にいがた就職応援団スタッフ日記にいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024|新潟の新卒就職活動情報サイト

2025年春卒業予定の方はこちら(現大学3年・修士1年生 等)

応援団スタッフブログ LOVEニイガタ

インターンシップのススメ

応援団:堀

こんにちは! はじめまして。

応援団:堀と申します。

 

今後このスタッフブログを通じて、様々な情報をお届けしたいと思います。

 

早速、今回は「インターンシップのススメ」というコンテンツをご紹介します!

 

インターンシップや仕事研究が就活成功の近道!といわれているとおり

応援団ナビでは、様々な企業のインターンシップ情報を探すことができます。

主流のオンライン開催や、実践的な対面式開催と予定にあわせて参加しやすいのも嬉しいポイント。

 

「9割以上」の先輩が参加しているインターンシップについて

統計やアンケートをもとに、メリットやQ&Aをご紹介しています。

 

まだチェックしていなかった!という方は

ぜひ こちら を読んで、インターンシップに参加してみてくださいね☆

2022.06.08(水) 11:00

働く=社会を支える側に立つ

応援団:田中
みなさん、こんにちは!
 
そして、初めまして。
にいがた就職応援団の田中と申します。
 
2024年春卒業予定のみなさんと
お話をするのは初めてになるので、
簡単に、自己紹介をさせてください。
 
生まれは、新潟県新潟市東区。
小・中・高を実家の新潟市東区で過ごし、
進学のタイミングで東京へ出ました。
 
東京といっても、神奈川県との県境蒲田での生活でしたので、
商店街があったり、子供たちが公園で遊ぶ声が聞こえてきたりと、
新潟の実家よりものどかだな。と感じたことを今でも覚えています。
 
当時は「東京=都会」と思っていましたが、
住んでみないとわからないこと、たくさんありました。
 
これは新潟にも言えることですね。
 
当時は「東京でしかできないことがある!」と意気込み進学・就職をしましたが、
新潟でも都会っぽい働き方だったり、グローバルな事業を展開している企業がたくさん。

今は「地方でもできること」が増えてきて、
働く場所<仕事内容や会社を重視して職場を選ぶ時代になってきたと感じます。
 
コロナ禍でリモートワークも推奨されていますしね。
 
学生生活を送りながらゆっくりと時間を使って、
業界や仕事とのこと、自分がやってみたい職業についてを考えることができるのは今だけです。
 
人生100年時代!
 
働く=社会を支える側に立つ
 
ということを真剣に考えてみませんか。
 
にいがた就職応援団では、
イベント情や就職活動の進め方をご案内しています。
 
少しずつ、就職に関する知識を蓄え、
自分自身の未来について考える時間を増やしてみましょう。
2022.06.06(月) 09:00

はじめまして!まずは知ること・考えることの機会をたくさん作りましょう!

応援団 八島

はじめまして😃応援団の八島と言います。

 

応援団ナビ運営スタッフ👨‍💻として、

皆さんの就職活動が実り多い🌾ものになるよう、

Web/アプリを通して🕸️🕸️情報提供していければと

考えています。🤔

 

新潟には

知られて👓👓ないけど面白いことをやってる企業や、

話を聞いてみると👂🏼👂🏼👂🏼

一緒に働きたくなるような💥刺激的💥な人たちが

大勢います。

 

🎈応援団の

🎉イベント・ナビを通じて、

🎊知る機会をぜひたくさん作って、

 

思ってた以上の👨‍⚕️👨‍🌾👨‍🔧

仕事ができるような職場を👩‍⚕️👨‍⚖️👨‍💼

見つけてください。👨‍🏫👨‍🍳👩‍🔬

 

そのために

できることは、

まずは大学生活を充実させること

ですかね。🏫🎵

 

 

おそらく皆さん、

やりたいことがあって

大学に進んだと思うのですが、👦👦👧👧

現在それらは

実現できてるでしょうか。👨‍🎓👨‍🎓👩‍🎓👩‍🎓

 

私自身振り返ると、🧔

入学時に

やりたかったコースとは

全然違う専攻に振り分けられ、🙅‍♂️💔🙅‍♂️

早々にやる気をなくしてしまった🤦‍♂️🤦‍♂️🤦‍♂️💤

わけですが、

 

今から考えると

やりようはいくつもあったと思います。🤷‍♂️

卒業要件に関係なくても

授業を取りまくるとか🧏‍♂️

ゼミへの直談判をするとか。🙇🙇

 

そうしたやりたいことへの✊

様々なアプローチを試すことが、🤜

次のステップに役立つことも🤛

あるのだと思います。👊💪❣

 

初心に戻って

とはよく言いますが、💗

改めて自分が何をしたかったのか、🤨🤨

それは将来どうつながるのか、

考えてみるのもよいと思います。❤️‍🔥

 

自分自身のこれまでとこれから、

この先もたくさん考えることに

なると思いますが、

今まで考えたことないかも、という人は

特に考えてみてください。

 

自分の選択を

自信をもってできるようになりますよ。

 

では😊!

 

2022.06.03(金) 09:00

スタッフブログ 本日よりスタートします!

応援団:保苅

みなさん、こんにちは! にいがた就職応援団の保苅と申します。

 
『にいがた就職応援団ナビ2024』ではすでに新潟県内の企業情報やインターンシップ情報を公開していますが、本日より応援団ナビスタッフのブログをスタートいたします!

このブログでは、新潟の様々な魅力や企業のインターンシップ情報、これまでのスタッフの経験や日々企業を訪問している中で感じるアドバイスなどをお伝えしていきます。【平日の月・水・金】で、スタッフ持ち回りで更新していきますので、ぜひ継続してチェックしてもらえると嬉しいです!
また、皆さんの元にもお役立ち情報をお届けしたいので「まだ会員登録していない」という方はぜひ応援団ナビへの会員登録をお願いいたします。
 


新型コロナウイルスの影響により様々なシーンにおいて変化が余儀なくされていますが、それは就職活動においても例外ではありません。WEBを活用した就職イベントや説明会の増加、オンラインによる選考・面接など、コロナ禍を境に就活の手法はさらに多様化したと言えるでしょう。

しかしやり方は変われど、「自分を知る・自己分析」「企業を探す・知る・アプローチする」といった就活の根幹は変わりありません。にいがた就職応援団は少しでも皆さんのチカラになれるよう、企業の最新情報やインターンシップ情報を常に発信していきますので、これからの就活準備〜就活本番にかけて継続してチェックしていただければと思います。
 


皆さんが自分の進んでいく道を見つけられるよう、私たちも精一杯サポートいたします。ぜひ、一緒に頑張っていきましょう!
 
2022.06.01(水) 09:00

にいがた就職応援団ナビ2024 公式アプリ

企業の検索やイベント申込みはもちろん、企業からのメッセージを受け取れたり、イベントの入場登録などアプリだけの便利な機能が満載! 今すぐダウンロードして就活をスムーズに進めよう!

アプリ 機能紹介

  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう

新潟の企業探し・就活準備はここから!

新潟の企業・説明会情報をはじめ、仕事理解に役立つコンテンツが続々公開
リアル・WEBで開催予定の各種イベント情報もチェックしよう!