コスゲ

鉄骨専用CADシステムを使った図面作成の様子です。建築物の主体となる鉄骨をCADを使って組み立てていきます。この図面がなければ実際の現場で建築物を作り上げることはできません。次の業務につながる、重要なポジションです。建築基準法の耐震基準や鋼材の選定など、目的に合わせた計画や準備も伴います。細かい計算や設計、正確で迅速な対応が求められますが、建築物が完成した時の喜びと感動はひとしおです。
CADによる設計や現寸が完了したら「一次加工」として鉄骨の切断や穴あけ加工をします。その次は「製作」です。一次加工された鉄骨を組み立て、溶接をして仕上げていきます。最後は「検査」を行います。正しい寸法か、加工での不備はないか、厳しい基準をクリアすることで建設現場へと運ばれていきます。表立って見えるものではありませんが、高度な技術や経験があるからこそできる、やりがいと達成感のある業務です。
当社はみなさんの身近にある建物に携わり、より豊かで安心なまちづくりの一端を担っています。技術や品質を向上し続けた結果、今では超高層ビルや商業施設などの高度な技術を伴う建築、駅や学校、病院、消防署など生活に欠かせない医療・公共施設の施工を担当しました。最新の建築基準法による耐震基準を備える建築物にも対応するべく、常に前向きに、上を見据えながら日々の業務にあたっています。(写真:北陸新幹線上越妙高駅)
| 採用フロー・選考方法 |
|
|---|---|
| 応募書類 | 選考内容、面接回数は、選考状況により変更する場合があります。 |
| 募集対象 | |
|---|---|
| 募集対象(専攻系統) |
全学部・全学科 |
| 募集職種・仕事内容 |
|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 雇用期間 | 期間の定めなし |
| 採用予定人数 | 6~10名
・営業課 1名 (本社:上越市) |
| 求める人物像 | もの作りが好きで、新しいことを挑戦する意欲のある人 コミュニケーション力のある人 自分が先頭に立ち、大きな目標に向けて取り組める人を求めています。 広い視野で周りをサポート出来る人。 人とのつながり、縁を大切に出来る人。 建築関係外の方々でも問題ございません。 |
| 初任給 |
2024年4月実績
|
||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 試用期間 | 試用期間あり 4カ月 ※試用期間中は条件面変更なし |
||||||||||||||||||||||||
| 固定残業制度 | 固定残業制度なし |
||||||||||||||||||||||||
| 諸手当 | 職務手当、通勤手当、残業手当 | ||||||||||||||||||||||||
| 昇給 | 年1回 | ||||||||||||||||||||||||
| 賞与 | 年2回(昨年実績、1回につき本給の2.5ヶ月分) | ||||||||||||||||||||||||
| 年間休日数 | 120日 | ||||||||||||||||||||||||
| 休日休暇 | ・完全週休二日制 ・盆休、年末年始等(有給取得奨励日 活用) ・有給休暇:入社6ヶ月経過後より、10日間を付与 |
||||||||||||||||||||||||
| 福利厚生・社内制度 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 社員旅行
|
||||||||||||||||||||||||
| 勤務地 |
上越市(本社工場、柿崎工場) |
||||||||||||||||||||||||
| 勤務時間 | 8:00~17:25(休憩85分) | ||||||||||||||||||||||||
| 就業場所における受動喫煙防止の措置 | 屋内外に喫煙室を設けております。 |
| 2024年 | 2名 | 1名 | 3名 |
|---|---|---|---|
| 2023年 | 2名 | 1名 | 3名 |
| 2022年 | 1名 | 0名 | 1名 |
採用者
| 年 | 名 |
|---|---|
| 年 | 名 |
| 年 | 名 |
離職者
| 年 | 名 |
|---|---|
| 年 | 名 |
| 年 | 名 |
| 採用実績校 | あなたの出身校の採用実績あり |
|---|---|
| 採用実績(学部・学科) |
| 研修制度 | 制度あり 試用期間として、4ヶ月間 研修いたします |
|---|---|
| 自己啓発支援制度 | |
| メンター制度 | |
| キャリアコンサルティング制度 | |
| 社内検定制度 |
他にこんな企業も見てみませんか?