にいがた就職応援団ナビ2027

 

企業・仕事を知る

この企業の情報はにいがた就職応援団ナビパートナーサイト「キャリタス就活」に掲載されています
キャリタス就活に今すぐ会員登録

この企業にインターンシップ申込を行う場合、「キャリタス就活」への会員登録が必要です。

キャリタス就活 会員登録はこちら

最新トピックス

ここが私たちの特徴・強み!

当社は昭和47年に設立された会社で、伝統の技術と最新鋭の設備を備え、新潟県醤油生産量の7割を有する県内最大手の醤油製造メーカーです。最高品質の醤油作りに注力するだけでなく、時代のニーズに応えた醤油加工品の開発も積極的に行っています。

資料請求

 

PRムービー

新潟県長岡市の採用CM

企業・事業CM
新潟県長岡市の採用CM

企業データ

事業内容
  • 水産・食品

醤油及び醤油二次加工品製造

創業

設立

1972(昭和47)年12月27日

資本金

2億2200万円

代表者 理事長 佐田 直人
従業員数

44名(2025年6月時点)

(男性32名 / 女性12名)※パート3名を含む

売上高

9億5520万円(2025年3月実績)

売上推移
本社所在地

〒940-1131

新潟県長岡市十日町1901番地1

TEL:0258-22-2106

拠点所在地

TEL:

事業所
関連会社 ヤマサキ、越後良寛、キッコーシンブランドのしょうゆ、液体調味料の製造販売
沿革 1972年12月 新潟県内18社で協業組合設立
1974年7月 統一ブランド「キッコーシン」に出荷開始
1977年3月 全国醤油品評会にて農林大臣賞受賞
1980年2月 全国醤油品評会にて農林大臣賞受賞
1984年1月 全国醤油品評会にて農林大臣賞受賞
1993年8月 自動製麹装置導入
1997年3月 高速小袋充填ライン導入
2001年6月 加工品充填室増築
2003年4月 JASシステムA認定工場許可
2004年10月 中越大震災にて被災
2004年12月 組合員1社加入、全5社へ
2005年11月 もろみ圧搾装置新規導入
2006年2月 醤油製造新工場稼働
2013年8月 発酵タンク8基増設(第1期)
2015年1月 新潟県産醤油復刻プロジェクト立ち上げ
2016年11月 新潟県産醤油「郷土の実り」発売
2017年1月 発酵タンク8基増設(第2期)
2017年7月 第2充填ライン設備更新
2017年9月 連続蒸煮管、ロータリーバルブ更新
2018年10月 ポリ容器洗浄設置、充填装置導入
2022年10月 「純正ひしお」農林水産大臣官房長賞受賞

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間

    月平均所定外労働時間

    4.8時間

    2024年度実績

  • 平均有給休暇取得日数

    平均有給休暇取得日数

    12.3

    2024年度実績

  • 平均勤続年数

    平均勤続年数

    12.9

    2024年度実績

  • 前年度の育児休業取得対象者数

    対象者

    女性 男性 男女計
    2024年度 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得者数

    取得者

    女性 男性 男女計
    2024年度 0 0 0
  • 役員・管理的地位にある者に占める女性割合

    役員・管理的地位にある者に占める女性割合

    0%(0名中 0名)

    年度実績

連絡先

新潟県醤油協業組合
〒940-1131 新潟県長岡市十日町1901番地1
TEL/0258-22-2106
E-mail/m.shibano@kikoshin.co.jp
担当/総務部 柴野雅俊

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業