にいがた就職応援団ナビ2027

 
先輩社員登場!


鈴木 友宏
2020年7月入社/新発田農業高校卒
第二種電気工事士、第一種電気工事士、職長、高所作業車

わたしの仕事を一言で表すと?:
建設現場に必要不可欠なピース!

現在の仕事について

詳しい仕事内容

建物に関わる電気関係の仕事で、
コンセントやスイッチの配線工事(ケーブルを引っ張るイメージ)
器具付け(照明器具など)を行っています。
主なお客様としては県内の大手ゼネコンさんになります。
大きな倉庫や商業施設、医療機関などの現場が多いです。
2名以上のチームで作業を行っていきます!
また、宿泊を伴う出張はなく、現場への直行直帰が認められています!

標準的な一日のスケジュール

8:30   建設現場の朝礼
      朝礼が終わり次第、トップ電工の社員で集まり打ち合わせ

8:45   午前作業開始!

10:00  30分休憩 
     1人1台社用車があるので車に戻り休憩したり社員同士でお話したりしています☆

10:30  休憩終了!作業に戻ります。

12:00   1時間のお昼休憩!
     外食したり、車でお弁当を食べたり。現場で購入できるお弁当もあります!

13:00  午後作業開始!

15:00  30分休憩
     
15:30   休憩終了!作業に戻ります。

17:30  本日の作業は終了!退勤します。

嬉しかったこと

竣工を迎えて、綺麗に仕上がった時に嬉しさを感じますね!
普通に生活していれば "電気が点く" というのは当たり前に感じると思います。
その当たり前に携わっていることに誇りを感じています!

魅力・面白さ

1つの現場が終わると次の現場での作業が始まりますが
大体3ヵ月~6ヵ月周期で現場が変わっていくんです。

現場ごとに、元請けさんのやり方が違ったりするので1つとして同じものはなく
毎回新鮮で、面白さを感じています。

また電気工事は他業者と協力・打ち合わせする機会が多いので
そういった打ち合わせを経て
最後にしっかり現場がまとまると嬉しい気持ちになりますね!

その後、1度関わらせていただいた他業者さんと他の現場で会ったりすることもあって
「あ~あの時の現場の!!」なんて言って交流を深めたりもしています(笑)
そんな部分にも楽しさを感じますね!


苦労・難しい点

入社動機・この会社を選んだ理由は?

前の会社の風習が自分に合っていないと感じ、転職活動をしていた時に先輩の紹介で入社しました。
トップ電工は電気工事業界の他社と比較して給与が格段に高く、魅力に感じましたね。
1人1台に社用車支給、図面の共有はクラウドで、などなど
従業員の働きやすいように社内整備をしているところにも惹かれ入社を決めました。

職場の雰囲気について

年齢層が若いところが特徴的ですね!
常にコミュニケーションをとりながら円滑に作業を進めています。
みんなとにかく優しい!職人気質の方はいないと思います。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

学生の皆さんへメッセージ

電気工事はイメージしにくい仕事かもしれませんが
僕は「選択する価値のある業界」だと思います!!
竣工を迎えて電気が点いた時、やりがいを感じることができますし
生活に必要不可欠な電気に携わる仕事なので、手に職をつけることもできます。
少しでも「電気工事」「トップ電工」に興味を持ってくれたら嬉しいなと思います!

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業