にいがた就職応援団ナビ2025|新潟の新卒就職活動情報サイト

応援団スタッフブログ LOVEニイガタ

2024年まであと35日!

応援団:桑原
皆さんこんにちは!
応援団の桑原です。
 
ずっと暑かった夏、暖かかった秋を超えて、ようやく最近寒くなってきました。
そろそろ12月ですものね。
 
この時期によくあること、並べてみます。
 
◆衣替えに対応しきれない。薄着すぎて風邪をひく。
◆あんまりクリスマスと関係ないものが、スーパーでクリスマス商品として売られている。
 例)塩味のポテチとか煎餅とか、
   メルヘンなスイーツとは関連付かないもの。
◆お歳暮・おせち料理の情報も一期に混在してカオス。
◆クリスマスの「食」や「イルミネーション」は堪能するけれど、クリスマスの発端が何なのかはよく分からない。
 
□■そして特段意識はしてませんでしたが、「2023年もあと35日しか残っていません」□■
 
気付いた頃には、また新しい年が来ます。
悔いのない2023年にできるよう、ラストスパートを駆け抜けましょう!
2023.11.27(月) 09:00

異常気象

応援団 宇野
みなさんこんにちは。
この間まであんなに毎日暑かったのに、すっかり冬のような寒さですね。
今年秋ってありました?
 
ここ数年の「異常気象」今年の夏の暑さも尋常ではなかったですよね…
その夏の暑さのせいなのか、クマ冬眠前の食いだめの主食、どんぐりが不作で山に餌がなく
市街地でのクマの目撃情報が相次いでいますね。
 
私は自宅付近でクマではなく、鹿を目撃しました。
周りに山もなく、一応新潟市なのですが…一体どこからやってきたのでしょうか。
クマとの遭遇の恐怖は想像に難くないのですが、住宅街での鹿との遭遇もかなり怖かったです。
奈良で見る鹿はあんなに可愛いのに…
 
猛暑の影響は陸だけではありません。県内でも有数のサケの産地、村上市の状況が深刻で
三面川では水揚げが去年の5分の1まで激減したそうです。
これも夏の猛暑が影響しているとのことです。

異常気象と言えば、去年の災害級の大雪が思い出されます。
個人的にはあの大雪で散々な目に逢いました…
長岡市で雪による大渋滞に巻き込まれ、飲まず食わずで20時間以上車に閉じ込められる羽目に。
いつまでも振り続ける雪の恐怖は、今までに味わったことのない恐怖でした。
 
今年は暖冬だと言われていますが、去年のような大雪にならないことを祈るばかりです。
 
2023.11.24(金) 15:51

自分たちで厳しくするしかない時代

応援団:田中
みなさん、こんにちは!
応援団の田中です。
 
今朝テレビをつけると、
【イチロー氏 初回いきなり“最速”更新138キロ!】
とのニュースが各局より流れていました。
 
私は朝のニュースで知りましたが、
マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクターのイチロー氏(50)が率いる
草野球チーム「イチロー選抜KOBE CHIBEN」と
「高校野球女子選抜」のエキシビションマッチが昨日、
東京ドームで行われていたそうです。
 
球場へ足を運んだ方はいらっしゃいますか。
 
今年50歳を迎えられたイチロー氏ですが、
130キロ台後半を連発し、
多くのファンが詰めかけた東京ドームにどよめきが起こったそう。
 
野球を引退してもなおトレーニングに励み、
エキシビジョンマッチという形で、
私たちに驚きと感動と勇気をくれる姿に胸があつくなりました。
 
イチロー氏というと、
数日前の記事で考えさせられた言葉があります。
----------
「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」
----------
 
少し補足をすると、イチロー氏が先日、訪れた高校で
以下のような発言をしたことが大きな話題になっていました。
----------
「今の時代、指導する側が厳しくできなくなって。何年くらいなるかな。
僕が初めて高校野球の指導にいったのが2020年の秋、智弁和歌山だね。
このとき既に智弁の中谷監督もそんなこと言ってた。なかなか難しい、厳しくするのはと。
でもめちゃくちゃ智弁は厳しいけど。これは酷なことなのよ。
高校生たちに自分たちに厳しくして自分たちでうまくなれって、酷なことなんだけど、
でも今そうなっちゃっているからね。(中略)
 
でも自分たちで厳しくするしかないんですよ。
ある時代まではね、遊んでいても勝手に監督・コーチが厳しいから
全然できないやつがあるところまでは上がってこられた。
やんなきゃしょうがなくなるからね。でも、今は全然できない子は上げてもらえないから。
上がってこられなくなっちゃう。それ自分でやらなきゃ。
 
「なかなかこれは大変」と様変わりした現代では、
選手がより自身を律することが求められる過酷さを指摘した
 
※2023年11月6日、スポニチアネックス
【イチロー氏 「指導する側が厳しくできない」時代の流れ 
「酷だけれど…自分たちで厳しくするしか」】より引用)
----------
これを聞いて、
当事者である若者のみなさんは、
どんな想い・感想を持ちましたか。
 
未来は、今日の自分自身の行動がつくります。
これは、まぎれもない事実。
 
生まれる時代は選べないけれど、
自分自身の行動がいつからだって変えられます。
 
できることを、
分からないなりにも思いついたことを、
感じたことを、
一つずつ、一歩ずつ、
試してみませんか。
2023.11.22(水) 11:11

12月イベントのお知らせ

応援団:堀

こんにちは、応援団:堀です。

 

最近、部屋の模様替えにハマっていて

先日は玄関の模様替えをしました。

 

ツリーやスノードームを飾って、かなり12月らしくなったのですが

配置がしっくりこなかったり、足りないものがあったり

まだまだ完成までの道のりが長いような気がしています・・

いい気分転換になるので、冬のおうち時間の過ごし方にもオススメです!

 

この冬は、各就活イベントへの参加を検討していると思いますが

応援団ナビでもいくつかイベントを企画しています!

事前に情報をチェックして、企業・業界研究にお役立てください♪

 

=====〈12月のイベント予定〉=====

12/3仕事研究フェスタ@朱鷺メッセ

12/28仕事研究フェスタ〈理工系〉@朱鷺メッセ

2023.11.20(月) 10:00

相互理解に役立つかもしれない話

応援団 八島

ぐっと冷えた日から晴れ間も出てちょっと温かいかも、

という日が続いたかと思ったらまた雨ですね。

 

おはようございます、応援団 八島です。

お天気の話題は万能ですね。

初対面での会話中に20秒間やり取りがないと、

その後の話題を出す心理的ハードルがすごく上がるそうです。

そんな時は天気とか気温の話でもしてみたらどうでしょう。

共感が得られやすい話題だと思いますよ。

 

関係ないですが、世代ごとに異なる価値観やものの考え方。

社会に出ていくと付き合う人の年代の幅がぐっと上がるので理解が大変。

なんでそんな風に思うのかの前提がないと厳しいですよね。

 

最近私が思ったことですが、やはり育ってきた同世代人口の多寡によるのかなと。

昭和世代は団塊ジュニアで人口が多く、Z世代は少子化で少ない。

同じ大きさの水槽にいる金魚で例えると、昭和世代は100匹いるのにZ世代は50匹。

 

100匹の方は大変です。餌を食べるにも我先に食べないと残り物すらありつけないかも。

50匹なら余裕です。確実に自分の分が回ってくるのがわかっているから。

 

進学するにも就職するにも結婚相手を見つけるにしても過当競争なのが100匹の水槽の金魚たち。

運よく競争種目に高い能力を発揮できれば上位層に食い込めますが、

そうでなければ何をするにも不遇な環境に追いやられかねません。

同世代が多い故の生存競争圧力です。

 

それに比べて50匹の金魚たちは気持ちの余裕があります。

水槽は広く、周りの金魚も競争相手というよりも全体的に仲間というか共感の対象です。

共感しすぎて逸脱することに躊躇してしまいますが、おおむね快適です。

生存が脅かされる心配はないですが、これでいいのかという気にもなります。

 

 

そんな風にそれぞれの水槽で育ってきた金魚たちが一緒の水槽に入れられたらどうなるのか。

100匹の水槽で育ってきたストレスフルな金魚が、あっという間に駆逐してしまいそうな気がしますが

新しい水槽の飼育者たちは新しいルールを適用します。

 

 

・過度なストレスは避けましょう

・過激な競争圧力はやめましょう

など

 

現代の水槽の中はこんな感じかな、と個人的には思います。

皆さんの水槽の中は、どんな環境になってますか。

 

 

2023.11.17(金) 10:00

にいがた就職応援団ナビ2025 公式アプリ

企業の検索やイベント申込みはもちろん、企業からのメッセージを受け取れたり、イベントの入場登録などアプリだけの便利な機能が満載! 今すぐダウンロードして就活をスムーズに進めよう!

アプリ 機能紹介

  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう

新潟の企業探し・就活準備はここから!

新潟の企業・インターンシップ情報をはじめ、仕事理解に役立つコンテンツが続々公開
リアル・WEBで開催予定の各種イベント情報もチェックしよう!