にいがた就職応援団ナビ2025

掲載している情報は前年度のもので2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究等にお役立てください。

前年度の採用の流れ

★会社説明会のご参加、お待ちしています!!

・建設業界や総合建設業の仕事
・加賀田組の説明
・先輩社員とのディスカッション
などなど、皆さんの知りたいことに何でもお応えします。
建設業は、実は魅力のある業界だときっと感じてもらえます。
ぜひ話しましょう!!

興味のある方はぜひご参加下さい。
ぜひ皆さんとの良い出会いの場にしたいと思っています。 

★個別訪問も大歓迎!随時受付ています。担当者までご連絡下さい。

★皆さんのご応募をお待ちしています。

[学校推薦]
 1.応募書類・学校推薦書の発送
 2.適性試験
 3.面接試験(個別)
 4.内定 ~おめでとうございます~

[自由応募]
 1.応募書類の発送
 2.書類審査
 3.作文・適性試験
   ※5分程度の面談を行います。
 4.面接試験(個別)
 5.内定 ~おめでとうございます~

※選考日時※
  ・学校推薦の方、及び書類審査に合格された方へ直接お知らせいたします。

※選考場所※
  ・筆記試験:株式会社加賀田組 本社,東京支店
  ・面接試験:株式会社加賀田組 本社

※選考内容、面接回数等は、選考状況により変更する場合があります。

前年の採用データ

募集職種・人数【総合職】
土木技術職 [土木工事の施工管理]  10名~
建築技術職 [建築工事の施工管理]  12名~
舗道技術職 [舗道工事の施工管理]  2名~
設計職   [建築の意匠設計業務]  2名~
営業職   [建設工事の営業]    5名~   
仕事内容[施工管理]
工事現場の「監督」として工事全体を指揮して、協力業者の皆さんと共に建設物を作り上げます。
現場のトップとして持てる技術を発揮し、お客様が求める以上の品質の建設物を、環境・安全に配慮して確実に引き渡すことが仕事です。
[建築意匠設計]
お客様から要望を聞き取り、環境、安全、品質、機能など様々な条件をデザインに反映して、お客様が本当に満足する建物を設計します。
設計には監理業務も含まれ、設計通り工事されているかチェックしたり、工事の指導等も行う専門の職種です。
[建設工事の営業]
主に官公庁・民間建築の営業です。
お客様の要望を聞き、社内の施工部門と連携してお客様の期待以上の提案を行います。
お客様と会社の橋渡しとして、工事の提案・契約だけではなく、工事のチェックからアフターメンテナンスまで、工事全般をフォローするのが仕事です。
募集学科土木・舗道技術職:土木・都市・環境系学科、全学部全学科
建築技術職:建築系学科
設計職  :建築系学科
営業職  :全学部全学科
勤務時間土木・舗道総合職 8:00~17:00
建築総合職 8:00~17:00
設計職   8:30~17:30
営業職   8:30~17:30
(休憩:12:00~13:00 60分)
勤務地土木・舗道総合職 : 新潟・東京・東北支店管轄の施工現場
建築総合職 : 新潟・東京・東北支店管轄の施工現場
設計職   : 新潟・東京・東北支店の設計部、設計課
営業職   : 新潟・東京・東北支店の営業部門、各営業所
給与院了 : 212,000円
大卒 : 206,000円
高専卒 :195,000円
短大・専門卒 :187,000円
諸手当現場勤務時 : 現場手当10,000円
支店勤務時 : 勤務地手当 0~40,000円
通勤手当、時間外手当、資格保有手当、別居手当 ほか
昇給・賞与昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
休日休暇週休2日制(土・日曜)、祝日
夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇
年次有給休暇(初年度10日 最高20日)
保険等健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生・社宅、及び借上社宅制度
・健康診断、人間ドック
・慶弔見舞金制度
・弔慰金制度
・資格取得褒賞金制度
・新入社員教育指導員制度 
・育児・介護休業制度
・帰省旅費支給
試用期間あり(入社後6ヶ月間)
条件は本採用時と同じ
教育研修新入社員研修として、入社後1週間程度の集合教育を実施。
その後、配属先にて専門的な研修を行い、半年・2年・3年後にフォローアップ研修を実施します。
あわせて、新入社員には先輩社員が「教育指導員」となって、社会人としての教育や仕事の指導、相談など、様々な面で3年間にわたってフォローします。

会社としては、各セクションによる専門的な研修、中堅・管理職などの階層別研修、資格取得のための支援等、きめ細かな教育体勢で全社員のスキルアップに取り組んでいます。
応募形態学校推薦と自由応募の併用
提出書類履歴書・卒業(見込)証明書・成績証明書
※卒業(見込)証明書、成績証明書が応募締切迄に準備できない場合は、準備ができ次第、提出して下さい。
学校推薦の方は学校推薦書が必要です。
応募方法《下記送付先にお送り下さい》
〒950-8586
新潟県新潟市中央区万代4丁目5番15号
株式会社 加賀田組
管理本部人事部 野島宛
《問い合わせ先》
TEL:025-247-8188
E-mail:jinji@kagata.co.jp
応募期間2023年3月1日より3月31日まで(必着)
選考方法※採用の流れを参照下さい。
会社訪問について随時受付ております。
管理本部人事部までお電話またはメールにてお問い合わせ下さい。
採用実績校秋田経済法科大学、亜細亜大学、愛知工業大学、青山学院大学、足利大学、石川県立大学、いわき明星大学、桜美林大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北見工業大学、慶應義塾大学、敬和学園大学、工学院大学、国士舘大学、駒沢大学、芝浦工業大学、城西大学、上武大学、私立城西国際大学、専修大学、第一工業大学、ダナン大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、長岡工業高等専門学校、長岡造形大学、奈良大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟工科大学、新潟工科専門学校、新潟国際情報大学、新潟日建工科専門学校、日本工業大学、日本大学、八戸工業大学、福井工業大学、文教大学、法政大学、北海道工業大学、北海道大学、前橋工科大学、明治大学、明星大学、八千代国際大学、山梨大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
(50音順)
求める人物像面接を重視し、人物本位で選考します。
■建築・土木の勉強をして、学んだ事を社会で生かしたい方。
■建設に興味があり、仕事として携わってみたい方。
まず、建設に対するあなたの意気込み、気持ちが第一です。
そして、
■「ものづくり」に興味のある人
■チャレンジ精神が旺盛で、失敗を恐れない人
■未知の分野に自分の力で立ち向かうバイタリティあふれる人
■人とのコミュニケーションが好きな人
■そして何より「加賀田組で働きたい!!」という人
を求めています。

当社に入社し、「ものづくり」の楽しさ、完成の喜びと誇りを感じてみませんか。
私たちは、共に建設業で働く若い力を求めています。
過去3年の新卒採用者数(男女別)・令和04(2022)年 男性13名/女性3名 
・令和03(2021)年 男性16名/女性6名
・令和02(2020)年 男性13名/女性3名
過去3年の新卒者離職者数・令和04(2022)年 1名
・令和03(2021)年 3名
・令和02(2020)年 5名
平均勤続年数・20.7年(令和4年時点)
平均年齢・46.0歳(令和4年時点)
自己啓発支援の有無及びその内容あり:資格取得褒賞金制度,資格保有手当制度,資格取得に関する教育機関等の斡旋、および補助
メンター制度の有無あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容主に安全衛生管理に関する内部研修や外部機関による講習の実施
前年度の所定外労働時間(月平均)・22.8時間
前年度の有給休暇 平均取得日数・8.5日
前年度の育児休業取得者数・出産者数(男女別)・女 1人/1人
・男 1人/1人
女性の役員・管理的地位に就いている割合(企業全体)・役 員 0%
・管理職 0%
受動喫煙対策屋内禁煙(屋内喫煙室、または屋外喫煙所あり)

他にこんな企業も見てみませんか?