株式会社柳都入船:メッセージにいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

先輩社員登場!

製造
小柳 泰治
2022年入社/東京情報大学卒

わたしの仕事を一言で表すと?:
伊達巻の生地を石臼で練り上げたり、機械に充填を行う作業
伊達巻の味を決めるのに関わる重要な仕事です。

現在の仕事について

詳しい仕事内容

・伊達巻の生地作り、サイレントカッターによって蒲鉾の身を作る(擂潰(らいかい))
・製造ラインの充填管理他

標準的な一日のスケジュール

出勤時、ホワイトボードで1日の業務を確認してから作業にあたります。
その日によって製造内容が変わり、作業内容も異なるため、幅広い業務に携わることができます。
時期によっては商品開発の業務にあたり、先輩社員からのアドバイスをいただきながら、販売実現に向け励んでいます。
1日の終わりに終礼報告に参加し、その日の業務内容の振り返り出来事・気づきの報告をします。
報告内容を共有することで、明日からの職場環境をよりよくしていくヒントを探っていきます。
8:45~擂潰・充填作業
12:00~お昼休憩
13:00~充填・包装作業
16:00~清掃他
17:00~部門内ミーテイング
17:20~日報等作成
17:30~業務終了

嬉しかったこと

・先輩に確認することなく自分一人で最初から最後まで伊達巻の生地を練り上げた時
最初の頃はマニュアルを見たり、先輩から確認しつつ作業をすることも多く難しい所も多いですが先輩方からアドバイスを受けつつ、徐々に自分で作業が出来るようになり一人で作り上げた時はとても達成感があります。
・店舗で自社商品を見つけた時
自分が作った伊達巻がお店に並んでいる所を見たときはお客様の元に実際に運ばれている実感を強く感じることができます。

魅力・面白さ

1年を通じて伊達巻やおせちの商品を製造していきますが、全て手作りに拘っています。特に伊達巻は70年もの伝承の味を受け継ぎ、多くのお客様から高い評価を頂いております。そんな伝統の食文化に関わることに魅力を感じています。

苦労・難しい点

現在、伊達巻の生地製造にあたる擂潰(らいかい)の工程に携わっています。はじめは先輩社員の動きを観察すると誰でもできそうかな・・・と思いましたが、実際に作業にあたると、とても大変です。日々先輩社員からのアドバイスを頂きながら、一人前の「擂り師」になれるように努力しています。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

最初は地元の企業に就職したいと思ったのがきっかけです。
そこから説明会や見学を通して社員の方の人柄や製法や素材にこだわってたくさんのお客様から喜んでもらえる品物を作るというところに魅力を感じ、入社を決めました。

職場の雰囲気について

少数精鋭ではありますが皆それぞれの業務に強い責任感を持ってあたっています。
社員一人一人が効率よく製造業務を進められて且つ品質の良い製品を作るために、コミュニケーションを取りながら業務にあたっているので、若手社員も含めアイディアや意見を出しやすい環境だと感じています。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

就職活動中の学生さんへメッセージ

コミュニケーションを取りながら協力して取り組める方やどうしたら自分が成長できるかを考えられる方に向いていると思います。Web説明会もあるので、気になった方は説明会に参加してみてください!!
人事メッセージ

総務
採用担当

当社の魅力:
伝統を紡ぐ会社ではありますが、若い人も意見を言いやすく、働きやすい雰囲気のある会社だと思います。

募集要項(2024年卒者対象)

【営業】2名
【一般事務及び製造管理事務職】2名
【製造工職】5名

求める人材像

働く仲間を大切に思い、互いの成長を支えあえる人
 (成長するには何をするべきか?を一緒に考えられる人)

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

嬉しかったこと

残念に思ったこと

やりがいを感じた瞬間

チェック・評価するポイント

採用活動の中で心がけていること

就職活動中の皆さんへメッセージ

日本の伝統的食文化を守りつつ、新しい食文化を創造することを会社の使命と考えております。
皆さんの若い力と感性が必要です。よき仲間と出会い共に成長していきましょう。
ご応募を心よりお待ちしております。

他にこんな企業も見てみませんか?