にいがた就職応援団ナビ2027

 

働く環境を知る

2025年新卒入社の社員がレポート!
南雲製作所の働きやすさって?

超精密金型の設計・加工を手掛ける上越市の南雲製作所。社員の活躍や成長をサポートする制度がとても充実しています。実際にどんなものがあるのか、仕事の楽しさや会社の魅力も含めて、入社1年目の新卒社員が2人の先輩にインタビューしました。

入社1年目の田中です。今は研修期間でまだ配属部署は決まっておらず、学生時代からやりたかったものづくりの仕事を楽しみながら学んでいるところです。南雲製作所の仕事やさまざまな制度について、設計担当の澗渕さん、加工担当の富井さんに聞いてみました!

インタビュアー
田中 里歩
2025年度/新卒入社
Point
1
成長できる職場環境には理由がある
田中

私は大学でものづくりを勉強していましたが、南雲製作所は理系・文系を問わずいろんな分野出身の先輩が活躍していますよね。澗渕さんは大学でどんな勉強をしていましたか?

澗渕
設計開発
2024年入社

生物系の学部で生命工学という分野を専攻してました。そのなかでCADや3Dモデリングの技術に触れる機会があり、設計開発に興味を持ちました。私が所属する部署にも文系出身の先輩はいますが、とても活躍しています。周りの先輩方にゼロから丁寧に教えてもらえるのでとても成長できる環境だと思います。

富井
加工技術
2013年入社

私の過去の失敗談でいうと、ミスをすると注意は受けますが、それだけじゃなくて、なぜミスをしたのか、次どうすればいいかを上長が一緒に考えてくれる。迷惑をかけた前工程の人にも一緒に謝りに行ってくれました。「自分のミスは自分で取り返す」じゃないけれど、その後も同じような加工を任せてもらえて、失敗を成長に変えるチャンスをくれる会社だなと思いました。

Point
2
各種制度や福利厚生について
田中

今、現場実習で富井さんにお世話になっています。富井さんは育休から復帰したばかりなんですよね。

富井
加工技術
2013年入社

そうなんです。実は3年前にも1か月半の育休を取らせてもらって、今回は2回目。丸々2か月間休ませてもらいました。上長が社内で男性初の育休経験者だったので、取得しやすかったのもあります。復帰直後は加工の細かい部分が見えづらくてブランクを感じましたが、1週間くらいで勘が戻ってホッとしてるところです(笑)。

田中

そんな中、いつも丁寧に教えていただいてありがたいです。他に福利厚生や会社の制度はどんなものがありますか?

富井
加工技術
2013年入社

会社は社員のワークライフバランスを大切にしていて、育児のための時短勤務やフレックス、残業制限といった働き方の柔軟性に加え、子どもの看病や学校行事にも使える休暇制度も充実しています。結婚・出産・子どもの進学時にもお祝い金が支給され、子育てを会社が応援してくれているのをとても感じます。さらに、自分で給与と賞与が増やせる資格取得を応援してくれる制度もあり、成長もサポートしてもらっているのを感じています。田中さんもがんばってくださいね!!

社員の安心をサポート!
健康サポート制度

社員の健康を第一に考えた、無料の健康診断や予防接種、人間ドックの割引など充実した健康サポートが整っています。また、災害時や病気のときの特別休暇もあり、もしものときにも安心。さらに勤続年数に応じた祝い金制度もあり、長く働く社員を大切にする環境が整っています。多様なライフステージでも無理なく働き続けられる職場です。

生活サポート制度

上越市外から転居して就職した社員を対象に、住宅手当を2万円まで支給。さらに初年度は上越市からも1万円が支給されるので、1人暮らしでも安心して生活がスタートできます!!

成長サポート制度

技能検定やビジネスキャリア検定、QC検定など、さまざまな資格取得に対して資格手当を支給しており、最大で月3万円の給与アップが可能です。一人で頑張る必要はなく、先輩が丁寧に教えてくれるので、安心して挑戦できます。スキルを身につけながら、給与面でもしっかり評価される環境が整っています。

田中 里歩
2025年度/新卒入社

いろいろな話を聞いて、改めてこの会社に入って良かったと思いました。資格は内定後にQCを取ったので、他の資格も頑張りたいです。富井さんや澗渕さんの他にも、質問すると快く答えてくれる親しみやすい先輩ばかりなので、これからも楽しく働けそうです!

田中 里歩
2025年度/新卒入社

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業