イーエムエスニイガタ
5年後、10年後の世界を展望するソフトウェア会社のオンリーワンな仕事とは?
あらゆるモノづくりを支える「組込みシステム」の設計・開発
自動車や電子機器、IT機器の頭脳とも言える「組込みシステム」の設計・開発を得意とするイーエムエス新潟。県内では数少ない組込みシステムの独立系ソフト会社として、高度な技術力が注目されています。同社は「技術は人の為に使えるからこそ価値がある」の理念のもと、未経験者から一流のエンジニアへと成長できる環境づくりにも尽力。その教育・支援体制が高い定着率へと繋がっています。
今回は、イーエムエス新潟の独自の事業内容や強み、人財育成への取り組みに触れながら、同社の魅力に迫ります!
代表取締役
折居 進さん
コンピューターメーカーで大手企業担当の営業マンだった折居社長、当時から築いてきた多彩な人脈を生かし、一流の考え方を身近で学ぶことができるよう社員教育に力を注いでいます。
幅広い開発に対応する、応用力と技術力
イーエムエス新潟は、組込みシステムの設計・開発を主力事業とし、中でもメーターなどの車載機器のソフトウェア開発を強みとしています。
「組込みソフトは単品では動かない。当社では、本来の機能や目的を達成させる為の電子回路設計から基盤となるマイコン、リアルタイムOS、ミドルウェア、アプリケーションの全てが含まれるプログラムの設計・開発を行っています」と語るのは折居社長。
同社では、そのコアとなるプログラムの設計と開発から手がけ、ソフトウェアとハードウェアの設計開発を連動することで、多機能・高機能の最適化を図っています。
さらに、プリンタやスマートフォンなどのIT機器、産業機械のプリント基板露光装置の動作制御プログラムの設計にも注力。汎用性の高い技術力が、あらゆるモノづくりの中核を支えています。
「組込みシステムを中心に手がけている独立系ソフト会社は、新潟県内で当社くらいでしょう。組込みシステムの設計・開発技術とマイコン技術という普遍的な組み合わせを一手に担うことで、大手メーカーと近い立ち位置から幅広い開発に対応できることも特徴です」。
電子機器が一つ完成するほど多様な技術を持つ同社。そこから生まれる可能性や将来性も、大きな強みと言えそうです。
様々な電子機器の機械的な部分を制御する電子部品「マイコン」を使ったシミュレーションも行います。
自動車業界での新たな挑戦と地域貢献にも尽力
昨今、自動車業界は電気自動車や自動運転の技術革新が進み、業界構造が大きく変わろうとしています。同社は構造変化に対応する為、新しい領域に注力しています。
「自動車業界の変化の波は、当社にとってはピンチではなく、むしろチャンスです。新しい時代が求める技術を先取りし、迅速に提供することで、技術力と開発力を磨く成長の機会となるでしょう」と折居社長は今後を見据えています。
さらに、次世代の自動車開発に向けて、社内の開発体制の拡充にも着手。新潟における開発拠点の強化を図っています。
これまでは、東北にて開発拠点の強化を進めてきましたが、今後は新潟で同様の展開を目指しています。
「県内の学校との連携を強化しながら、最先端の技術に携わる魅力を感じてもらい、地元で活躍する未来を描いてほしい。新潟で最先端の開発を行うことで、地域の技術力向上にも貢献したいですね」と折居社長は意気込みを語ります。
最先端のモノに携われるのが、同社の仕事の面白さ。社内にある学習センターには、コンピューターシステムなどに関する書籍がズラリ!
分からないことがあれば周りに意見を聞いたり、相談したり、社内で連携して仕事を進めていきます。
人財こそ全て! 技術力と人間性を高める組織体制を強化
あらゆる技術革新への取り組みと並行して、「私たちが大切にしているのは、技術力だけでなく、人間性を重視した『ヒューマンウェア』の考え方。働く人財こそが全てです」と折居社長。その理念の基、社員一人ひとりのスキルアップを図る教育体制や働きやすい環境づくりに努めています。
教育・研修においては、入社後3カ月の研修で組込みソフトの基礎から応用まで学び、大手IT企業の研修への参加、長岡の技術・教育センターでのスキルアップ支援、業界セミナーや外部講師による講習にも参加。専門知識を学ぶ研修が実に豊富で、未経験者でも確実に成長できる環境を整えています。
また、働きやすい環境づくりにおいて、特に力を入れているのがメンタルヘルスケア。採用担当の山口さんが各拠点を定期的に訪問し社員一人ひとりと面談を行い、社員の労働環境や心身の変化などに配慮したサポートや予防的なケアに取り組んでいます。
社員への細やかな配慮と手厚いサポート体制と、「ヒューマンウェア」の理念が、社員の定着率の高さにも繋がっているそうです。
有力な講師を招いたセミナーも行います。
電子機器に関する最新動向等を研修で学びます。
先輩社員にイーエムエス新潟の“魅力”をインタビュー!
実際に働く先輩社員にも、同社の魅力を尋ねてみましょう!まずお話を伺ったのは、エンベデッドソリューション部の2名。
入社3年目のY・Rさん「車載開発を担当し設計からテストまで行っています。自分が開発に携わったメーターが搭載された車を、父が購入した時は嬉しかったです!」と語ります。
同部署のS・Rさん「自分が記述したプログラムが実際に車に組み込まれ、世の中に送り出された時や、難解なプログラムを読めるようになった時も自分自身の成長を感じました」と振り返ります。
一方、ビジネスソリューション部、入社1年目の2名。
地方自治体関連システムを担当しているU・Tさん「バグの修正や新機能の実装など、プログラミングに関わっています。上司や先輩に教わることも多いですね」
Y・Yさん「官公庁のシステムを担当していますが、作業をスムーズにこなせることがやりがいになっています」と語ります。
専門性が高いオンリーワンの事業と、社員ファーストの社風は、設計・開発業界を担う若手にとって、やりがいのある職場となりそうです!
「自分の成長を感じた時に仕事の楽しさが見えてきます」、「働く上で心配ごとや不安があっても優しい先輩が多いので、気軽に相談できます」と話す先輩社員の方。雰囲気の良さが伝わる職場です。
社員でマラソン大会に出ることも。「社員同士の仲が良くて話しやすい雰囲気」と口をそろえる心地いい環境で、それぞれ着実にスキルアップしています!
組込みシステムという専門性の高い分野で、世界に通用する技術力・開発力を持つ同社。その中で「ヒューマンウェア」という理念の基、社員一人ひとりを大切にする姿勢に感銘を受けました。折居社長の「技術は人のために使えるからこそ価値がある」という言葉と、最新技術に携わるやりがいと充実した教育制度、きめ細やかなメンタルヘルスケア、“人”を第一に考えた環境づくりが、高い定着率や社員の成長に繋がっていることを実感しました。
他にこんな企業も見てみませんか?
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
長岡市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
インターネット関連
新潟県外(首都圏)
情報処理・ソフトウェア
三条市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟県外(首都圏)
精密機器
長岡市
さんにオススメの企業
不動産
新潟市中央区
スーパー・ストア
新潟市中央区
商社(水産・食品)
新潟市江南区
交通・運輸
新潟市中央区
インターネット関連
新潟県外(首都圏)
セキュリティ
新潟市東区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
交通・運輸
新潟市中央区
アミューズメント・レジャー
三条市
専門・その他サービス
新潟市中央区
病院・医療関連
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
農業・林業・鉱業
長岡市
銀行・証券
長岡市
機械
五泉市