ミツボシコウギョウ
掲載している情報は前年度のもので2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究等にお役立てください。
募集職種 | ●機械開発設計職(機械設計職) ●生産管理事務職 以下の職種は募集を終了しました。 ●機械加工技術職 ●機械組立技術職 ●生産技術職 ●材料開発職 ●機械開発設計職(電気設計職) |
---|---|
主な仕事内容 | ●機械開発設計職 ・お客様との打ち合わせ・仕様提案 ・機械設計職(構想図・組立図・部品図) ・電気設計職(システム設計・電気回路設計・制御ソフト設計) ・製作スケジュール管理・製作時の技術指導・試運転調整 ●機械加工技術職 ・担当する工作機械の加工プログラム作成や加工治具製作、VAコスト改善などの生産技術 ・工作機械操作 ・各種測定具を使用した品質検査を担当 ●機械組立技術職 ・組立図面を見ながら機械の組立 ・試運転調整 ●生産技術職 ・新規設備導入計画立案 ・新規導入設備の立上げと稼働支援 ・設備改善 ・製造工程改善 ・CAD/CAM ●材料開発職 新素材の開発。 ・お客様と打ち合せ ・仕様検討 ・試作品製作と評価 ・量産品生産 ●生産管理事務職 ・社内製造手配、外注手配、資材購入手配、集荷準備 ・売上伝票入力処理、仕入伝票入力処理 ・在庫管理 |
初任給(実績) | 2023年4月実績 基本給(月給) 機械開発設計、機械加工技術、機械組立技術、生産技術、材料開発、生産管理事務いずれも 院了/20万9500円 大学卒/20万2500円 短大・専門・高専卒/19万5500円 ※別途、一律手当支給 機械開発設計職、材料開発職=職務手当/月2万円 機械加工技術職=交替手当/月2万円 生産技術職=職務手当/月1万5000円 |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、役職手当、職務手当、交替勤務手当、家賃補助 |
昇給・賞与 | 昇給/年1回(4月) 賞与/年3回(7月・12月・3月) ※3月賞与は業績に応じた期末賞与 2022年度社員平均8カ月 |
勤務地 | 柿崎工場(新潟県上越市柿崎区) 川西工場(新潟県上越市柿崎区) 浦川原テクノセンター(新潟県上越市浦川原区) |
勤務時間 | 8:10~17:10(休憩70分) 機械加工技術職=7:00~15:30、15:20~23:50の交替勤務(休憩45分) |
休日・休暇 | 完全週休2日制 (基本土日休み、祝日を含む週等は当社カレンダーによる) 年間休日115日 年次有給・慶弔・育児・介護休暇 |
福利厚生 | 労災保険、健康保険、厚生年金保険、雇用保険 退職金制度、企業年金制度 |
今年度採用予定数 | 2023年予定 5名 |
過去の採用実績校 | 石巻専修大学、宇都宮大学、大阪電気通信大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、群馬大学、工学院大学、芝浦工業大学、玉川大学、富山県立大学、東京都市大学、東海大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、日本工業大学、福井県立大学、法政大学、明治大学、山形大学、長岡工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、新潟工業短期大学、北陸職業能力開発大学校 |
キャリアアップのためのサポート | 1.OFF-JT(受講料・交通費等、参加に関わる費用は全額会社負担) (1)階層別 新入社員研修、若手社員研修、職場リ-ダ-研修、管理・監督者研修、幹部候補者研修 (2)技術技能系 各人レベルに必要な技術講習、技能士検定、安全講習 2.OJTと面談制度 OJTは、自己目標制度と人事考課によって実施されます。 年3回行われる人事考課(夏賞与、冬賞与、定期昇給)後、上司と本人が面談を行い、考課結果の説明と、本人の課題等について話し合います。 特に自己目標制度は指導者(先輩・上司が担当)とペアを組み、本人にとって必要な育成ポイントを1年間を通じて達成する目標として設定し、指導者はその支援をしていきます。目標の達成度合いは人事考課にも反映されます。この取り組みにより1人1人に合わせた育成と企業全体のレベルアップが図られ、新卒入社者の高い職場定着率につながっています。 |
募集学科 | 全学部全学科【文系・理系を問わず大歓迎!!】 |
求める人物像 | 当社はキーパーツの製作、時代をリードする機械システムの開発を通じ、業界・地域社会で誇れる会社を目指し、会社の繁栄と社員の幸福が一致する経営を行うことを経営理念としています。 個人個人の夢の実現や幸せが、企業の成長の原動力となり社会の貢献へとつながる。それが、私たちの目指す企業のあり方です。 その実現のために、スローガンとして『私たちは夢を持って、可能性に挑戦し、仕事をやり抜きます』を掲げています。 私たちは自ら課題・問題を設定し、諦めず継続した学習、工夫を通じて解決できる人材を目指しています。 |
過去3年の新卒採用者数(男女別) | 2023年度:男性4名、女性0名 2022年度:男性3名、女性0名 2021年度:男性4名、女性0名 |
前年度の所定外労働時間(月平均) | 31.5時間 |
前年度の有給休暇 平均取得日数 | 11.4日 |
前年度の育児休業取得者数・出産者数(男女別) | 男性:取得者1名(対象者3名) 女性:取得者0名(対象者0名) |
女性の役員・管理的地位に就いている割合(企業全体) | 役員 : 0% 管理職: 0% |
選考方法 | 筆記試験/適性試験 面接試験/個人面接 |
提出書類 | 履歴書、成績証明書 卒業見込証明書、健康診断書 |
受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙 屋外に喫煙場所あり) |
他にこんな企業も見てみませんか?
その後の選考ステップは、エントリーいただいた方に順次ご案内いたします。