にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法

選考内容、面接回数は、選考状況により変更する場合があります。

応募書類 履歴書・成績証明書

募集要項

募集対象

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

募集職種・仕事内容
  • 施工管理
  • 土木施工管理技術者

    【土木工事現場の司令塔】
    道路・下水道・河川・橋梁など様々な工事の施工管理を行っていただきます。
    具体的には、施工・品質・出来形・安全・工程管理などです。

  • 建築施工管理技術者

    【建築工事現場の司令塔】
    様々な建築物(工場・事務所・学校など)の新築・改修等の工事において
    施工管理(品質・出来形・安全・工程管理など)を行っていただきます。

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 1~5名

入社後のイメージ入社1年目から3年目は『仕事の基礎を覚える期間』とし
先輩社員とペアを組んで、測量やデータ整理、書類の作成など
小さな仕事から少しずつステップアップしていきます。

待遇・各種制度

初任給
2026年4月予定
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
大 学 院:土木・建築系学部(既卒も同様) (月給)230,000 230,000
大 学 卒:土木・建築系学部(既卒も同様) (月給)222,000 222,000
大 学 卒:全学部(既卒も同様) (月給)218,000 218,000
短大・専門:土木・建築系学部(既卒も同様) (月給)208,000 208,000
短大・専門:全学部(既卒も同様) (月給)203,000 203,000

試用期間

試用期間あり

試用期間3カ月、待遇に変更はなし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 ☆通勤手当 (月18,000円上限)
★管理手当(2級以上の資格保有者が現場管理をする場合のみ)
☆残業手当(残業が発生した場合のみ)
★電話手当(私用携帯を業務で使用する場合のみ)

※通勤距離や保有資格の種類によって支給額が変わりますので
 詳細はお問い合わせください
昇給 年1回 (1月)
賞与 年2回 (7・12月)
※業績好況時は、決算賞与支給(12月)
年間休日数 127日
休日休暇 ・土日祝
・完全週休2日制 (毎週)
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇
・年始休暇
・その他会社カレンダーによる

※育児休暇・産後パパ育休・介護休業などの
 申請が可能です
福利厚生・社内制度 【社会保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

【福利厚生】
・車、バイク通勤可
・退職金制度あり
・各種社会保険完備
・資格取得支援制度あり
・育休、介護休業取得可
・OJT制度あり
・キャリアコンサルティング制度あり
・ハラスメント対策徹底
・社内オンライン相談窓口設置
  • 年間休日120日以上完全土日祝休み平均残業時間が月20時間以内転勤なし・勤務地限定産休・育児休暇取得実績あり
勤務地
  • 新潟市北区新発田市阿賀野市

勤務時間 8:00~17:00
実働7.5時間/1日
休憩時間
10:00~10:15(15分)
12:00~13:00(60分)
15:00~15:15(15分)
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内原則禁煙
本社・現場共に屋外喫煙所を設けています
喫煙スペースで業務を行うことはありません

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2025 3 0 3
    2024 0 0 0
    2023 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2025 3
    2024 0
    2023 1

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2025 0
    2024 0
    2023 0

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

・新入社員研修
・フォローアップ研修
・スキルアップの為の講習会
・資格取得の為の講習会
・会社独自のキャリアアップマニュアルに基づく教育

自己啓発支援制度

制度あり

・資格取得のためのテキストや講習会の全額補助
・資格取得のためのスケジュールサポート

メンター制度

制度あり

■OJT制度
新入社員・若手社員は、経験豊富なベテラン社員と
ペアを組み、実践しながら仕事を覚えていきます

キャリアコンサルティング制度

制度あり

全ての社員はキャリア形成に関する面談を対面
またはチャットで行うことができます

社内検定制度

制度なし

制度はありませんが
入社1年目から国家資格の取得に
挑戦することができます

連絡先

株式会社 小林組
〒959-2112 新潟県阿賀野市曽郷302
TEL/0250-67-2341
E-mail/contact@kobayashigumi.jp
採用担当

他にこんな企業も見てみませんか?