ダイエイサンギョウ
掲載している企業情報は、企業研究のために掲載しているものです。
2025年度採用活動を実施することを確約するものではありませんので、あらかじめご了承下さい。
23.04.01 | 建築用プレキャストコンクリート(PCa)を製造している会社です! |
---|
事業内容 | ◆プレキャストコンクリート製造業 ◆エネルギー事業 ◆建設事業 |
---|---|
設立 | 1981年(昭和56年)10月24日 |
資本金 | 2,000万円 |
売上高 | 1,665,203円(千円) (2021年8月40期) |
代表者 | 代表取締役社長 櫻井馨 |
社員数 | 63名(2022年4月現在) |
所在地 | 新潟県魚沼市十日町550番地 |
事業所 | 小出PC工場 |
関連会社 | 伊米ヶ崎建設株式会社 |
沿革 | ■昭和56年9月 伊米ヶ崎建設株式会社のグループ企業として、小規模土木工事の受注を目的に設立し、併せて石油類販売業を開始する。 ■平成元年4月 魚沼市(旧小出町)にPC工場設立。 ■平成19年7月 高強度コンクリート大臣認定取得。 ■平成26年4月 (一社)プレハブ建築協会 PC部材品質認定(N認定)取得。 ※N認定は、設計基準強度が60N/mm2以下を対象 ■平成30年8月 (一社)プレハブ建築協会 PC部材品質認定(H認定)取得。 ※H認定は、設計基準強度が60N/mm2を超え120N/mm2以下対象の最上位認定 |
他にこんな企業も見てみませんか?
★★★「プレキャスト」とは?
当社は建築用プレキャストコンクリート(PCa)を製造している会社です。
皆さんの生活の中で、耳なじみはないかもしれません。ないですよね?!
((私も中途入社なので28歳まで知りませんでした))
プレキャストコンクリートとは、、、?\一言講座/
1,建築部材です
2,柱・梁・バルコニー・階段などに使われることが多いです
(土木現場ではトンネルや用水路に使われていることも・・!)
3,鉄筋とコンクリートがメインで使用されます
4,工場でつくり、建設現場でレゴブロックのように組み立てていきます
★★★MADE IN DAIEI
では大栄産業が作るプレキャストコンクリートとは、、、?\一言講座/
1,柱・梁というような建物の「芯」をつくるのが得意です!
2,新潟県で製造し、9割以上が関東首都圏で使用されます
3,大型物件に良く使われるので完成系は7m以上・20t以上のものもあります!
★★★当社の役割
私たちの仕事は、需要が高まっています
なぜかって?\一言講座/
1,人口の減少と共に現場で働く職人さんが不足しています
2,でも老朽化が進む建築物の建て替えが必要です
・・・だからこそ、「人の手をかけず」に「より早く」建築できる
プレキャストコンクリート製品が必要!
実は・・
建設業の人口不足は社会問題になっています・・!
私たちの事業自体が上記の役割から、この社会問題の解決に結びつきます。
関東の仕事を新潟にもってくる、
新潟の地で雇用をつくり納税をする、地域貢献
そして
社会問題を解決する、多くの日値の生活を「守る」
そんな「社会貢献」をに担う仕事です。
★★★選ばれる理由
その一)とにかく早い(素早い対応)
人手不足が慢性化していることからも、
省力化・効率化の観点から
すぐに自社対応できることが価値を高めていますが、
当社は「自社リソースにおける一貫した生産体制」
急な変更にもすぐに対応できることがお客様に喜ばれています!
その二)技術力
納品するPCa製品は数「トン」にもなる大きな製品ですが、
数「ミリ」単位の誤差しか許されない、繊細な技術も必要。
業界内最高位品質認定を保持!
その三)技術の継承
デジタル化が遅れているプレキャスト業界ですが、
品質管理システムを自社開発し、
より精度の高い製品をお客様へお届けしています。
((他社さんが真似しに来るほどの最先端!))
★★★これまでもこれからも
「選ばれ続ける企業でありたい」
そのために私たちは、
積雪が3mを超えようとも、「みんなで工夫」と執念で今までやってきました。
そして
先見の目を持った経営判断、
お客様に求められる以上の製品づくりを。
挑戦・成長を止めずに社会・お客様のニーズに対応する。
毎日毎日、皆で試行錯誤を重ね
皆の良さを組み合わせた「総力結集」をもって、
日本を代表する様々な大型プロジェクトへ製品を送り出し続けます。
★★★人・コミュニケーション
【田舎の人たち】
当社の9割の従業員が地元魚沼市近辺出身です。
田舎の人、というワードで皆さんが想像する人たちはどんな人でしょうか。
当社にいる田舎の人たちは、
・あたたかい心を持った人
・ちょっと世話好きな人
・都会にあこがれをもち、また負けたくない気持ちを持っている人
こんな人たちがいます。
だからこそ遠方(県外)出身者の新入社員も温かく受け入れます。
【上層部の年齢】
社長が40代をはじめ、部長級でも30代・40代の人たちが
当社の手綱を握っています。
頑固おやじのような幹部ではなく、お兄さん、お父さんのような
幹部のため、「もっとこうしたらいいのでは」がいいやすいのも特徴です。
★★★キーワード
【総力結集】
一人一人の「個」の良さを発揮できる環境、考え方を
大事にしています。
一人で完結できることが少ない仕事の中で、
いかに良いコミュニケーションが取れるのかはとても重要です。
同じ趣味同士で休みの日も一緒に遊びに行く人たちもよく見かけます。
やる時はやる、遊ぶ時は遊ぶ。
メリハリを大事にしている人が多い会社だからこそ、
プライベートとでの釣り好き・バイク好きが同じ日に有休を取得し
同じ趣味を楽しんでいます。
★★★キーワード(その二
・ものづくり・地図に残る仕事
・地域貢献・社会に貢献
・誰かのためになる仕事・生活を支える仕事
・大きなものづくり・都市の仕事
・自分らしく・人を大切にする会社
・みんなで作り上げることを仕事・チームで仕事
まだまだたくさんあるのですが、今日はこの辺で・・
★★★魚沼の暮らし
「正真正銘、田舎」
豊かな自然に囲まれ、
四季折々で違った表情を感じることができる贅沢な場所。
春の新緑、夏の川遊び。
秋にはきれいな稲穂から おいしいいいいいいい新米がとれ、
おいしいお酒もできる。
魚沼にはおいしいものがたっくさんです!
モツもラーメンも・・紹介しきれないですが、魚沼は米だけではありません。
生活をするのに、おいしい食べ物が当たり前の身近にあるってとってもうれしいですよね。
冬には3mにもなる雪が降りますが、雪を楽しむかどうかはあなた次第。
住めば都。
田舎といっても日常生活が困難になるようなところではありませんんのでご安心を!!
日本の四季の良さを日常的に感じ、幸せを感じられる地域です。