フタバセイサクショ
モチベーションが上がる!双葉製作所の働きやすさとは?
「社員に還元」がキーワードの好環境を語る!
自動車やロボットをはじめ、あらゆる分野の産業用部品として世界中で使われている「精密ゴム金型」を一貫生産。双葉製作所は、難題にこそ燃える誇り高きエンジニアたちが活躍するものづくり企業です。
今回は、それぞれのポジションで製品づくりに携わる若手社員が集結! 入社のきっかけや、その前後で感じたギャップ、同社の良いところなど、「働く環境」にフォーカスしてざっくばらんに語り合ってもらいました。
第二製造課
渡辺 亮さん
2011年入社
主な仕事はマシニングセンタを使った金属加工
第三製造課
原 良介さん
2014年入社
金型の組立や調整など最終工程の担い手
管理課
星島 亜弥さん
2018年入社
原価計算担当。現在は製造部門の検査も兼務
第一製造課
高橋 竜一さん
2019年入社
金型製作の最初の工程、研磨の技術者
ゼロから始まるものづくりの現場へ
入社のきっかけは?
ミクロン単位の精度を誇る金型をゼロからつくり上げているところに惹かれました。学校のOBが勤務していたため、会社の良いところを事前に聞くことができたのも大きかったです。
学校に来た求人票で当社のことを知り、希望していた工場勤務が叶うと思い志望しました。金型の設計から製造まで一貫して担っていることや、理系学部の出身ではない私でも採用の対象となる門戸の広さも決め手になりました。土日祝日が休みで三交代制ではないことも希望に沿っていました。
工業系の学校でNCフライス盤やCADに触れていたので、その学びを活かせるところを探していました。コロナ禍以降は休止中ですが、海外への社員旅行が2年に一度行われるのも魅力的でしたね。
中途入社です。前職を辞めたとき、当社に勤めていた先輩に面接を勧められたのが入社のきっかけです。会社見学に訪れた際、社員の皆さんの活気あふれる挨拶が心に残り、このような明るい職場で自分も共に働きたいと強く思いました。
温かな指導により「できること」が増える喜び
入社前後のギャップは?
工場の仕事は同じ作業の繰り返しだと思っていましたが実は違いました。部署異動により様々な工程の様々な機械の操作を経験できるし、それを経て「できること」の幅がどんどん広がります。
ゼロからのスタートだったので当初は図面の見方も分からず、製品の形状さえ見当もつきませんでした。入社後は、先輩二人がつきっきりで指導してくれたおかげで少しずつ知識と経験を積むことができました。その安心感は「いいギャップ」だったと思います。
私も全く知識がなかったので、そんな自分がエンジニアたちの中に入っていけるのかと最初は不安でした。でも周りの人たちが本当に優しくて、先輩も上司も自分の時間を割いて分かるまでじっくりと教えてくれました。職場は会社見学のときに感じたままの明るく元気な雰囲気です。個人間や部署間の連携がスムーズで、作業計画を立てやすいシステムが築かれているのも印象的でした。
ギャップはほとんどありませんでした。自分の希望どおりの最高の会社だと思っています!
おお!(拍手)
ボーナス年3回に売上達成手当もあり!利益は社員に還元
双葉製作所の良いところは?
面倒見の良い先輩や上司にマンツーマンで指導してもらえる好環境が魅力です。たとえ失敗しても、そこから学んで成長しようという気風があるため、若手も臆せずチャレンジできます。
しかも教え方のうまい人が多いんですよね。細かく丁寧に指導してもらえるから機械を触るのが楽しいな、もっと詳しく知りたいなと意欲的に取り組むことができます。マンツーマンではありますが複数の先輩から教わることで、自分に合った取り組み方を考える重要性も学びました。また前職は夜勤があったのですが、当社はそれがなく、勤務時間がきっちり決まっていて残業が少ない点もメリットです。
働く環境はとても充実していますよね。うれしいのは月ごとの売上達成手当が出ること。そうそう達成できるものではないだろうと正直期待していなかったのですが、業績が好調なこともあり、手当の支給回数が多いことに驚きました。ボーナスは夏・冬・期末の3回支給があります。売上が上がったら積極的に社員に還元しようという姿勢はありがたいと思います。
コミュニケーションを取りやすいこと。困っている人や残業になりそうな人をフォローし、お互いの弱点をカバーし合って品質向上を目指すなど、チームで助け合う空気があります。「一人で黙々と同じ作業を繰り返す」という工場勤務のイメージがガラリと変わる雰囲気は大きな魅力です。また「あの部署の仕事も覚えたい」「こういうことに挑戦したい」といった社員の意見を尊重してくれるので、意欲があれば着実に成長できます。
私が管理課で担当している原価計算も、前任者がいたわけではなく、上司の営業活動に必要な情報を提供するという前例のない業務でした。一人ひとりのスキルを見定め、それをどう活かせるかを考え、任せてくれる上司がいるからこそ成長できるのだと思います。
あなたにハマる仕事が必ずあります!
就活生にメッセージを!
自分のやりたいことや好きなことを明確にして前進あるのみ。不安なことも多いと思いますが、当社は減点主義ではなく良い部分をしっかりと評価してくれる会社です。おまけに社員同士の仲が良いので、困ったことがあれば必ずみんなが助けてくれます!
先輩たちの手厚い指導により働きながら勉強できる環境なので、私のように知識や経験がゼロからのスタートでも大丈夫です!
「金型をつくる」と一口に言っても、そこには実に様々な仕事が関わっています。だから誰もがどこかしらの仕事にハマるはずです。私自身も手先が不器用なので加工は苦手でしたが、管理課の業務で力を発揮できました。だから「ものづくりが好き」という漠然とした想いで入社しても、きっと自分に合う仕事に出会えると思いますよ。
当社の最大の魅力は、働く「人」が良いこと、そしてその「人」を育む環境が充実していることです。金型をゼロからつくる。そこに必要な技術力や知識が身につくのはもちろんですが、何より人間性を高められる職場です。技術者として、人として、一緒に成長していきましょう!
様々な角度から同社のものづくりに携わる4名の先輩社員。「必ずハマるポジションがある」との言葉どおり、適材適所の人材配置によりそれぞれが最大限に力を発揮した活躍を見せています。
また月の売上達成手当や年3回のボーナスなど、利益が出たら社員に還元する姿勢を貫いているのも同社が選ばれる理由の一つ。若手の成長を見守る温かなまなざしを注ぐとともに「モチベーションが上がる」「安心感がある」といった確かな信頼を生み出しているようです。
他にこんな企業も見てみませんか?