にいがた就職応援団ナビ2026|新潟の新卒就職活動情報サイト

2027卒業予定(大学3年生等)の方はこちら

応援団スタッフブログ LOVEニイガタ

2024年12月末をもちまして「応援団スタッフBlog」の更新は終了いたしました。なお、バックナンバーは引き続きご覧いただけます。

自分から動けば、何かが変わる

応援団:保苅

おはようございます、応援団 保苅です。

なんと、あと1ヶ月もすると2024年も終わりなんですね。
クリスマスだとか年明けで浮かれてたのって、ついこの間では…?
月並みですが、年を重ねるとともに時の速さが増しているように感じます⏳️

何となく今年を振り返ると、自分からいろいろと計画・提案して動くことが
比較的多かったかな?と思います。
プライベートでは仲間と遊んだり、出かける計画を立てたり、
あるいは仕事でもちょっとした新しいことを取り入れたり。

人任せは楽でよいのですが、往々にして自分の思った通りにはならないもの。
もし自分で「こうしたいな」というものがあるなら
自ら具体的に考えてみる、動いてみる、周りに声をかけてみると、
「こうしたい」が「こうすればできるかも」「じゃあやろうか」に変わっていきます。

私も以前は、どちらかというと人任せにしたいところがありましたが、
声をかけられるのを待っていても、
悲しいことにあんまり何も起こらないんですよね。根が陰キャなもので😇
じゃあおひとり様でもいいのでは、とは思いつつ
やっぱり誰かと分かち合いたい✨️ そんな時もあります…そんな時ばかりです。

それに先々に楽しみ、やるべきことが決まっていると
そこに至るまでの生活や時間に張りが出てくるので、
なるべく自分から予定・計画を立てるようになったように思います。
(実際は計画している時が一番楽しいくらいかも)

インターンシップやオープンカンパニー、就活も遊ぶ予定に比べたら
楽しみなイベントではないかもしれませんが(むしろ憂鬱?)
そこは無理やりにでも前向きに捉えれば、
知らなかったことを知れる・今までになかった体験になるのは間違いありません。

参加するまではちょっと緊張するかもしれませんが、
実際に体験すれば「もらい」は何かしら必ずありますし
基本的に企業側は皆さんを快く迎えてくれるはず。
それくらい、企業にとって皆さんは「価値のある存在」なんです。

大切なのは、自分から動き出すちょっとした勇気。
その勇気と行動は、必ず未来へとつながっていきます。

 

2024.11.29(金) 10:30

動いて初めて自分がわかる

応援団/大原
こんにちは、応援団の大原です。
 
先日、タイヤ交換をしました。
車を買い替えてから初です。
今まで軽自動車に乗っていたのですが、新車のタイヤがとんでもなく重かった。
レディの中では非力な方ではないと自信がありましたが、自信ではなく過信でした。
腰がずっと変な感じです。
痛いわけではないが、一歩間違えれば歩けなくなるような感覚があります。
まだ四半世紀しか生きていないのに、もう腰痛が人生にフェードインしてくるのか。
高くて見送り続けていた姿勢矯正の椅子に置くヤツの購入を検討しています。
使用したことのある方、感想を教えてください。
使えるものは最大限に活用します、はやくこの窮地を脱したい…。 
 
さて、就活でも似たようなことがあるかもしれませんね。
自分が思っていた強みが、もしかしたら強みと言えるほどではないかもしれない…。
逆に、今までは気づいていなかったけれど強みと呼べるものもあるかもしれない…。
実際にインターンシップに参加したり、面談したり行動に移して初めて気づくことは多いです。
人事の方や学校の先生・先輩方の意見を自分の行動の参考にしつつ、後悔の少ない就活を遂げられるよう準備していきましょう🐦‍🔥
 
2024.11.27(水) 10:00

この時期におすすめしたいこと

応援団:木下
皆さんこんにちは!
応援団の木下です。
 
本日は11月25日ですね。そう、1か月後にはクリスマスがやってきます🎄
もとより公言していますが、私は1年の中でクリスマスが一番好きな時期です。
 
今日は皆さんに、この時期だからこそおすすめしたいことをお話しします。
 
それは、通勤、通学中に聴いている音楽をクリスマスソングにすることです。
音楽を聴いていない方は、せっかくなのでぜひクリスマスソングを聴いてみてください。
 
後ろからぐいぐい詰めてくる車も、無理やり割り込んでくる車も、真剣な顔して急ぎ足で歩いている人も、
子供のクリスマスプレゼントを買いに行くのかな、楽しい予定に遅れそうだから急いでいるのかな、
と、クリスマスソングとともに情景が浮かんできます。
 
そう見えてくると、ストレスフルな通勤・通学時間が
なんだかハッピーな時間に変わりますし、無理やり割り込んできた車に対しても
「それならしょうがないか~~~~~~~~」と思えたりもします。
 
私の場合は9月頃からクリスマスソングを解禁していますが、
ぜひ皆さんも、この時期だからこそクリスマスソングを聴いて心穏やかになりませんか❔🎄
 
今年はもう3連休がありませんので、頑張りすぎずにいきましょう🐼
2024.11.25(月) 15:40

ダシを引く

クマクラ
みなさんこんにちは。
応援団のクマクラです。
 
先日ブイヤベースを作りました。
ブイヤベースとは、フランスのなんとか地方の郷土料理です。
魚や貝をトマト、香草などと一緒に煮込んだ、海の幸の旨み溢れる逸品となります。
私の作ったものが逸品であったかどうかは議論の余地がありますが。
 
気温がめっきり下がった最近は、煮込み料理が美味しいですよね。
煮込み料理ってなんであんなに深い味わいがあるんでしょうか。
それはきっと「旨み」に秘密があるのだと思います。

旨みの源といえば、ダシが真っ先に思いつきます。
このダシをとることを「ダシを引く」と、料理に精通した人は表現している気がします。
引くってどういうこと?
そんなふうに思ったので調べてみました。
 
【ダシを引く】さっと引き上げる・・・うま味を引き出す
【ダシを取る】ぐつぐつ煮出す ・・・うま味を絞り出す
 
このように、両者にはちゃんとした違いがあるようです。
わたしが作ったブイヤベースは「ダシを取る」と表現するのが妥当みたいです。
記憶をさかのぼってみると、これまで丁寧に「ダシを引くこと」はあんまりやっていませんでした。
 
ただ、ひとつ強烈に覚えていることがあります。
それが椎茸のあんかけ焼きそばを作ったときのことです。
干し椎茸をお湯で戻し、その戻し汁で餡を作ったのですがこれがバチクソに美味かった。
何が美味しかったのかはうまく言語化できないのですが、よくない表現を使うと「危ないキノコ」といった感じです。
椎茸の戻し汁の旨みだけはガチです。断言します。
 
ちなみに、旨みを絞り出そうとすると、旨みと一緒に雑味も出てしまうそうです。
就活生のみなさんは企業の志望動機を考えるときに、絞り出そうとしていませんか?
絞り出した志望動機はどこか違和感や納得感が得られないものになりがちです。
 
「そもそもやりたいことがわからないから、志望動機は絞り出すしかないんだよ!」
そんなときは自己分析をもっと深堀してみるといいかもしれません。
自分の強みや歴史、やりたいことがわかると、自然と志望動機は引き出されるはずです。
 
というわけでみなさん、就活はあなただけの素材の味、天然オーガニック旨み成分で勝負しましょう。
2024.11.20(水) 18:20

やる気が起きないのは寒さのせい・・・?

応援団/望月

皆さん、こんにちは!

応援団の望月です。

 

急に一桁台の気温になり、冬を感じる季節になりましたね。

 

そんな中、私は来月早々に引っ越しを控えています。

 

新築に引っ越すぞ!と意気込んで、段ボールやガムテープを調達してきたは良いものの、

現実はその段ボールが部屋の片隅に陣取ってから、早1週間が経過。

 

しかも今日から急に気温が下がり、

「もう少し暖かい日に準備した方が良いよな・・・」

なんて迷っている時点で、やる気も電池切れですね。

 

引っ越し準備どころか毛布とお友達になって数日経過する気がしてなりません。

段ボールを詰めるより、鍋をつついて体を温めるほうが重要な気させしてきました。

 

この寒さは私のやる気を削ぐのが上手すぎますね。

 

新居の暖かい暮らしを妄想しながら、とりあえず今日も現実逃避することにします。

 

それではまた次回の更新で!

2024.11.18(月) 18:30

にいがた就職応援団ナビ2026 公式アプリ

企業の検索やイベント申込みはもちろん、企業からのメッセージを受け取れたり、イベントの入場登録などアプリだけの便利な機能が満載! 今すぐダウンロードして就活をスムーズに進めよう!

アプリ 機能紹介

  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう

新潟の企業探し・就活準備はここから!

新潟の企業・説明会情報をはじめ、仕事理解に役立つコンテンツが続々公開
リアル・WEBで開催予定の各種イベント情報もチェックしよう!