自分から動けば、何かが変わる
おはようございます、応援団 保苅です。
なんと、あと1ヶ月もすると2024年も終わりなんですね。
クリスマスだとか年明けで浮かれてたのって、ついこの間では…?
月並みですが、年を重ねるとともに時の速さが増しているように感じます⏳️
何となく今年を振り返ると、自分からいろいろと計画・提案して動くことが
比較的多かったかな?と思います。
プライベートでは仲間と遊んだり、出かける計画を立てたり、
あるいは仕事でもちょっとした新しいことを取り入れたり。
人任せは楽でよいのですが、往々にして自分の思った通りにはならないもの。
もし自分で「こうしたいな」というものがあるなら
自ら具体的に考えてみる、動いてみる、周りに声をかけてみると、
「こうしたい」が「こうすればできるかも」「じゃあやろうか」に変わっていきます。
私も以前は、どちらかというと人任せにしたいところがありましたが、
声をかけられるのを待っていても、
悲しいことにあんまり何も起こらないんですよね。根が陰キャなもので😇
じゃあおひとり様でもいいのでは、とは思いつつ
やっぱり誰かと分かち合いたい✨️ そんな時もあります…そんな時ばかりです。
それに先々に楽しみ、やるべきことが決まっていると
そこに至るまでの生活や時間に張りが出てくるので、
なるべく自分から予定・計画を立てるようになったように思います。
(実際は計画している時が一番楽しいくらいかも)
インターンシップやオープンカンパニー、就活も遊ぶ予定に比べたら
楽しみなイベントではないかもしれませんが(むしろ憂鬱?)
そこは無理やりにでも前向きに捉えれば、
知らなかったことを知れる・今までになかった体験になるのは間違いありません。
参加するまではちょっと緊張するかもしれませんが、
実際に体験すれば「もらい」は何かしら必ずありますし
基本的に企業側は皆さんを快く迎えてくれるはず。
それくらい、企業にとって皆さんは「価値のある存在」なんです。
大切なのは、自分から動き出すちょっとした勇気。
その勇気と行動は、必ず未来へとつながっていきます。