にいがた就職応援団ナビ2026|新潟の新卒就職活動情報サイト

2027卒業予定(大学3年生等)の方はこちら

応援団スタッフブログ LOVEニイガタ

2024年12月末をもちまして「応援団スタッフBlog」の更新は終了いたしました。なお、バックナンバーは引き続きご覧いただけます。

「やりたいこと」がわからない、時には。

応援団:田中
皆さん、こんにちは。
応援団の田中です。
 
12月に入りました!
寒暖差の激しい日々が続いていますね。
みなさん、体調は崩されてませんか。
 
1日の気温差も激しいこの頃です、
脱ぎ着しやすい服装で、冬を乗り切りましょう!
 
今日は、やりたいことがわからない、
と悩んでいる就活生へ向けたメッセージを一つご紹介しようと思います。
 
世の中、やりたいことがないと生きづらい世の中だなあ、と思うことがあります。
学校では「将来なにがしたいの?人生設計してみよう!」
就活では「会社に入って君はなにがしたいの?」
やりたいことがあることが前提で話が進むこと、多いですよね。
 
その一方、近づきたい「やりたいこと」は特になくて、
将来どうなりたいか?っていわれても、将来どうとか、知らないわ、と思う人もいる。
 
ごくごく、自然なことです。
 
でも、「将来なにがしたいの?」という質問が一般化されている。
 
以前読んだ本での一説をお借りしますが、
「この世には、『ビジョン型』と『価値観型』の二種類のひとがいる」そうです。
 
『ビジョン型』は、目標に対して近づいてる感をしあわせと呼ぶ。
  =やりたいことが明確にあり、目標に「ちかづいている度」に幸せを感じる
 
『価値観型』は、自分の価値観が満たされている状態をしあわせと呼ぶ。
  =自分のしあわせ基準が「みたされている度」に幸せを感じる
 
やりたいことがない、という皆さんは『価値観型』なのかもしれません。
 
今の「やりたいのがあたりまえ社会」では
「①きみは何がやりたいの?
じゃあ、②それってどうやったらできるの?」
と、問われることが多いです。
 
そこで、『価値観型』のみなさんへ向けて、
少し質問の仕方を変えてみますね。
 
「そもそも、①どういう状態だったらきみは幸せなの?
そして、②それって何をやってると満たせるの(≒きみは何がやりたいの)?
じゃあ、③それってどうやったらできるの?」
 
どうでしょうか。
 
「やりたいことなんてない」と思い込んでいる方がもしいたら、
「どうなったら幸せか」、自分がしあわせになって、それがずっと続いていくためには、
何かをしなくちゃいけないか。
 
そこで生まれた「なにか」は「やりたいこと」とイコールですよ。
 
「やりたい仕事は?」と聞かれてもピンとこない方へ。
 
「自分が満たされること」が、
できる仕事/企業/業界という視点でもう一度考えてみてはいかがでしょうか。
 
「あなたの『ありたい姿』とは、どのような状態ですか?」
2024.12.04(水) 10:00

たくさん会社を見よう、の意図をかみ砕いてみる

応援団 八島

皆さん、こんにちは。応援団 八島です。

いよいよ12月が始まりました。

心の中ではもう新年への秒読みが始まってます。

今年はいい年にできましたか?

そうでもなかったとしても挽回できるので、

充実した12月にしていきましょう。

 

唐突ですが、

私は社会人生活で5社ほど経験してまして。

これくらいあると、

多くの企業のこともよくわかるのかと思いきや

自分が所属してなかった業界のことなど、

さっぱりわからないのですね。

 

同じ業界のことだとしても、

こんな企業・仕事があったんだ、

ということもしばしば。

 

働く立場で所属しててこの有様ですから

学生の皆さんが業界研究しても

なかなか網羅できないのも

仕方ありません。

 

とはいえ、

ちょっと知ってる、聞いたことある、だけでも

それが積み重なったり応用を利かせることで

かなり解像度が高まることはあるので、

幅広く知る、ということは大事なのだな

と思います。

 

先輩社員にたくさんインタビューしてますが、

学生に向けたメッセージを聞くと

決まって、

多くの業界、たくさんの会社を見てください、

と言われます。

 

それは、企業研究・就活時には

見つけられなかったような何かが

働きだして見えてきたことによる、

過去の自分への共通のアドバイスだからでしょう。

 

これをどう受け止めるか。

どうせ、深く知ることはできないのだから、

ほどほどでいいじゃないか。

または

それでも、何かの足しになるかもしれないから、

たくさん調べてみるか。

 

なんにしても、考え方次第なのだなと思いますね。

よく言われる、前向き、素直、というのは

こういう時にどんな判断・行動をするのか

なのでしょう。

 

それでは、寒くなってきますが体調に気を付けて

頑張って行きましょう!

2024.12.02(月) 10:00

自分から動けば、何かが変わる

応援団:保苅

おはようございます、応援団 保苅です。

なんと、あと1ヶ月もすると2024年も終わりなんですね。
クリスマスだとか年明けで浮かれてたのって、ついこの間では…?
月並みですが、年を重ねるとともに時の速さが増しているように感じます⏳️

何となく今年を振り返ると、自分からいろいろと計画・提案して動くことが
比較的多かったかな?と思います。
プライベートでは仲間と遊んだり、出かける計画を立てたり、
あるいは仕事でもちょっとした新しいことを取り入れたり。

人任せは楽でよいのですが、往々にして自分の思った通りにはならないもの。
もし自分で「こうしたいな」というものがあるなら
自ら具体的に考えてみる、動いてみる、周りに声をかけてみると、
「こうしたい」が「こうすればできるかも」「じゃあやろうか」に変わっていきます。

私も以前は、どちらかというと人任せにしたいところがありましたが、
声をかけられるのを待っていても、
悲しいことにあんまり何も起こらないんですよね。根が陰キャなもので😇
じゃあおひとり様でもいいのでは、とは思いつつ
やっぱり誰かと分かち合いたい✨️ そんな時もあります…そんな時ばかりです。

それに先々に楽しみ、やるべきことが決まっていると
そこに至るまでの生活や時間に張りが出てくるので、
なるべく自分から予定・計画を立てるようになったように思います。
(実際は計画している時が一番楽しいくらいかも)

インターンシップやオープンカンパニー、就活も遊ぶ予定に比べたら
楽しみなイベントではないかもしれませんが(むしろ憂鬱?)
そこは無理やりにでも前向きに捉えれば、
知らなかったことを知れる・今までになかった体験になるのは間違いありません。

参加するまではちょっと緊張するかもしれませんが、
実際に体験すれば「もらい」は何かしら必ずありますし
基本的に企業側は皆さんを快く迎えてくれるはず。
それくらい、企業にとって皆さんは「価値のある存在」なんです。

大切なのは、自分から動き出すちょっとした勇気。
その勇気と行動は、必ず未来へとつながっていきます。

 

2024.11.29(金) 10:30

動いて初めて自分がわかる

応援団/大原
こんにちは、応援団の大原です。
 
先日、タイヤ交換をしました。
車を買い替えてから初です。
今まで軽自動車に乗っていたのですが、新車のタイヤがとんでもなく重かった。
レディの中では非力な方ではないと自信がありましたが、自信ではなく過信でした。
腰がずっと変な感じです。
痛いわけではないが、一歩間違えれば歩けなくなるような感覚があります。
まだ四半世紀しか生きていないのに、もう腰痛が人生にフェードインしてくるのか。
高くて見送り続けていた姿勢矯正の椅子に置くヤツの購入を検討しています。
使用したことのある方、感想を教えてください。
使えるものは最大限に活用します、はやくこの窮地を脱したい…。 
 
さて、就活でも似たようなことがあるかもしれませんね。
自分が思っていた強みが、もしかしたら強みと言えるほどではないかもしれない…。
逆に、今までは気づいていなかったけれど強みと呼べるものもあるかもしれない…。
実際にインターンシップに参加したり、面談したり行動に移して初めて気づくことは多いです。
人事の方や学校の先生・先輩方の意見を自分の行動の参考にしつつ、後悔の少ない就活を遂げられるよう準備していきましょう🐦‍🔥
 
2024.11.27(水) 10:00

この時期におすすめしたいこと

応援団:木下
皆さんこんにちは!
応援団の木下です。
 
本日は11月25日ですね。そう、1か月後にはクリスマスがやってきます🎄
もとより公言していますが、私は1年の中でクリスマスが一番好きな時期です。
 
今日は皆さんに、この時期だからこそおすすめしたいことをお話しします。
 
それは、通勤、通学中に聴いている音楽をクリスマスソングにすることです。
音楽を聴いていない方は、せっかくなのでぜひクリスマスソングを聴いてみてください。
 
後ろからぐいぐい詰めてくる車も、無理やり割り込んでくる車も、真剣な顔して急ぎ足で歩いている人も、
子供のクリスマスプレゼントを買いに行くのかな、楽しい予定に遅れそうだから急いでいるのかな、
と、クリスマスソングとともに情景が浮かんできます。
 
そう見えてくると、ストレスフルな通勤・通学時間が
なんだかハッピーな時間に変わりますし、無理やり割り込んできた車に対しても
「それならしょうがないか~~~~~~~~」と思えたりもします。
 
私の場合は9月頃からクリスマスソングを解禁していますが、
ぜひ皆さんも、この時期だからこそクリスマスソングを聴いて心穏やかになりませんか❔🎄
 
今年はもう3連休がありませんので、頑張りすぎずにいきましょう🐼
2024.11.25(月) 15:40

にいがた就職応援団ナビ2026 公式アプリ

企業の検索やイベント申込みはもちろん、企業からのメッセージを受け取れたり、イベントの入場登録などアプリだけの便利な機能が満載! 今すぐダウンロードして就活をスムーズに進めよう!

アプリ 機能紹介

  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう

新潟の企業探し・就活準備はここから!

新潟の企業・説明会情報をはじめ、仕事理解に役立つコンテンツが続々公開
リアル・WEBで開催予定の各種イベント情報もチェックしよう!