にいがた就職応援団ナビ2025

先輩社員登場!

新潟日産自動車株式会社 県庁前店/営業職 カーライフアドバイザー
北 夢昂
2011年入社/新潟国際情報大学卒

わたしの仕事を一言で表すと?:
安心で安全なカーライフをサポートすること

現在の仕事について

詳しい仕事内容

お客さまのご要望やライフスタイルの変化などをお聞きして、新しいお車を提案したり、整備士を交えて今後の予想されるメンテナンス費用をお伝えし、お客さまのカーライフに寄り添っていくことです。

標準的な一日のスケジュール

午前中は点検や整備でご来店いただくお客さまをお待ちしていることが多いです。お会いして世間話をしたり、車の状態に変わりが無いかを確認します。
午後からは予定をしていたお客さまのご自宅へお伺いしたり、法人のお客さまに挨拶回りに出ることが多いです。

嬉しかったこと

「あなたの対応が良いから買いました。」と言っていただけたことです。また、そのお客さまが家族や友人の方を紹介してくださり、その方からもお車を購入いただけると頑張って良かったと思えます。

魅力・面白さ

車は高額商品ですので、販売することは簡単ではないですが、だからこそ売れたときの嬉しさは大きいです。どうやったら分かりやすい説明が出来るか、気に入ってもらえるかを勉強して、成約に繋がった時はやりがいを感じます。

苦労・難しい点

一生懸命対応していたお客さまが他社の車に乗り換えてしまった時はとても残念に思います。お客さまが離れないようにするために日頃から意識して対応することは、頭も使いますし体力も必要だなと痛感します。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

色々な業界や会社を訪問したり面接を受けたりしましたが、人事の方やスタッフの対応が他よりも良いなと感じたことがきっかけでした。説明会で質問をした時も事細かに教えてくださり、安心感を感じたので入社を決めました。

職場の雰囲気について

私の職場は若手が多く、同世代のスタッフも多いので日々楽しく仕事をしています。先輩方も気さくで相談がしやすいですし、チームワークを意識した職場だと思います。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

車の販売業務を覚えるのに時間がかかり、思うように車が売れず入社前にイメージしていたよりも苦労をしました。また、営業職はノルマが厳しくて精神的に大変な仕事かと思っていましたが、ノルマはなく(目標はあります)、やりがいを感じられる仕事だと思います。

学生の皆さんへメッセージ

仕事は給料や休日なども大事な部分ですが、やりがいを感じない仕事は続かないと思います。大変そうだとか自分には向いてなさそうと思う仕事も、もしかしたら自分には合っていると思うかもしれませんので、色々な業種を見てみてください。

他にこんな企業も見てみませんか?