にいがた就職応援団ナビ2026|新潟の新卒就職活動情報サイト

2027卒業予定(大学3年生等)の方はこちら

応援団スタッフブログ LOVEニイガタ

2024年12月末をもちまして「応援団スタッフBlog」の更新は終了いたしました。なお、バックナンバーは引き続きご覧いただけます。

ダシを引く

クマクラ
みなさんこんにちは。
応援団のクマクラです。
 
先日ブイヤベースを作りました。
ブイヤベースとは、フランスのなんとか地方の郷土料理です。
魚や貝をトマト、香草などと一緒に煮込んだ、海の幸の旨み溢れる逸品となります。
私の作ったものが逸品であったかどうかは議論の余地がありますが。
 
気温がめっきり下がった最近は、煮込み料理が美味しいですよね。
煮込み料理ってなんであんなに深い味わいがあるんでしょうか。
それはきっと「旨み」に秘密があるのだと思います。

旨みの源といえば、ダシが真っ先に思いつきます。
このダシをとることを「ダシを引く」と、料理に精通した人は表現している気がします。
引くってどういうこと?
そんなふうに思ったので調べてみました。
 
【ダシを引く】さっと引き上げる・・・うま味を引き出す
【ダシを取る】ぐつぐつ煮出す ・・・うま味を絞り出す
 
このように、両者にはちゃんとした違いがあるようです。
わたしが作ったブイヤベースは「ダシを取る」と表現するのが妥当みたいです。
記憶をさかのぼってみると、これまで丁寧に「ダシを引くこと」はあんまりやっていませんでした。
 
ただ、ひとつ強烈に覚えていることがあります。
それが椎茸のあんかけ焼きそばを作ったときのことです。
干し椎茸をお湯で戻し、その戻し汁で餡を作ったのですがこれがバチクソに美味かった。
何が美味しかったのかはうまく言語化できないのですが、よくない表現を使うと「危ないキノコ」といった感じです。
椎茸の戻し汁の旨みだけはガチです。断言します。
 
ちなみに、旨みを絞り出そうとすると、旨みと一緒に雑味も出てしまうそうです。
就活生のみなさんは企業の志望動機を考えるときに、絞り出そうとしていませんか?
絞り出した志望動機はどこか違和感や納得感が得られないものになりがちです。
 
「そもそもやりたいことがわからないから、志望動機は絞り出すしかないんだよ!」
そんなときは自己分析をもっと深堀してみるといいかもしれません。
自分の強みや歴史、やりたいことがわかると、自然と志望動機は引き出されるはずです。
 
というわけでみなさん、就活はあなただけの素材の味、天然オーガニック旨み成分で勝負しましょう。
2024.11.20(水) 18:20

やる気が起きないのは寒さのせい・・・?

応援団/望月

皆さん、こんにちは!

応援団の望月です。

 

急に一桁台の気温になり、冬を感じる季節になりましたね。

 

そんな中、私は来月早々に引っ越しを控えています。

 

新築に引っ越すぞ!と意気込んで、段ボールやガムテープを調達してきたは良いものの、

現実はその段ボールが部屋の片隅に陣取ってから、早1週間が経過。

 

しかも今日から急に気温が下がり、

「もう少し暖かい日に準備した方が良いよな・・・」

なんて迷っている時点で、やる気も電池切れですね。

 

引っ越し準備どころか毛布とお友達になって数日経過する気がしてなりません。

段ボールを詰めるより、鍋をつついて体を温めるほうが重要な気させしてきました。

 

この寒さは私のやる気を削ぐのが上手すぎますね。

 

新居の暖かい暮らしを妄想しながら、とりあえず今日も現実逃避することにします。

 

それではまた次回の更新で!

2024.11.18(月) 18:30

血沸き肉躍る体験

応援団澤田

みなさん、こんばんは!

応援団の澤田です!

 

少し前の話になりますが、

11月2日(土)ルヴァンカップ決勝を国立競技場現地にて観戦してきました。

ガチサポーターでは無いのですが、

アルビの初タイトルが掛かった試合なので何とかチケットをゲットしました。

 

アルビ側のほぼゴール裏で観戦でしたが、

応援チャントの質が普段と違い、尖った感じで名古屋を威圧するかのような応援で

決勝の空気感を感じることができました。

もちろん、私もめちゃめちゃ声を出して応援しました。

 

小見選手の後半ロスタイムPKを決めた瞬間は前後左右の初めましての方々と

ハイタッチ・抱き付き合いでアルビサポーターのボルテージは最高潮でした。

取られても、追いつくというエンタメ性のある試合で尚更良かったですね。

”血沸き肉躍る”ってこういう事なんだと実感しました。

改めて、スポーツの良さを感じることができた観戦となり、

来年もJ1で試合ができるように残留争いを抜け出してほしいですね。

 

以上、応援団澤田でした。

2024.11.15(金) 18:30

過信は禁物

ヤス

みなさんこんにちは。

にいがた就職応援団のヤスです。

 

 

先日、腰を痛めました。

常日頃から腰痛持ちではありましたが、

今回の痛みは筋肉を痛めたという感じの痛みです。

 

原因はわかっています。

「過信」です。

 

痛めた理由をご説明すると、

2歳の娘を少々アクロバティックな高い高いをしました。

どのくらいアクロバティックだったかは説明しづらいのですが、

普通とは違う感じのやつです。

 

よほど面白かったのかお決まりの「もう一回!」のおねだりが始まります。

 

1回やってみて少々辛かったのですが、

齢32歳ではありますが、元々はバリバリのスポーツマン。

筋肉もまだまだ残っているのでいけると思いました。

はい。それが「過信」でした。

 

4回やったぐらいで腰に鈍い痛みが走りました。

そして現在に至ります。

 

突然ですがみなさん。

就活でも「過信」は禁物です。

 

これだけ早く動いているから大丈夫

インターンシップ行ったから大丈夫

なんとかなるから大丈夫

あの先輩がそこに受かったから大丈夫

大手だけ見ていても大丈夫

 

などなど。

 

もちろん自信を持つことは大事ですが、

リスクマネジメント、転ばぬ先の杖は大事です。

 

くれぐれも「過信」にはお気をつけあれ、、、

2024.11.13(水) 09:00

仕事に求める価値、考えていますか?

応援団 長谷川

みなさん、こんばんは。応援団 長谷川です。

外は少しづつ紅葉が進み、出かけるのが楽しい季節ですよね。

 

私は昨日、長岡市の寺泊にある『ラポルタブルー』というイタリア料理店にいきました。

こじんまりしていますがミシェランガイドに紹介されていて、石窯で焼くピザが実に美味しいお店です。

味は確かに良いのですが小学生くらいの息子さん(?)が、学校の体操着で甲斐甲斐しく接客しています。

その接客は評価が分かれるのか、お客はまばら、あまり人気はないようです。(私はその方が有難いですけど)

 

一方、その隣にはかの有名な『カフェウィンズ』というお店があり、大繁盛しています。

BGMも大きく、美味い食事の提供というよりインスタ映えする景色や宿泊など、トータルな体験がウリのようでした。

同じ飲食店で同じ立地でも、何をどのように提供するかで全く別仕事であり、得られる働き甲斐も異なります。

 

みなさんは志望業界がそろそろ固まってきたと思います。

次は会社により異なる事業の価値や使命感を比べてみましょう。

良いスタートが切れることを応援しています。

2024.11.11(月) 19:10

にいがた就職応援団ナビ2026 公式アプリ

企業の検索やイベント申込みはもちろん、企業からのメッセージを受け取れたり、イベントの入場登録などアプリだけの便利な機能が満載! 今すぐダウンロードして就活をスムーズに進めよう!

アプリ 機能紹介

  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう

新潟の企業探し・就活準備はここから!

新潟の企業・説明会情報をはじめ、仕事理解に役立つコンテンツが続々公開
リアル・WEBで開催予定の各種イベント情報もチェックしよう!