にいがた就職応援団ナビ2025

働きやすい環境づくりで、充実したワークライフバランスを実現!

ともに成長できる”働き方改革”を
多様性をキーワードに、
それぞれのライフステージに合わせた柔軟な働き方をサポート
フレックスタイム勤務・在宅勤務
「いつでもどこでも誰とでも」
ほぼ全職場にフレックスタイム制を導入し、適用率は90%超。例えば業務都合による早朝出社も早めの終業で勤務時間を調整できるほか、育児や介護などに応じた短時間勤務も可能です。在宅勤務は職種を問わず全社員が対象。ITツールを活用し、「いつでもどこでも誰とでも」快適に働くことのできる環境づくりを進めています。
各種支援制度・休暇制度
キャリアの継続をしっかり支援
子が3歳までの育児休暇や3年間取得可能な介護休暇など、法定以上の内容を備えました。育児休暇からの復職率は99%で、男性取得者も増加中。個々のライフステージに沿った柔軟な働き方を実現し、キャリアの継続を支えます。ほか、勤続10年ごとに付与されるリフレッシュ休暇や地域活動に利用できるボランティア休暇なども。
カフェテリアプラン(選択型福利厚生)
幅広いサービスで日々を豊かに
社員がより充実した生活を送れるよう、カフェテリア方式(選択型)の福利厚生制度を導入。毎年付与されるポイントの範囲内で費用サポートを受けることができます。資格取得や旅行、健康、子育てなど幅広いジャンルの提供施設やサービスを用意。ポイントをPCやタブレットの購入費用に活用している先輩も!
社宅提供・住宅手当
職場に近い住まいを提供
入社や転勤によって自宅から通勤できない社員のために、社宅として独身寮、単身寮、家族寮を用意。集合寮は朝食・夕食の提供もあり、新入社員の約75%が利用しています。また社宅や持ち家を選択しない社員には、賃貸住宅の家賃を補助する制度も。多様化する居住スタイルに応じた取り組みで、それぞれの生活をサポートします。
制度を利用した先輩社員が語る東京電力の「働きやすさ」とは?
2カ月間の育児休暇を取得しました
私と妻の実家が遠方のため、夫婦二人での子育てに慣れる期間が必要だと思い取得。男性育休の義務化という法改正も後押ししてくれました。出産予定日の1カ月前から計画的に業務の引き継ぎを行い、出産時は慌てることなく即病院へ。家事に育児にと多忙な毎日でしたが、出生届など各種書類の提出やイレギュラーな出来事への対応も二人だからスムーズでした。何より、新生児期の我が子と長く一緒に過ごしたことはかけがえのない財産となりましたね。
第二保全部
計測制御
鈴木 雄一朗
2020年入社
ポイントでパソコンと資料を購入
同期がカフェテリアプランのポイントでiPadを購入したと聞き、自分も試してみようと思ったのが制度利用のきっかけです。私は業務に関わる資料や、リモートワークで使うパソコン費用の一部に役立てました。バラエティー豊かなメニューがそろっているのは、この制度の大きな魅力。今後は、目指している一級建築士の資格取得に必要な参考書や、オンラインの英会話講習などにも活用し、スキルアップに努めたいと思います。
第一保全部
建築グループ
岩井 徹
2020年入社
自分の働き方をデザインできる
コロナの感染リスク回避のために始まった在宅勤務がすっかり定着。今は2週間出社したら1週間リモートワークというサイクルを築いています。出社のための準備や移動時間が短縮できるのは在宅の大きな利点。その分、仕事に関わる勉強をしたり、手の込んだ料理をつくるなどして時間を有効活用しています。フレックスタイム制も市役所や病院などの「ちょっとした用事」を済ませるのに便利。働き方を自ら設計できる環境はとてもありがたいですね。
放射線安全部
化学管理グループ
江又 理沙
2017年入社
安心して働ける職場を目指す“いい発電所ぷろじぇくと”
信頼される発電所であるために

技術系新入社員は半年間の研修により、発電所を安全に運営することの基本を学習。実戦に加え、参加者にシナリオを伝えないブラインド訓練などで即応力を育んでいます。
また柏崎刈羽原子力発電所では、社員同士のコミュニケーションが活発な、地域から信頼される発電所を目指して、”いい発電所ぷろじぇくと”を発足。若手社員を中心に、安心して働ける職場づくりへの様々な取り組みを行っています。

他にこんな企業も見てみませんか?