株式会社遠藤製作所:メッセージにいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

先輩社員登場!

医療機器・新分野事業部 製造課
赤川 怜
2018年入社/新潟大学大学院自然科学研究科 電気情報工学専攻 人間支援科学コース

わたしの仕事を一言で表すと?:
医療機器製造のための金型の作成

現在の仕事について

詳しい仕事内容

弊社の製品作成の工程の一つに、「鍛造」というプレス機械で金属の物体を圧縮して製品の形を作る加工工程があります。
そのプレス機械には、「金型」という金属の直方体を上下にセットして使用します。
この「金型」のそれぞれの上面には、プレス機械で圧縮するときに製品の形になるように「加工」を施しています。
私はこの「金型」に「加工」をする仕事を主にしています。
金型加工をするための方法の一つとして、機械加工というものがあります。
弊社での機械加工は、機械に金型等の被加工物と加工するための刃物(エンドミルやドリル等)をセットし、機械を動かすためのプログラムを作成し、それを読み込ませて加工します。
この一連の流れが私の主な仕事内容です。

標準的な一日のスケジュール

嬉しかったこと

魅力・面白さ

今まで失敗した仕事、苦手な仕事ができるようになるとやりがいは感じると思います。
特に、入社1年目は失敗だらけで思うように仕事を進めることができませんでした。
その度にノート等にメモをし、二度と同じ失敗をしないように意識して行動していました。このメモをするという行動が最近は減ってきました。仕事が昔よりもできるようになった証拠だと思うと喜ばしいことだと感じます。

苦労・難しい点

入社動機・この会社を選んだ理由は?

私の大学での専攻が「障害を持つ人を支援するための機器の開発」であったため、医療や福祉関係の仕事をしたいと思っていました。
弊社の医療機器部では股関節や膝の「人工骨」を製造しているため、それに携わりたいと思いました。
また、給与と休日のバランスも魅力に感じたのも理由の一つです。

職場の雰囲気について

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

就職活動中の学生さんへメッセージ

就職活動は今後の人生のスタートを左右する大事な時期だと思います。
「社会人としての自分」にとって何が最も重視すべきことなのかを見つけて、それに適した会社に就職できたら良いのではないかと私は思います。
大学の講義や研究、プライベートの生活と大変だとは思いますが、無理しない程度に頑張ってください。
人事メッセージ

総務人事部 権瓶 貴大
入社:2022年(中途入社)出身地:新潟県長岡市 趣味:スキー、読書、麻雀(最近はじめました)

当社の魅力:
いずれの製品も、国内のみならず世界各国にユーザーがおり高い評価と厚い信頼を得ていること。
多様で豊かな経験を持つ社員が多く、「心躍る」ものづくりのため、日々挑戦・探求していること。

募集要項(2024年卒者対象)

技術職 1~5名程度
総合職 若干名

2024年3月に大学院、大学を修了・卒業見込みの方
技術職:理工系学部またはそれに準ずる学部学科
総合職:学部学科不問

求める人材像

探求心があり、自ら考え行動できる方。
挑戦することに対して抵抗感を抱かない方。

「自分はどれにも当てはまらない気がするな……」と思う方もいるかもしれませんが、一番大事なことは「遠藤製作所のものづくり」に興味があることと考えております。

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

説明会でたくさん質問をしてくれる学生。
「遠藤製作所を知りたい」という意欲を感じられますので印象に残りますし、「学生はこういうことを聞きたいのか!」とその後の採用活動にも活かせるのでとても嬉しいです。

嬉しかったこと

説明会等で接した社員や会社の雰囲気の良さを決め手に応募・入社いただけることです。
事業規模、市場での優位性、福利厚生など、企業を選ぶ基準は人それぞれにあると思いますが、私は「どの会社で働きたいか?」の最後の決め手になるものは社員や会社の雰囲気であると思っています。
いつも「当社は学生の方にどう見えているのだろう?」と考えながら採用活動を行なっていますが、当社の社員や会社の雰囲気を理由に応募・入社いただけると「いい説明が出来たのかな」「魅力的に思ってくれている学生はいるんだな」と安心するとともに嬉しくなります。

残念に思ったこと

やりがいを感じた瞬間

チェック・評価するポイント

自身の働くことに対する考え方や、努力してきたことを自信を持って語ることができるか。
当社をよく調べた上でエントリーシートを書いているか。
エントリーシートは書類選考で使用して終わりではなく、面接時の基礎資料として面接官もチェックしています。ぜひ「事前にご自身の熱意や魅力を伝えるチャンス」と捉え、手を抜くことなく書いて欲しいです。

採用活動の中で心がけていること

入社後に「説明会で言っていたことと違う…」「こんな会社だと思わなかった…」とならないよう、皆さんが知りたいこと・聞きたいことであれば、当社にとってネガティブなことであっても可能な限り隠さずお伝えするようにしています。

就職活動中の皆さんへメッセージ

就職活動を始めてみると、初めて名前を聞く企業がとても多いことに気付くと思います。
そして、その初めて名前を聞く企業の中に、実は自分に合う企業や仕事があるかもしれません。ぜひ、知名度や企業規模に捉われずに就職活動に取り組んでいただきたいです。

そして、その中で当社に興味を持っていただけたのならとても嬉しく思います!
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

他にこんな企業も見てみませんか?