コミュ力がないと思っていた人と、猫
今日で9月が終わりだなんて信じられません…
にいがた就職応援団の大原です。
私は就活大っ嫌いな学生で、
「自分のことは自分が一番よくわかっている!
自分は会社に勤めて仕事なんて出来るような人間性ではない!」
と、拒絶してました。0-100思考です。
大原(21)の自己分析によると、
「まずコミュ力がない!話すことが得意ではない!」
このような人物でした。
…しかし、今の私は会社勤めをしていますし、
昨今流行りのMBTIは「ENFP」です。
友達には「やっぱり外向的な人だね」などと言われることもあります。
どうやら、コミュ力がないわけではなさそうです。
最近気づいたのですが、
猫ってコミュ力、高くないですか?
しゃべらないのに、感情表現ができていますし。
言葉がないのに、ご飯が食べたいとか遊びたいなど、要求を伝えてきます。
コミュニケーション、できていますよね。
十分なコミュ力なような気がします。
言葉がなくてもメロメロになってしまうほどの、非言語的コミュニケーション…。
つまるところ、「口数が少なくても、コミュ力ある人もいる」のだと思います。
おしゃべりさんでも、相手の話を聞かなかったり厳しい表現ばかり使ったりしていたら
コミュ力高いとはいえなさそうですよね。
「コミュ力=たくさんお話できる力」とは限らないようです!
自分なりのコミュ力!大切にして伸ばしていきましょう🫶