サンシステム
事業内容 |
■病院内物流管理システム『Medical Stream(メディカルストリーム)シリーズ』の開発、販売、及び導入コンサルティング |
---|---|
創業 | |
設立 |
1997(平成9)年8月 |
資本金 |
1億円 |
代表者 | 代表取締役 岩崎 清隆 |
従業員数 |
34名(2024年9月時点) 男性 30名 女性 4名 |
売上高 |
7億9500万円(2024年9月実績) |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒940-0067 新潟県長岡市関東町5-5 長岡ファーストビル TEL:0258-39-0311 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
事業所 | 【東京営業所】 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-7-22 ワールドビル3F 【大阪営業所】 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町1-8-11 桂経営北浜ビル10F |
関連会社 | オプティメッドホールディングス株式会社 |
沿革 | 1997年 資本金1,000万円、従業員数5名で会社を設立。 新潟大学医歯学総合病院に第1号システムを納入。 1998年 特別認可法人情報処理振興事業協会によって平成10年度特定プログラム 「公的分野高度情報化プログラム:医療・福祉サービス高度化に資するプログラム」として認定。 1999年 新潟県立中央病院にて院内SPD業務の請負を開始。 2000年 SPD業者物流センターに運営・管理システムを納入。 2001年 大手メインフレームメーカーより国立154病院の独立行政法人に対応した 購買管理システム(共通会計システムの購買部分)を受注。 2002年 業容拡大により大阪営業所、東京営業所を開設。 機器管理システムの開発、販売を開始。 新潟県中小企業創造活動促進法の認定を受ける。 2005年 新潟県中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新計画承認企業となる。 導入実績が50施設となる。 2006年 「プライバシーマーク」認証を取得。 2008年 滅菌管理システムの開発、販売を開始。 導入実績が80施設となる。 2010年 がんセンター、大学病院にシステムを導入。 導入実績が100施設以上となる。 2011年 物流管理システムの情報を用いた経営改善アドバイザー業務の受託開始。 物流管理システムクラウド版の開発、販売を開始。 2013年 サポートセンター開設。 導入実績が500施設以上となる。 2015年 滅菌管理システム新バージョンの開発、販売を開始。 2017年 機器管理システム新バージョンの開発、販売を開始。 2018年 導入実績が800施設以上となる。 2020年 本社ビル移転。 2021年 MedicalStream“Next”販売開始。 |
20時間
2024年度実績
9.8日
2024年度実績
13.2年
2024年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
2024年度 | 0名 | 1名 | 1名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
2024年度 | 0名 | 1名 | 1名 |
0%(0名中 0名)
年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
三条市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
長岡市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟県外(首都圏)
情報処理・ソフトウェア
新潟県外(首都圏)
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
長岡市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
長岡市
情報処理・ソフトウェア
長岡市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
さんにオススメの企業
アミューズメント・レジャー
三条市
銀行・証券
長岡市
専門・その他サービス
新潟市中央区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
セキュリティ
新潟市東区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
交通・運輸
新潟市中央区
農業・林業・鉱業
長岡市
スーパー・ストア
新潟市中央区
不動産
新潟市中央区
商社(機械)
新潟県外(首都圏)
生活機器・生活用品関連
新潟市南区
レストラン・フード
新潟市江南区
設備工事
新潟市中央区
アミューズメント・レジャー
新潟市東区
システムの自社開発・構築支援から運用支援、コンサルティングまで一貫したサービスを提供しています。
中でも、当社の物流管理システムは800を超える導入実績があり、国内シェアNo.1!
医療現場をITで支え、業務効率や安全管理面を向上させ、病院経営をよりよい方向に改善していく支援を行っています。
社内環境は風通しのいい雰囲気で、社員同士はもちろん、経営陣とも直接的にコミュニケーションを取りやすいです。また、未経験者や若手の育成に力を入れているため、部署や拠点の垣根を越えて活躍する社員が多く在籍しています。