株式会社テック長沢:メッセージにいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

先輩社員登場!

営業部 営業1課/課長
石黒 大智
2011年入社/新潟工科大学卒
機械保全2級技能士

わたしの仕事を一言で表すと?:
お客様をパートナーとして考え、行動する仕事

現在の仕事について

詳しい仕事内容

弊社テック長沢は数十~数万個の金属部品の切削加工と少量多品種の単品部品の切削加工を主に事業内容としています。
自動車関連部品、半導体関連部品、印刷機器、油圧関連部品、設備治具、試験片といったように
様々な分野/様々な材質の加工部品を取り扱っています。

その中で地元取引先様の営業窓口として、営業活動と加工手配をしています。

標準的な一日のスケジュール

7:50~ ラジオ体操
8:00~ 当日スケジュール確認、必要書類作成
10:00~ 市内営業便 
12:00~ 昼食
12:50~ AM引き合い案件の整理と加工手配
13:30~ 市内営業便
15:10~ PM御引き合い案件の整理と加工手配
16:00~ 翌日必要書類確認と作成、納品準備確認
17:00  退社

嬉しかったこと

とにかく人に逢う仕事をしています。
多い日で15人以上のお客様と打ち合わせをすることもあります。
その中で出逢った方が「出世できる様に仕事出してやるから頑張れ」
と励ましを頂いた時は本当に嬉しく思いました。

魅力・面白さ

図面上の記載で難度が高い箇所があると、
コストメリットを目的として精度緩和の提案や形状変更提案をする事があります。
そこで設計変更が起こることもしばしばあります。
お客様のパートナーとしてそんなところに面白さを感じることが多いです。

苦労・難しい点

私の場合、単品の引き合いを頂くことが多いのですが、中には特急品が存在します。
一度組んだスケジュールを再構築する必要があるため、かなりの労力を要します。
特急品ということでスケジューリングと加工精度から瞬時の判断が必要です。
即答が無ければ受注が出来ず、対応の可否を誤れば、お客様に迷惑を掛け兼ねません。

そのため普段から工場内の確認をして、即答が出来る様に努力しています。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

私の場合は家庭の都合もあり、地元での就職が第一条件でした。
次に営業職か接客業が第二条件、最後に社長と会えたかどうか。

この3つの柱を基準としていました。
偶然就職活動時に社長と会い話すことが出来ましたし、営業を募集していました。
第一と第二条件を満たした段階で社長が活気に満ちていたこともあり、
条件とのマッチングで決めました。

職場の雰囲気について

職人さんが多くいます。
頑固な人・無口な人、様々ですが、面倒見のいい人が多いです。
若手が多くいます。
仕事に慣れない人、勉強をする人など様々ですが、活気に満ちています。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

思っていた以上に営業活動は地味なものです。
事務作業のうまさが能力値に大きく影響を及ぼします。
苦労していますが勉強中です。

就職活動中の学生さんへメッセージ

「良い会社とはなにか?」この疑問を突き詰めるべきかと思います。
入社動機にも記載していますが、条件が浮かび上がるはずです。
背に腹は代えられない。妥協するのも手なのかもしれませんが、
自分がマッチングがあると思った会社は会社サイドも就活生に同印象であるかと思います。
あとは熱意を示す事、その会社の社長に直接言ってしまうのが最短です。
但し必ず、「言う」にこだわらず会話を楽しむことをお勧めします。

頑張って下さい。
人事メッセージ

総務部 部長
荒井 直

当社の魅力:
当社は、
・社長がとても近いため、社長の魅力が会社の魅力でもあります。
 是非、当社の社長に一度会ってみてください。
・年功序列でなく、努力次第で、ドンドン活躍できます。
・自分の提案に対して、会社がすぐに対応してくれます。

募集要項(2024年卒者対象)

技術職と総合職合わせて、10名予定
※弊社の要望に適合する方であれば、人数関係なく採用予定です。

求める人材像

会社は成長し続ける必要があります。
そのためには、私たちが成長し続ける必要があります。社員の成長なくして会社の成長はあり得ません。
そのためには、私たちは現状維持でなく、常に新しいことにチャレンジして、自分の能力を向上させる必要があります。
そのようにして、自分の能力を一段一段向上させることにより、確実に、自分の夢や目標、生活の豊かさが実現できていきます。
そのように、自分の夢、目標に向かって、常に新しいことにチャレンジしていける人財を求めています。

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

全ての合同説明会で挨拶に来た学生は、印象深かったですね。遠方の合同説明会でも挨拶に来たので、就職活動頑張ってるなーと思いました。

嬉しかったこと

弊社のブースに説明を聴きに来てくれることですね。
そこが会社と学生の出会いのスタートラインですから。

残念に思ったこと

残念に思ったこと。
採用選考の日に吹雪になったため、遠方からの参加者が当日に辞退してきたとき。天気を恨みつつ、うまくフォローできなかった自分を残念に思いました。

やりがいを感じた瞬間

説明会が盛況の時はとても嬉しく思いやりがいを感じます。当社は、学生に全く知名度が無い企業ですので、その中で当社を知って、興味を持ってくれることは、働く身として嬉しいです。

チェック・評価するポイント

学生時代にどんなことを経験してきたかを大切にしたいと思います。
よく聞く質問に「就職までに、やっておくべきことはなんですか?」と聞かれますが、かならず「遊んで来い。」と答えます。特にレジャーでも何でもいいので、海外に行って、視野を大きくすることもいいんじゃないかなぁと思います。

採用活動の中で心がけていること

1.どうやったら弊社に応募してくれた学生の魅力を、採用活動の中で引き出せるか?
2.どうやったらテック長沢の魅力を伝えられるか?
の2点を心がけています。

面接では、緊張してしまってなかなか自分を引き出せない方をたくさん見てきました。最後までそれが続いては、良い点が分からずに終わってしまう。ですから、最初は、緊張するのは仕方ないとしても、どうやったら魅力を引き出せるか考えながら、採用活動をしています。

就職活動中の皆さんへメッセージ

皆さんには、会社選びではなく、自分に合った職場選びをしていただきたいと思います。

理由は、
これから皆さんが仕事を通して、ご自分の夢や人生を有意義に過ごしていくために、良い上司、良い先輩社員、良い職場に巡り合うことが重要です。

自分自身を成長させるのは、当然自分自身の心構えも重要ですが、直属の上司や先輩がキーマンだからです。そして、その人たちとの人間関係も重要になります。それは大企業だから良いというわけではありません。人数が多くなれば、当然それは複雑になります。

それを見極めるため、必ずいくつもの会社見学に行き、将来の上司や先輩となるかもしれない先輩社員と話をしてもらい、その職場の雰囲気を感じて下さい。

その職場の雰囲気が自分に合っているかどうか、会社選びという視点でなく、自分に合った職場選びをして下さい。就職活動、頑張って下さい。

他にこんな企業も見てみませんか?