サンメック
各工程における職人技術の結晶として生み出されるサンメックのラベル。
営業・製造の現場で活躍する先輩を紹介します。
お客様のご要望のヒアリング、最適な紙や印刷方式のご提案、工場との調整、サンプル持参など、シール・ラベル印刷の受注から納品まで携わっています。誰もが知るような食品会社や化粧品会社のラベルも手掛けていて、ベタですが商品をお店で見た時はやりがいを感じます。守秘義務があるので家族にすら自慢できませんが、見るとほくそ笑んでます(笑)。
スピード感です。毎日のように見積依頼をいただきますが、よほど難解な内容でない限り当日か翌日午前中に回答するようにしています。実はコロナ禍で仕事が手薄だった頃にエクセルで見積作成システムを作ったことがあり、それもあってスピード回答が可能になりました。「サンメックさんは見積もりが早い」とお褒めの言葉をいただくこともあります。
私のいる東京支店の話になりますが、明るく活発な雰囲気です。営業というと毎日のように飲み歩いているイメージもあるかもしれませんが、今はほとんど飲み会もありません。でも相談や質問は気兼ねなくできるので、そこは魅力です。私自身は仕事をできるだけ効率化したいタイプ。オンオフをしっかり区別できるのはありがたいですね。
ラベルは小さなものですが、そこにはお客様のこだわりが詰まっています。色の指定や細部のデザインなど間違いなく形にすることが求められる仕事なので、細かいことに気がつく几帳面な人が向いていると思います。ちなみに私は大雑把なので全く向いていないということになるのですが(笑)、周囲の人のサポートが充実しているので安心ですよ!
印刷機を操作してラベルを製造しています。複雑なデザインやきれいなラベルの仕事も多く、やっていて楽しいですね。日常生活の中でも商品ラベルの見方が変わり、小さな楽しみが増えました。印刷の仕事はプリンターのように自動で簡単にできるのをイメージしていましたが、細かい位置合わせなど思った以上に職人のような技術が求められます。
協調性です。印刷機は基本的に1人ずつ受け持っているので誰かと一緒に作業する機会は少ないですが、工場では協力しあってものづくりをしています。印刷が指示書通りに行かずに試行錯誤していると先輩がフォローしてくれますし、私も仕事が早めに終わるか、余裕がある時は手伝えることがないか周りに聞くようにしています。
真面目な人が多く、穏やかな雰囲気だと思います。特に工場はベテランの方が多く、わからないことをすぐ教えてもらえるのも魅力だと思います。また人事考課制度がしっかりしていて、年2回、自己評価と上司の評価を踏まえながら面談を行います。自分の現在地や評価内容が明確化されるので、目標を立てて働きやすいと感じます。
ラベルに興味のある人や、自分の手でものづくりがしたい人は向いていると思います。手作業の部分も多いですが、手先の器用さに自信がなくても大丈夫です。私もプラモデルとかは作りますが、そこまで器用な方ではありません。それよりも分からないことを周りに聞いたり、自分なりに覚えようと興味を持つことが大事だと思います。
さんにオススメの企業
交通・運輸
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
インターネット関連
新潟県外(首都圏)
銀行・証券
長岡市
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
不動産
新潟市中央区
アミューズメント・レジャー
三条市
農業・林業・鉱業
長岡市
商社(水産・食品)
新潟市江南区
スーパー・ストア
新潟市中央区
セキュリティ
新潟市東区
専門・その他サービス
新潟市中央区
機械
五泉市
設備工事
新潟市東区
生活機器・生活用品関連
新潟市南区