にいがた就職応援団ナビ2026|新潟の新卒就職活動情報サイト

2027卒業予定(大学3年生等)の方はこちら

応援団スタッフブログ LOVEニイガタ

2024年12月末をもちまして「応援団スタッフBlog」の更新は終了いたしました。なお、バックナンバーは引き続きご覧いただけます。

○○選びは「好き」と「得意」を分ける

応援団:田中
こんにちは、応援団の田中です。
 
ジメジメと暑さがせわしなく押し寄せる日々が続きますね。
みなさん、体調崩されていないですか。

熱中症警戒アラートも毎日のように発表される日々です。
対策!対策!とは言われても、
できることは限られるよー。という声が聞こえてきそうですが、
だからこそ、こまめな水分補給などできる範囲のことは、
しっかりと対策していきましょう!
 
今日は【○○選びは「好き」と「得意」を分ける】について、
少しお話できたらと思います。
 
○○に入るのは【仕事】なのですが、
今後の参考として、聞いていただけたら嬉しいです!
 
「自分に向いている仕事や業種って何だろう」
「インターンシップに参加するにも、どんな基準で選べばよいのか」
などなど、悩んでいる方がいたら、ぜひ読み進めてみてください。
 
-------
 
「たった一度の人生なのだから、好きなことをしよう!」
「やりたいことを仕事に!」などなど、
ある界隈ではよく聞く気がしますが、そこでうまれるのは、
「やりたいことがないのですが、どうすればいいのでしょうか?」という質問。
 
これは毎年のように就活生から出てくる質問の1つ。
たしかに、就活や転職の場では必ずと言っていいほど、「やりたいこと」を聞かれます。
もちろん「やりたいこと」を現時点で明確に持っている人はいい。
でも、持っていない人も多いような気がしてなりません。
 
そして、本当に、全員が、
好きを仕事にしたらハッピーなのか?という疑問も。
少し、私の話をさせてもらえたらと思います。
 
-------
 
私は音楽が大好き、中でもライブやフェスなど、
生で音を感じる空気感が大好きです!(ライブならではのアレンジ好き派です!)
 
好きを仕事にするために専門学校へ行き、
第一志望である、コンサート・プロモーションビデオの撮影及び制作会社に入社。
そこからは、毎日を好きに囲まれて過ごします。

会社にいる時間は常にカメラをいじり、日々進化する技術について勉強の日々。
現場にでれば、アーティストのライブ・フェス・プロモ撮影。
とても刺激的な日々です。
 
ただ、気づいてしまったんです‥。
 
大好きなライブやフェスの場にはいれているけれど、
それは仕事なので、好きなアーティストの曲をじっくり聞く余裕はありません。
もちろん、グッズも買えません。
フェスではステージがいくつかに分かれているので、
同じ場にいて音を聞くこともできないのです。
 
そう、私はライブやフェスに
お客さんとして参加することが好きだったんです。
 
-------
 
好きを仕事にした結果、
【好き=転職】は必ずしもイコールではないこと、
身を持って体感しました。
 
そんな私から伝えたいのは、
「好き」や「やりたい仕事」探しにとらわれ過ぎないことも大事。
「得意なところで勝負してください」ということです。
 
「好き」と「得意」は一致することもありますが、異なることも多いと思います。
 
「得意なこと」がパッと、思いつかない人は、
「繰り返し(あるいはいろいろな人から)褒めてもらえるところ」と言い換えてもOK!
 
褒められ続けるということは、(よほどのお世辞を除いて)そこに“才能”があって、
“存在意義”があることが多いと思います!
(自分では当たり前のことほど、周りから見たらキラキラポイントです!)
 
得意とは、無理せずに当たり前にできちゃっている、
内面的な価値と言っても良いかもしれませんね。
 
時代が変わっても変わらない、内面的価値「得意なこと」。
見つけてみませんか。
2024.07.31(水) 10:00

それは本当に問題なのか問題

応援団 八島

新潟の気候は温帯かと思ってましたが

もはや亜熱帯ではないかと

東南アジアに旅行したことのない身で思います。

こんにちは。応援団 八島です。

 

だとしたら、亜熱帯の沖縄スタイルである

かりゆしウェア。

こんな感じのビジネススタイルが

主流になる日が来るかもしれません。

 

あれだけ季節感を大事にしてた和装にしても

前倒して涼しい恰好をするのはOKになってきたそう。

いわく、先に裏切ったのは地球の方だから、とか。

自然の前で人間にできることは、ただ対応するだけです。

 

しかし、

人間の作った問題なら人間が解決できる、

という言葉や

問題は問題にしない限り問題ではない、

という言葉もあったりします。

 

最高気温が35℃を超えるのは避けられないが

オフィスのエアコン温度を28℃から25℃にするのは

解決できる問題、ということです。

 

何か行動を起こそうという時、

問題に感じることがあったとしても

やり方次第で解決できたりします。

 

例えば、インターンシップの申込が満員の時、

諦めればそこで終了ですが、

連絡してみたらキャンセル待ちが出た、

秋のインターンシップの案内をされた、

など、次につながることだって十分あります。

 

問題に当たった時

仕方がないと諦めることなく

解決策をたくさん考えられる人になりたいですね。

そしてこの暑さをどうにかする工夫を見つけてください。

ほんと、お願いします。

 

2024.07.29(月) 12:00

アプリインストールのススメ

応援団:保苅

こんにちは、応援団:保苅です。

明けそうでなかなか明けてくれない梅雨。
昨日の朝はバケツをひっくり返したような土砂降りで、
通勤途中には道路のそこかしこで水があふれているのを目撃しました。
皆さんは影響ありませんでしたか?

地盤が緩んでいる地域もあると聞きますので、周辺にお住まいの方はくれぐれもご用心ください。


さて、にいがた就職応援団ナビではスマートフォン用アプリもリリースしていますが、
すでにダウンロードしてくれましたか?



iPhone版はこちら | Android版はこちら


基本的にはPC版サイトとほぼ同じ機能ですが、
「フォロー企業からのプッシュメッセージ受信」「応援団とのチャット機能」
「リアルイベントでの入場登録や訪問ブース登録」
といった
アプリだけの機能もありますので、ぜひお使いのスマートフォンに
インストールしていただけると嬉しいです。

詳しくはガイドコンテンツ【応援団アプリの便利な使い方】でも
解説していますので、ぜひご覧ください。

夏休みに向けたインターンシップの検索・お申し込みは、
応援団ナビ・アプリからどうぞ!

 

2024.07.26(金) 16:00

初めての仕事研究フェスタ

応援団/大原
はじめまして、応援団の大原です。
 
今日、人生で初めて、ブログを書きます!
まずは自己紹介がてら、私の就活エピソードを…

私はいわゆる2022卒です。(おそらく)
友達がオンラインで就活イベントに参加したり、面談したりしているなか、
私は、
「就職したくない~~~~~~!!!!!!!!!」
と、勉強とバイトだけやって、就活は本当に何にもしてませんでした。
 
「面接が嫌すぎる…話すことないよ」
「就活の軸って言葉が嫌だ!!なんなの急に!!ないよ!!!」
なんて調べる前から決めつけて、何もしてませんでした。
大人目線で見ると、きっと…とんでもないやつですね!

ただ、みなさんの目線で見ると、私と似ている人が近しいところにいたり、
もしかしたら、私と似たようなことを感じる人もいるかもしれないな~と思っています。
(もちろん、学生の今、熱心に活動されている方もいらっしゃると思いますが)
 
“結局就職しないわけにはいかないし、
「学生」の「今」しかできない就職先選びなんだから、就活という言葉を毛嫌いせずに、
まずキャリアセンターに行って!そのままの姿を相談して!!
そしてイベントに参加するところから、はじめてください!”
 
これが、当時の自分に言いたい言葉です!
3年経って精神年齢が実年齢に追いついてきたのか…切に思います。

前置きが長くなりましたが、本題に入りまして…
先日、2026年卒の皆さんが対象の仕事研究フェスタに初めて運営として参加しました。
(ご参加された方もいらっしゃると思います!お疲れ様でした)
 
率直に「学生の時にきておけばよかった!!!」と思いました。。。
 
イベントでは、各企業の人事さんがあなたに向かって、会社のことや社員さんのこと、就活のことを教えてくれます。
知らないことを知れるし、対面することで「なんかいいかも!」等、自分の好みを知れるのは大変効率がいいです。
学生が本業ですから、知っている企業の名前はかなり少ないと思います、自然なことです!
名前の知らない企業のブースにもガンガン立ち寄ると面白そうです。
 
自分のことは誰よりもわかっているつもりだけど、案外知らないんだな~って最近もよく思います。
早めに行動し始めて、企業のこと、自分のこと、ゆっくり考えていきましょう!
 
とても暑い日が続きそうですので、
休み休み、体を大事にしてください。
 
ではまた!
 
大原
2024.07.24(水) 15:00

梅雨明け

応援団:木下
皆さんはじめまして!
にいがた就職応援団の木下です。
 
ついに新潟県も梅雨が明けそうですね。
私は、春夏秋冬を通して割とストレスなく過ごしていますが、
唯一嫌いな時期は梅雨です。
 
頭痛で目が覚め、体は重く、屋内外じめっとしていて、
一日中眠たい日々が本当にストレスです。
なので、今年は梅雨を好きになろうと努力しました。
 
例えば、かわいいレインシューズを購入したり、
雨の日でも気分があがる音楽を聴いたり、セルフコントロールをしたり、
「梅雨 メリット」と調べたり、
ですが、まったく好きになれませんでした。
 
努力はしましたが、やっぱり嫌いなものは嫌いですし、
梅雨だからやめとこう、といつも以上に自分に優しく(甘く)して過ごしています。🌚
 
生まれて24年間、ただ梅雨が嫌いで過ごしていましたが、
梅雨を好きになろうと努力した結果、1日だけの雨は好きになりましたし、
「今日は雨だから~」と自分にしか通じない言い訳もゲットしました。
あとは、土砂降りのなか友人と傘をささずに濡れてみたら、
想像以上に楽しかったということも発見しました。
 
無理やり落ちに向かいますが、
うわべだけでなく中身にまで目を向けたら、
新しい出会いに繋がることがあるかもしれませんね。🌚
 
暑い日々が続くので、頑張りすぎずにいきましょう!
2024.07.22(月) 15:07

にいがた就職応援団ナビ2026 公式アプリ

企業の検索やイベント申込みはもちろん、企業からのメッセージを受け取れたり、イベントの入場登録などアプリだけの便利な機能が満載! 今すぐダウンロードして就活をスムーズに進めよう!

アプリ 機能紹介

  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう

新潟の企業探し・就活準備はここから!

新潟の企業・説明会情報をはじめ、仕事理解に役立つコンテンツが続々公開
リアル・WEBで開催予定の各種イベント情報もチェックしよう!