タクエツ
事業内容 |
管(給排水・衛生・空調・消融雪)・土木・さく井・水道施設・建築・造園・消防施設・機械器具設置・電気・鋼構造物・貯水槽清掃業務・設備機器保守管理・油地下タンク漏洩検査業務・設備資機材販売 |
---|---|
創業 | |
設立 |
1956(昭和31)年4月1日 |
資本金 |
6000万円 |
代表者 | 代表取締役 関谷 克浩 |
従業員数 |
93名(2024年12月時点) 男性72名、女性21名 |
売上高 |
22億0009万円(2023年3月実績) |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒948-0003 新潟県十日町市新座甲403-55 TEL:025-757-8211 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
事業所 | 浦佐営業所(南魚沼市)・湯沢営業所・津南営業所・長岡出張所 |
関連会社 | |
沿革 | 昭和35年 4月:十日町水道工業株式会社として設立 建設業登録 新潟県知事(と)第3348号以後連続更新 昭和40年 4月:十日町ボーリング工業株式会社を吸収合併 昭和42年 6月:本社移転(旧社屋完成) 昭和52年 2月:十日町水道工業株式会社 津南営業所開設 昭和55年 6月:十日町水道工業株式会社 川西出張所開設 11月:十日町水道工業株式会社 浦佐営業所開設 昭和57年 2月:十日町水道工業株式会社 湯沢営業所開設 昭和63年 4月:商号変更 十日町水道工業株式会社を株式会社拓越と変更する 平成3年 :融雪事業開始 平成6年 12月 :川西出張所移転 平成7年 10月:湯沢営業所移転 平成9年 7月:津南営業所新築完成 平成17年 4月:合併により川西出張所閉鎖 平成19年 6月:販売事務所新築 倉庫改築完成 平成21年 3月:長岡出張所開設 4月:創立50周年記念式典 平成26年 4月:創立55周年記念式典 平成31年 4月:創立60周年記念パーティー開催 令和2年 8月:新社屋竣工 |
主な取引先 | 国土交通省・新潟県・十日町市・南魚沼市・湯沢町・津南町・地元大手建設会社・県内外大手設備会社 等 |
有資格者数 | ・指定建設業監理技術者(28名) ・土木施工管理技士(1級 17名、1級技士補1名、2級 8名、2級技士補1名) ・管工事施工管理技士(1級 19名、1級技士補2名、2級 6名、2級技士補1名) ・造園施工管理技士(1級 3名、2級 2名) ・建築施工管理技士(1級 0名、2級 1名、2級技士補1名) ・電気工事施工管理技士(2級 1名) ・建設機械施工技士(1級 5名、1級技士補1名、2級 6名) ・建築士(1級 2名) ・建築設備士(1名) ・消防設備士(13名) ・配管技能士(1級 22名、2級 26名) ・さく井技能士(1級 13名、2級 7名) ・電気工事士(第二種 5名) ・給水装置工事主任技術者(35名) ・給水装置工事配管技能者(14名) ・配水管工技能者(20名) ・下水道排水設備工事責任技術者(54名) ・液化石油ガス設備士(12名) ・浄化槽設備士(4名) ・登録配管基幹技能者(5名) ・キャリアアップシステム登録者(7名) ・衛生管理者(7名) |
15時間
2023年度実績
12日
2023年度実績
18.8年
2023年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
2022年度 | 2名 | 5名 | 7名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
2022年度 | 2名 | 0名 | 2名 |
1.1%(95名中 1名)
2023年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
設備工事
新潟市中央区
商社(機械)
新潟県外(首都圏)
商社(エネルギー)
新潟市中央区
電力・ガス・エネルギー
首都圏
専門・その他サービス
新潟市中央区
鉄鋼・非鉄・金属製品
長岡市
建設・土木
上越市
電力・ガス・エネルギー
新潟市中央区
設計・コンサルタント
長岡市
建設・土木
長岡市
建設・土木
新潟市西区
建設・土木
新潟市中央区
設備工事
十日町市
建設・土木
長岡市
電力・ガス・エネルギー
新潟市中央区
さんにオススメの企業
農業・林業・鉱業
長岡市
銀行・証券
長岡市
交通・運輸
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
セキュリティ
新潟市東区
専門・その他サービス
新潟市中央区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
スーパー・ストア
新潟市中央区
不動産
新潟市中央区
アミューズメント・レジャー
三条市
生活機器・生活用品関連
新潟市南区
機械
新潟県外(首都圏)
設備工事
新潟市中央区
建設・土木
村上市
鉄鋼・非鉄・金属製品
首都圏
日本最古の信用調査会社である東京商工リサーチ様の、『A LEVEL』(エラベル)インターネット優良企業にも掲載されています(HP)。
◆水道屋として、地元では一番歴史が古い会社
配管技能士など業務に必要な20種類を数える資格を多くの従業員が保有し、これまで培った50年間の現場経験とオールラウンドな技術力でお客さまへサービスを提供しています。
昨今の再生可能エネルギーの関心の高まりにより、県内の企業と連携して「県地中熱利用研究会」も発足しました。
◆キャッチフレーズ「チャレンジ!よりよい生活環境を目指して」
このフレーズは、新しいものを追い求めるだけでなく、質の高い生活環境を皆さまに提供することが目標であることを意味しています。
災害がどこで起きるか分からない今日において、「真の意味での上質とは何か」ということを自ら問いかけながら、さらなる努力で前進します。