にいがた就職応援団ナビ2027

 

事業紹介

新潟県醤油協業組合とは?
実はひそかに「新潟の味」を
支えています!

新潟県醤油協業組合は1972年設立。質の良いしょうゆの安定供給を目的に、県内18の醸造元が合併して誕生したメーカーです。スーパーの売り場に並ぶしょうゆやめんつゆといった調味料のほか、新潟が誇る米菓やこだわりのラーメン店のスープにも、新潟県醤油協業組合の製品が使われています。

商品紹介
トップシェアメーカーとして
“原点回帰”の挑戦

2016年には、私たちのターニングポイントともいえるひとつの商品「郷土の実り」が誕生しました。
現代のしょうゆ製造は熟成を促進して約6か月で完成させるのが特徴ですが、「郷土の実り」は、昔ながらの製法で12か月間じっくり熟成。新潟県内トップシェア7割を誇るしょうゆメーカーとして“原点回帰”に挑戦した商品です。
原料の大豆と小麦も県内産。ここでは語り尽くせない完成までの試行錯誤や熱い想いを、ぜひ特設サイトやSNSで見てみてください。

こんなところで出会える「郷土の実り」
小売店
道の駅
サービスエリア
有名ラーメン店

「郷土の実り」は、こだわりの商品を扱う食のセレクトショップや道の駅、サービスエリアなどで販売中。いつものしょうゆとは一味も二味も違う、素材本来のおいしさを引き立てる一品です。
スープの材料として「郷土の実り」を使ってくれている人気ラーメン店も。POP等で掲示しているお店もあるので、注目してみてくださいね。

会社の特徴

「協業組合って普通の会社と違うの?」と聞かれることもありますが、最初の成り立ちが特殊なだけで、中身は普通の会社とほぼ同じ。従業員も一般企業の会社員と同じように働いています。

特徴
1
若手が多く
あたたかい雰囲気

社員は穏やかで素直な性格の人が多く、あたたかい雰囲気。20代の若手もたくさん活躍しています。仕事は集中し、休憩やちょっとした息抜きタイムは趣味やプライベートの話で盛り上がります。

特徴
2
休みが取りやすく
働きやすい環境

部署や時期にもよりますが、必要な時に有給が取りやすいのも特徴。日頃の活発なコミュニケーションやチームワークの良さが、働きやすさにつながっています。

特徴
3
転勤なし・
教育体制も充実

職場は長岡市の本社工場のみ。転勤はありません。入社後はしょうゆ製造や業務について丁寧にレクチャーするので、食品製造や開発の知識がなくても安心して働けます。

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業