アミング
事業内容 |
・食品・キッチン雑貨・家電 |
---|---|
創業 | |
設立 |
1982(昭和57)年3月 |
資本金 |
3000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 西江 あきよ |
従業員数 |
749名(2025年3月時点) うち正社員216名 |
売上高 |
92億円(2024年7月実績) |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒920-0333 石川県金沢市無量寺5丁目54番3号 TEL:076-254-5400 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
店舗 | 【石川県】 アミングモンファヴォリ、アミング金沢保古店、アミング金沢ベイ店、アミング小松店、アミング野々市店 【富山県】 アミング婦中店、アミング藤の木店、アミング高岡店 【新潟県】 アミング新潟店、アミング牡丹山店、アミング亀貝店 アミング長岡店、アミング長岡宮内店、アミング燕三条店 アミング上越店 【長野県】 アミング稲里中央店、アミング南高田店、アミング松本庄内店 【福井県】 アミング高柳店、アミング若杉店 【栃木県】 アミング陽東店、アミング小山城南店、アミング鶴田店 【群馬県】 アミング高崎上中居店、アミング高崎飯塚店、アミング前橋駅南店、アミング太田店、アミング伊勢崎店 【愛知県】 アミング藤が丘店、アミング大高店、アミング天白店、アミング尾張旭店 【滋賀県】 アミング大津瀬田店、アミング栗東店 【京都府】 アミング松井山手店 |
関連会社 | |
沿革 | |
平均年齢 | 39歳(パート・フリースタッフ含む) |
当社の特徴 | ■若いうちから責任者・店長クラスが経験できる 入社2年目から責任者を任せ、その後は担当部門を統括するエリアマネージャーや店長にステップアップするなど、 ベテラン社員のサポートをつけて、若いうちから役職を経験することができ、やりがいに繋がっています。 ■産休育休 取得率100% 女性が多い職場には欠かせない制度。復帰後も、短時間勤務やフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整えています。 ■自己啓発支援制度 キャリアアップ支援制度(自ら勉強し成果を挙げることを支援する制度) 実績に応じ勉強費用の負担や、賞与への反映等。 |
18時間
2024年度実績
5.8日
2024年度実績
7.8年
2025年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
2024年度 | 20名 | 0名 | 20名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
2024年度 | 20名 | 0名 | 20名 |
92.9%(42名中 39名)
2024年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
百貨店・専門店
新潟市中央区
百貨店・専門店
新潟市南区
百貨店・専門店
新潟市中央区
専門・その他サービス
新潟市中央区
ブライダル・冠婚葬祭
新潟市南区
ホームセンター
三条市
アミューズメント・レジャー
新潟市中央区
百貨店・専門店
新潟市中央区
その他 流通・小売
新潟県外(その他地域)
その他 流通・小売
新発田市
さんにオススメの企業
銀行・証券
長岡市
専門・その他サービス
新潟市中央区
インターネット関連
新潟県外(首都圏)
スーパー・ストア
新潟市中央区
病院・医療関連
新潟市中央区
交通・運輸
新潟市中央区
セキュリティ
新潟市東区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
不動産
新潟市中央区
農業・林業・鉱業
長岡市
アミューズメント・レジャー
三条市
交通・運輸
新潟市中央区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
商社(水産・食品)
新潟市江南区
建設・土木
阿賀野市
ウキウキワクワクを届ける店づくりを目指しています。
●アミングは、自分らしく働ける場所!
それぞれのスタッフが、「働く」を通して、自らの心を磨く学校です。
自分の得意を活かせるよう、社員の数だけ、キャリアアップストーリーがあります。
●産休育休取得率 100%!
子育てママにも多岐にわたって、活躍する場があります。それぞれのライフステージの変化に合わせ、
キャリアを生かして活躍する先輩社員の姿は、憧れであり励みでもあります。
●社長自ら、勉強会を開催!
社長と社員との距離が近いのも、アミングの魅力の1つ。
毎月、社長自らが会社の理念にそって、勉強会を開催してくれるので、社員全員の気持ちが1つになり、
同じ志で仕事をすることができています。
★社長からのメッセージ★
ダイヤモンドの原石のまま、この世に生まれた私たちは、自分自身の心を一生懸命に磨き、光り輝かせ、
一隅を照らせるような人間にならなければなりません。
私はそれが、幸せで豊かな人生を送るための唯一の道なのではないかと思っています。
そんな思いから、アミングは商いを通して心を磨くための学校のような場所にするため、「心を磨く学校」と名付けました。
働くスタッフの心の成長を一番に考えていたい・・・。
当たり前のようなこと、でも大切なことを、社員全員が仕事を通して学んで成長してくれることを願っています。