にいがた就職応援団ナビ2027

 

企業・仕事を知る

掲載している情報は前年度のもので2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究等にお役立てください。

前年の応募・選考データ

採用フロー・選考方法
  • にいがた就職応援団ナビからエントリー

  • 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  • 適性検査

  • 筆記試験

  • 一次面接

    (個別)
    1回実施予定

  • 最終面接

    (個別)
    1回実施予定

※会社説明会(対面・WEB)には先輩社員との座談会も実施致します。
 仕事の事、それ以外の事でも何でもお尋ねください。

※適性検査及び筆記試験はC-GABplusにて行います。
 その他にも作文の提出もございます。

応募書類 履歴書、成績証明書、卒業(見込み)証明書

前年の募集要項

募集対象
 

募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

募集職種・仕事内容
  • 建築土木企画・設計施工管理
  • 技術職(土木):土木系専門学部卒(大卒)

    ・現場監督として土木工事の施工管理(※1)を行います。
    新人研修後配属となり、先輩指導のもと、現場での測量・写真撮影、そして現場を円滑に進める為の管理・監督の補佐としてOJT(実際の職務現場において、業務を通して行う教育訓練)で仕事を学びます。
    また、CAD技能や1・2級土木施工管理技士(※2)等、必要な資格取得を目指します。
    なお、資格取得に関する講習会や受験費用などは会社が費用を全額負担し、サポートします。

    ※1 施工管理とは
    建設工事の計画・監督を行う仕事。
    業務内容は、
    【計画】(スケジュール管理や人員の配置等)
    【実行】(工事が計画通りに進んでいるか等を管理)
    【品質管理】(設計図通りに造られているかをチェック)【安全管理】(事故が起こらないように対策等を講じる)
    などが挙げられます。

    ※2 施工管理技士とは
    建設工事の施工計画立案や工程、品質、安全、管理などを行う建設現場の責任者に求められる国家資格。
    弊社では、理系出身スタッフだけでなく文系出身スタッフも取得し、活躍しております。

    ------------------------------------------------------------------------

    【技術職のとある1日】
     <午前>
      ・朝礼・安全ミーティングの実施
      ・現場の作業開始前の安全点検
      ・現場での指示出し、作業巡視
      ・デスクワーク
     <午後〉
      ・安全工程打合せの実施
      ・現場での指示出し、作業巡視
      ・現場の後片付けの確認
      ・デスクワーク
      ・明日の作業内容確認、打合せ


    【技術職の仕事】は肉体労働と思われがちですが、デスクワークも多く、現場での指示出しや協力業者等との打ち合わせでコミュニケーションを取る機会も多い仕事です。

  • 技術職(土木・建築):全学部(大卒、短大・専門卒)

    ・現場監督として土木・建築工事の施工管理(※1)を行います。
    新人研修後配属となり、先輩指導のもと、現場での測量・写真撮影、そして現場を円滑に進める為の管理・監督の補佐としてOJT(実際の職務現場において、業務を通して行う教育訓練)で仕事を学びます。
    また、CAD技能や1・2級土木・建築施工管理技士(※2)等、必要な資格取得を目指します。
    なお、資格取得に関する講習会や受験費用などは会社が費用を全額負担し、サポートします。

    ※1 施工管理とは
    建設工事の計画・監督を行う仕事。
    業務内容は、
    【計画】(スケジュール管理や人員の配置等)
    【実行】(工事が計画通りに進んでいるか等を管理)
    【品質管理】(設計図通りに造られているかをチェック)
    【安全管理】(事故が起こらないように対策等を講じる)
    などが挙げられます。

    ※2 施工管理技士とは
    建設工事の施工計画立案や工程、品質、安全、管理などを行う建設現場の責任者に求められる国家資格。
    弊社では、理系出身スタッフだけでなく文系出身スタッフも取得し、活躍しております。

    ------------------------------------------------------------------------

    【技術職のとある1日】
     <午前>
      ・朝礼・安全ミーティングの実施
      ・現場の作業開始前の安全点検
      ・現場での指示出し、作業巡視
      ・デスクワーク
     <午後〉
      ・安全工程打合せの実施
      ・現場での指示出し、作業巡視
      ・現場の後片付けの確認
      ・デスクワーク
      ・明日の作業内容確認、打合せ


    【技術職の仕事】は肉体労働と思われがちですが、デスクワークも多く、現場での指示出しや協力業者等との打ち合わせでコミュニケーションを取る機会も多い仕事です。

  • 技術職(ICT関連):情報系専門学部卒(大卒)

    ・社内のDX推進(社内アプリ開発、建設現場の3次元化、電子化による業務効率化等)やICT環境整備等、情報通信業務全般に携わり、建設現場の生産性向上の取り組みへのサポートを行います。
    また、業務に必要な資格取得に関する講習会や受験費用などは会社が費用を全額負担し、サポートします。

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 1~5名

前年の待遇・各種制度

初任給
2026年4月予定
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
技術職(土木):土木系専門学部卒(大卒) (月給)265,060 230,000 35,060
技術職(土木・建築):全学部(大卒) (月給)253,536 220,000 33,536
技術職(土木・建築):全学部(短大・専門卒) (月給)231,250 200,000 31,250
技術職(ICT関連):情報系専門学部卒(大卒) (月給)230,000 230,000

技術職(土木):土木系専門学部卒(大卒)
35,060円:月20時間分の時間外手当(固定残業代)

技術職(土木・建築):全学部(大卒)
33,536円:月20時間分の時間外手当(固定残業代)

技術職(土木・建築):全学部(短大・専門卒)
31,250円:月20時間分の時間外手当(固定残業代)

超過の場合は別途支給。
休日、深夜労働が発生した場合、割増賃金を追加で支払う。

試用期間

試用期間あり

3ヶ月(労働条件変更なし)

固定残業制度

固定残業制度あり

技術職(土木):土木系専門学部卒(大卒)
35,060円:月20時間分の時間外手当(固定残業代)

技術職(土木・建築):全学部(大卒)
33,536円:月20時間分の時間外手当(固定残業代)

技術職(土木・建築):全学部(短大・専門卒)
31,250円:月20時間分の時間外手当(固定残業代)

超過の場合は別途支給。
休日、深夜労働が発生した場合、割増賃金を追加で支払う。

諸手当 通勤手当(社有車貸与の場合除く)、資格手当、住宅手当(遠距離の場合)
※住宅手当(遠距離の場合)については、概ね通勤1時間以上(50km以上)となります。
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 ・完全週休2日制(会社カレンダーによる)
※その他、有給休暇、育児・介護休業制度あり
福利厚生・社内制度 保険各種(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
建設業退職金共済加入、中小企業退職金共済加入
各種資格取得のための補助制度
  • 年間休日120日以上完全土日祝休み平均残業時間が月20時間以内転勤なし・勤務地限定産休・育児休暇取得実績あり
勤務地
  • 村上市

勤務時間 7:40~17:30
実働8時間/1日
技術職(土木)、技術職(土木・建築)、技術職(ICT関連):7:40~17:30 実働8時間/1日
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

      男性 女性 男女計
    2024 1 1 2
    2023 1 2 3
    2022 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2024 2
    2023 3
    2022 1

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2024 1
    2023 0
    2022 0

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

 

採用実績(学部・学科)

     2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------
大卒    1名   2名   2名  
短大卒   0名   0名   0名
専門卒   0名   1名   0名

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

■新入社員研修
 ・社会人基礎研修、業界説明、職種ごとの業務理解等

■安全教育
 ・富樫組独自の社員向け安全教育等

■各種資格取得研修
 ・資格取得に向けた内部及び外部研修、資格取得費用の全額補助等

■講習会等
 ・資格取得、知識・技術の向上に向けた外部研修等

自己啓発支援制度

制度あり

業務に資すると認めた資格取得費用等の全額補助

メンター制度

制度なし

入社1~3年目社員を対象に、先輩社員のもとでOJT(現場の業務を通じて教育を行うこと)と併用で実施。

キャリアコンサルティング制度

制度なし

社内検定制度

制度なし

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業