にいがた就職応援団ナビ2025

先輩社員登場!

営業部 営業1課/課長
石黒 大智
2011年入社/新潟工科大学卒
機械保全2級技能士

わたしの仕事を一言で表すと?:
お客様をパートナーとして考え、行動する仕事

現在の仕事について

詳しい仕事内容

弊社テック長沢は数十~数万個の金属部品の切削加工と少量多品種の単品部品の切削加工を主に事業内容としています。
自動車関連部品、半導体関連部品、印刷機器、油圧関連部品、設備治具、試験片といったように
様々な分野/様々な材質の加工部品を取り扱っています。

その中で地元取引先様の営業窓口として、営業活動と加工手配をしています。

標準的な一日のスケジュール

7:50~ ラジオ体操
8:00~ 当日スケジュール確認、必要書類作成
10:00~ 市内営業便 
12:00~ 昼食
12:50~ AM引き合い案件の整理と加工手配
13:30~ 市内営業便
15:10~ PM御引き合い案件の整理と加工手配
16:00~ 翌日必要書類確認と作成、納品準備確認
17:00  退社

嬉しかったこと

とにかく人に逢う仕事をしています。
多い日で15人以上のお客様と打ち合わせをすることもあります。
その中で出逢った方が「出世できる様に仕事出してやるから頑張れ」
と励ましを頂いた時は本当に嬉しく思いました。

魅力・面白さ

図面上の記載で難度が高い箇所があると、
コストメリットを目的として精度緩和の提案や形状変更提案をする事があります。
そこで設計変更が起こることもしばしばあります。
お客様のパートナーとしてそんなところに面白さを感じることが多いです。

苦労・難しい点

私の場合、単品の引き合いを頂くことが多いのですが、中には特急品が存在します。
一度組んだスケジュールを再構築する必要があるため、かなりの労力を要します。
特急品ということでスケジューリングと加工精度から瞬時の判断が必要です。
即答が無ければ受注が出来ず、対応の可否を誤れば、お客様に迷惑を掛け兼ねません。

そのため普段から工場内の確認をして、即答が出来る様に努力しています。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

私の場合は家庭の都合もあり、地元での就職が第一条件でした。
次に営業職か接客業が第二条件、最後に社長と会えたかどうか。

この3つの柱を基準としていました。
偶然就職活動時に社長と会い話すことが出来ましたし、営業を募集していました。
第一と第二条件を満たした段階で社長が活気に満ちていたこともあり、
条件とのマッチングで決めました。

職場の雰囲気について

職人さんが多くいます。
頑固な人・無口な人、様々ですが、面倒見のいい人が多いです。
若手が多くいます。
仕事に慣れない人、勉強をする人など様々ですが、活気に満ちています。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

思っていた以上に営業活動は地味なものです。
事務作業のうまさが能力値に大きく影響を及ぼします。
苦労していますが勉強中です。

学生の皆さんへメッセージ

「良い会社とはなにか?」この疑問を突き詰めるべきかと思います。
入社動機にも記載していますが、条件が浮かび上がるはずです。
背に腹は代えられない。妥協するのも手なのかもしれませんが、
自分がマッチングがあると思った会社は会社サイドも就活生に同印象であるかと思います。
あとは熱意を示す事、その会社の社長に直接言ってしまうのが最短です。
但し必ず、「言う」にこだわらず会話を楽しむことをお勧めします。

頑張って下さい。

他にこんな企業も見てみませんか?