頭の中をリセットする
おはようございます、応援団 保苅です。
7月下旬の梅雨明けから、ロクに雨が降っていない新潟(今朝久しぶりに降水がありましたが)。もう9月も近いのに、なかなか気温が落ち着く気配がありません😇
最近は気温や降水量など「観測史上稀に見る」「何十年に一度」といったフレーズを毎年のように聞きますが、自然体系のバランスが変化してしまって過去データが通用しなくなっているのかもしれませんね。
こんなニュースもあるようですし▼
「地球は未知の領域に」数々の気候記録が更新、科学者らが警戒
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66253356
前例にない・想定を上回る現象に対応するのは容易ではありませんが、想定外のことにも都度判断しながら対応していく「サバイバルスキル」が、今後ますます重要になるのかもしれません。
ただ、そんなことばかりでは息苦しさがどんどん募ってしまうのも確か。飲み会や旅行・各種イベントも少しずつ緩和されてきているので、上手にストレスを発散・リフレッシュしたいですね。
私のオススメは「持久系の運動・スポーツ」です。息が上がらない程度のゆっくりペースでいいので、ジョギング🏃や自転車🚲、あるいは山登り🗻といった比較的単純な運動を淡々と続けていると、次第に余計な思考が消えて頭の中がシンプルになっていきます。
先日子どもと一緒にプールに行ったのですが、これが連日の猛暑のさなかでは存外に気持ちよく、暑い時期には特にオススメです。
結果的に気分がスッキリするだけでなく、頭の中が整理されてやるべきことが明確になったり、体を動かした達成感からか前向きな気持ちも芽生えやすくなる、といった副次効果も期待できます👍
マンガや動画を見るのもよいですが、情報のインプットを伴うため知らずしらずの内に頭は疲れるもの。まして今はSNSなど情報過多でストレスを溜め込みやすい時代なので、頭の中から余分な情報を抜いたり整理する「リセット時間」も設けてみてください✨