ナシモトコウギョウ
掲載している企業情報は、企業研究のために掲載しているものです。
2025年度採用活動を実施することを確約するものではありませんので、あらかじめご了承下さい。
23.04.05 | 【パンフレットを見て会社の雰囲気・仕事を知ろう!】三条市で機械専用刃物をつくるナシモト工業です! 資料請求受付を開始しました! |
---|
事業内容 | 機械刃物及び機械部品の製造販売 (書類細断・農業・緑地管理・食品・繊維などの機械分野) |
---|---|
製造品目 | 精密機械刃物、農業用機械刃物、繊維機械刃物、事務用機械刃物、他 特殊用途刃物全般 |
創業 | 昭和22年 |
設立 | 昭和45年 |
資本金 | 5,000万円 |
年商 | 令和4年:12億8,499万円 令和3年:9億7,096万円 令和2年:10億5,644万円 |
代表者 | 代表取締役社長 梨本 正實 |
社員数 | 52名(うち女性:10人、パート:0人) |
所在地 | 〒955-0814 新潟県三条市金子新田乙945-15 TEL 0256-32-5050 FAX 0256-32-5013 |
敷地面積 | 16,227㎡(4,917坪) |
建物面積 | 7,993㎡(2,422坪) |
沿革 | ━昭和22年10月━ 初代社長梨本政栄が新潟県三条市北四日町において各種刃物製造業梨本製作所を創業。 ━昭和27年5月━ 新潟県三条市島田に移転。 ━昭和33年4月━ 農機具刃物製造を開始。 ━昭和40年10月━ 新潟県三条市条南町に工場を新築し、移転する。 ━昭和45年9月━ 業務進展に伴い法人化、社名をナシモト工業株式会社とする。 資本金300万円。 ━昭和58年8月━ 業務拡大の為、新潟県三条市金子新田に本社工場新築移転する。 ━昭和60年11月━ 梨本正實が代表取締役社長に就任。 ━昭和61年3月━ 熱処理工場増設。 ━昭和61年12月━ 資本金3,000万円に増資。 ━昭和62年12月━ CI導入。 ━平成2年4月━ オンラインによる生産管理システムを導入。 ━平成6年12月━ 組立て工場増設。 ━平成7年5月━ 優良申告法人の表敬を受ける。 ━平成7年10月━ TPS導入。 ━平成8年5月━ 本社隣接地取得。 ━平成8年12月━ プレス工場・配送棟増設。 ━平成14年3月━ 資本金5,000万円に増資。 ━平成17年8月━ 工場増設・倉庫移設。 ━平成19年11月━ 第6工場取得。 ━平成24年3月━ 第6工場改修竣工。 ━平成25年11月━ 第47回グッドカンパニー大賞特別賞を受賞。 ━平成28年5月━ 優良申告法人の表敬を受ける。 ━令和3年5月━ 優良申告法人の表敬を受ける。 ━令和3年8月━ 本社隣接地取得。 |
他にこんな企業も見てみませんか?
暮らしやあらゆる生産活動の要となり、欠かすことのできない「刃物」。
私たちは様々な産業分野で使われる"機械刃物"の製造販売を行っています。
当社は業務用シュレッダー刃を40年以上手掛けており、この分野のリーディングカンパニーです。
農業用機械刃物のアフターマーケットにおいても強みがあり、海外市場での評価も高く輸出量を毎年更新。堅実に成長を続ける会社です。
一貫生産によりつくりこまれる高品質と、永年にわたって蓄積されたノウハウによる「刃」モノづくりを通じて豊かな暮らしや快適な生産活動に貢献しています。
身近なところでは菓子袋の端をギザギザに切るナイフ、ステンレス製のニッパーやペンチなどもつくっています。
多種多様な設備を備え、永年培った技術力と、MADE IN SANJOを誇りとして社員とともに100年企業を目指しています。
【Message】
最も切れ味が求められる大工道具である「鉋」から始まった当社のものづくり。
品質にこだわり自らつくり上げることが創業以来変わらない当社が目指す在り方です。
製造工程の機械化が進み、1人でつくるかたちからチームでつくるかたちとなった現在でも1人ひとりが会社の原動力です。
より多くのお客様に応えていくために、より良い会社となるために、ともにチャレンジしてくれるあなたからのご応募をお待ちしています。
#グッドカンパニー大賞特別賞(2013年)
#設立から赤字なし
#業務関連資格の取得費用は全額会社負担
#平均年齢38.4歳
#平均勤続年数18.3年
#優良申告法人表敬(3回) ※適正な納税を継続し、他の納税者の模範としてふさわしいと認められる法人が選ばれます