にいがた就職応援団ナビ2025

掲載している情報は前年度のもので2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究等にお役立てください。

前年度の採用の流れ

【エントリー】
にいがた就職応援団ナビからエントリーを受け付けます。
エントリーいただいた方へ、詳細スケジュールなど情報発信をさせていただきます。



【応募】
・書類選考:詳細はエントリーされた方々へご案内致します。
(当社ホームページ【https://www.kenbei.co.jp/publics/index/146】でもご案内致しております)
・応募締切 <2023年3月20日(月) 当日消印有効>
・当社指定様式の履歴書と作文及び成績証明書を締切日までにご郵送ください。
*履歴書と作文原稿用紙は当社ホームページにてダウンロードできます。作文のテーマは原稿用紙左上に記載してありますので、ご確認ください。



【選考】
▼一次選考
書類選考/応募書類(当社指定履歴書、作文(800字程度)、成績証明書) 
*提出いただいた書類にて選考いたします。
<2023年3月20日(月) 当日消印有効>

▼二次選考
WEB筆記試験、適性診断テスト 
<2023年4月中旬を予定>

▼三次選考
面接試験(WEBまたは対面)
<2023年4月下旬を予定>

▼最終選考
役員面接(WEBまたは対面)
<2023年5月中旬を予定>

前年の採用データ

募集職種・人数①営業/2~3名
②製造(魚沼精米工場)/2~3名
仕事内容①営業/得意先への取扱商品を提案販売
②製造/玄米の荷受けから精米加工、出荷に至るまでの製造についての幅広い実務を担当。将来的には魚沼精米工場の製造に関するマネジメント職を目指していただきます。
募集学科全学部・全学科(文理不問)
給与<営業>
◆大学院了・大卒/2022年実績 214,100円
(資格手当:36,300円、職務手当:21,500円、特別手当:3,000円を含む)

※原則3カ月の試用期間中:202,600円
(資格手当:36,300円、職務手当:10,000円、特別手当:3,000円を含む)

<製造>
◆大学院了・大卒/2022年実績 204,600円
(資格手当:36,300円、職務手当:12,000円、特別手当:3,000円を含む)

※原則3カ月の試用期間中:202,600円
(資格手当:36,300円、職務手当:10,000円、特別手当:3,000円を含む)
諸手当職務手当、資格手当、通勤手当、転勤手当、時間外手当
昇給・賞与昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(7月、12月)
勤務地①営業/新潟県内、新潟県外の各事業所
②製造/魚沼精米工場(新潟県南魚沼市)
※入社後異動の可能性有
勤務時間8:30〜17:20
休憩12:00〜13:00
休日休暇土曜、日曜、祝日、夏季休暇、年末年始休暇 ※年間休日120日以上
慶弔休暇、特別休暇
福利厚生社会保険/健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
制度/退職金制度、従業員持株会制度、育児休業制度、介護休業制度、確定拠出年金制度
教育研修入社1年目/新入社員研修 入社後1週間(基本動作・事業内容等)
フォローアップ研修(基礎知識) OJT教育
入社2年目研修、入社3年目研修、階層別研修
その他、各部門専門の社外研修の実施
求める人物像人間力のある人
応募先〒950-0141
新潟市江南区亀田工業団地2-3-2
株式会社新潟ケンベイ 総務部 宛て
提出書類①履歴書(写真添付) ②作文(800字程度) ③成績証明書
※履歴書、作文原稿用紙は当社指定を使用。(当社HPに掲載いたします)
※作文のテーマは指定原稿用紙の上段に記載。
応募締切一次選考(書類選考)の応募締切は、2023年3月20日(月)です。
選考方法▼一次選考
書類選考/応募書類(当社指定履歴書、作文(800字程度)、成績証明書) 
*提出いただいた書類にて選考いたします。

▼二次選考
WEB筆記試験・適性診断テスト 

▼三次選考
面接試験(WEBまたは対面)

▼最終選考
役員面接(WEBまたは対面)
採用実績校新潟大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、新潟薬科大学、新潟経営大学、新潟医療福祉大学、新潟産業大学、新潟食料農業大学、東京農業大学、拓殖大学、東亜大学、東海大学、東京経済大学、獨協大学、大東文化大学、専修大学、城西大学、関東学院大学、盛岡大学、亜細亜大学、千葉商科大学、和光大学、中京大学、帝京大学、日本体育大学、白鴎大学、明海大学、立正大学、長野大学、滋賀県立大学、国士舘大学、成城大学、東洋大学、神田外語大学、秋田県立大学、駒澤大学、大正大学
過去3年の新卒採用者数(男女別)2022年 男性3名/女性0名
2021年 男性4名/女性0名
2020年 男性2名/女性1名
前年度の所定外労働時間(月平均)5時間
前年度の有給休暇 平均取得日数8日
事業所新潟県(新潟市、長岡市、上越市、十日町市、南魚沼市、三条市、村上市、新発田市)、埼玉県(さいたま市)、大阪府(大阪市)

他にこんな企業も見てみませんか?