にいがた就職応援団ナビ2027

 
先輩社員登場!

建築部/建築工事の施工管理
清水
2019年入社/新潟職業能力開発短期大学卒
1級建築施工管理技士補

わたしの仕事を一言で表すと?:
現場のキーマン!

現在の仕事について

詳しい仕事内容

工場や事務所の新築・改修工事において、施工管理を担当しています。具体的には、施工図の作成、作業の計画・調整、業者さんやお客様との打ち合わせなどです。現場では、計画通りに作業が進むように調整するのが主な役割です。

標準的な一日のスケジュール

8:00 朝礼・現場内安全点検・進捗確認
10:00 小休憩
10:30 施工業者と打ち合わせ
12:00 お昼休憩
13:00 昼礼(午後や翌日の作業内容の確認など)
13:15 図面やスケージュール確認
15:00 小休憩
16:00 現場内の巡視・翌日準備
17:30 退社

嬉しかったこと

自分で作業計画や段取りを組んで、ほぼ予定通りに現場が進んだときは大きな達成感があります。

魅力・面白さ

一つとして同じ現場がなく、現場ごとに工事の内容や関わる人が違うので、毎回新しい学びや発見があります。自分が関わった建物が形になっていく過程を間近で見られるのも、この仕事ならではの魅力です。

苦労・難しい点

工事がスケジュール通りに進まない場合や、現場でのトラブルへの対応は、難しい点です。日々の情報共有や現場の進捗確認をこまめに行い、トラブルが起きても柔軟に対応できるよう心がけています。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

工場や事務所など地域に根差した建物を多く手がけていて、社会に役立つ仕事だと感じたのが決め手です。会社説明会の際にとても丁寧に対応してくださり、社員の雰囲気の良さが伝わってきたことも、印象に残っています。

職場の雰囲気について

現場に来る職人さんに「いい人が多いね」と言われることがあるくらい、和やかな職場です。ミスをしたときも、ただ注意するだけでなく「次はこうしたほうがいい」とアドバイスをくれる先輩が多く、学びやすい環境です。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

入社前は、年上の方と関わることに不安がありましたが、関わりを持つことを意識して行動することで、話がしやすい関係づくりができ、安心して仕事ができるようになりました。

学生の皆さんへメッセージ

建設業は大変そうなイメージがあるかもしれませんが、完成した建物を見たときの喜びや、自分が現場を動かしている実感は、この仕事ならではだと思います。まずは会社・現場を見に来てください!
建設業の大きなモノづくりは楽しいですよ。

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業