にいがた就職応援団ナビ2026

先輩社員登場!

児童発達支援、放課後等デイサービス支援員 介護・福祉関連職
中山 陽菜
2024年入社/新潟医療福祉大学卒
社会福祉士国家資格

わたしの仕事を一言で表すと?:
その方の可能性を引き出していくお仕事です

現在の仕事について

詳しい仕事内容

放課後等デイサービスでは、日常生活上の基本的な動作や自立生活を支援する活動を行っています。また集団生活に適応できるように仲間たちとの交流できる環境をつくり、積極的に社会参加できる機会を支援しています。

就労継続支援B型・生活介護では、利用者さんの自立の支援や生活の支援を行っています。また、創作活動や個別活動での見守りなどの支援も行っています。

標準的な一日のスケジュール

9:00  出勤
午前中 生活介護、就労継続B型 支援
12:00 お昼休憩
午後  放課後等デイサービス 支援
18:00 日報記入 退勤

嬉しかったこと

久々に会った利用者さんに、名前を覚えていてもらえたことがうれしかったです。また、実際に支援に入る中で利用者さんの笑顔が見られたときはとてもやりがいを感じます。

魅力・面白さ

一年目では、一つのサービスだけにとどまらず、様々なサービスについて関わることが出来き、たくさんの利用者さんと関わる機会が持てるところに魅力を感じました。利用者さんも一人ひとり違う個性があるため、仕事をする中で毎日が新鮮で飽きない面白さがあります。

苦労・難しい点

例えば利用者さんの中で、相手の気持ちを理解することが難しい方や自分の気持ちをはっきり伝えることが難しい方に対してどのようにしたら、分かりやすく伝えられるか、どのように気持ちを汲み取って行けばよいのか考えるのがとても難しいと感じています。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

職場の雰囲気が、暖かく居心地がよかったことや、1年目では、様々なサービスに携われる機会を持てるため、それぞれのサービスの魅力や支援方法を学べるところがこの会社を選んだ理由です。

職場の雰囲気について

明るく穏やかな方が多い職場です。年代や男女関係なく悩みがあってもすぐに話せるそんな雰囲気があります。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

会社に対するイメージでは入社する前は、人間関係などで苦労するイメージがあったのですがいざ入社してみると、皆さんとてもやさしく居心地のいい環境で自分が考えていた会社の人間関係のイメージとは違いました。
仕事に対するイメージでは、入社してすぐだと覚えなければいけないことなどが多く次から次へと新しい仕事に取り組まなければいけないイメージがありました。しかし、実際に仕事をする中で、段階を踏みながら少しずつ次のステップを教えていただけるため、とても安心して仕事することが出来ます。

学生の皆さんへメッセージ

就職活動中、様々な悩みがあると思います。自分を信じて行動すればきっとうまくいくと思うので頑張ってください。応援しています。

他にこんな企業も見てみませんか?