あおやまメディカル株式会社:メッセージにいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

先輩社員登場!

営業部 在宅営業課/副主任(営業職)
中島 瞬
2017年入社

わたしの仕事を一言で表すと?:
お客様の日常生活の問題を把握し、解決に向けた提案をします

現在の仕事について

詳しい仕事内容

まずは、個人のお客様(高齢者・障がい者や、その関係者)の日常生活に関するお困りごとや問題を把握することからスタートします。
公的保険制度を熟知した住環境の総合コンサルタントとして、お客様の身体状況・住環境などを確認し、必要に応じてその方に最適な電動ベッドや車いすなどの福祉用具の販売・レンタルや、バリアフリーリフォームなどを提案します。
提案だけではなく、福祉用具導入後に定期的にお客様を訪問し、用具の不具合が無いか・お客様の身体状況に用具が適しているかなど確認も行います。
介護される側の方もする側の方も安心して生活できる環境を作ります。

標準的な一日のスケジュール

08:30 出勤
09:00 スケジュール確認・外出準備等
09:30 営業車での移動
10:00 顧客、居宅訪問(商品の提案・説明・納品・集金など)
12:00 昼食
13:00 顧客、居宅訪問(商品の提案・説明・納品・集金など)
17:00 帰社、業務報告書等の書類作成
18:00 業務終了次第退社

嬉しかったこと

お客様が困っていることやできないことについて、
自分が関わることでそれが解決されできるようになっていくことが嬉しく思います。

魅力・面白さ

似たような人でも全く同じではないため、それぞれのお客様に合う提案を模索できることが面白いです!

苦労・難しい点

お客様の要望が現実的に困難な場合、どのように説明したらいいのか伝え方が難しいことがあります。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

福祉系の専門大学を卒業するにあたり就職を考えた時に、少しでも学んできた知識を活用できる専門分野に就職したいと考えていました。企業を選ぶ一番の理由として、「楽しく仕事ができる会社であること」と考えていました。お客様とより多く接しながら営業として仕事をできる理想に一番近かったのがあおやまメディカルでした。

職場の雰囲気について

年代問わず話しやすい環境だと思います!
また、管理職という堅いイメージもなく相談もしやすいです。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

ただ単純に物を販売や提供することだと思ってましたが、
他職種に引を取らないほど現場で考えて発言する機会が多いように感じます。

就職活動中の学生さんへメッセージ

 自分に合う企業は必ず存在します。自己研究・業界研究・企業研究を行い、気になった企業には説明会に参加するなど実際に会いに行って、是非自分に合う企業を見つけて下さい。
 また、所謂就活テクニックに走らず、自分の個性や得意な事を大切にして下さい。うまく見つけられない人は周りにいる友人や家族、先生に聞いてみると良いかもしれません。その個性や自分の得意なことを、怖がらずに相手(企業)に伝えてみて下さい。失敗することもあるかもしれませんが、見てくれる人はどこかに必ずいます。私も散々失敗したので、興味がある人は説明会等どこかで見かけ際にこっそり聞いてください。
就職活動は大変ですが、後悔のないよう頑張って下さい。陰ながら皆さんを応援しています。
人事メッセージ

営業部 副主任
丸山 綾
 入社年:12年
 趣味:観葉植物を育てること

当社の魅力:
創業から44年間、地元・新潟市で地域密着型の仕事をしており、転勤がありません。 

募集要項(2024年卒者対象)

営業職(在宅営業)/3名 在宅の高齢者様、障がい者の生活に関する不具合を道具や住環境の整備で解決するお仕事です。

求める人材像

・元気な人(静かに燃える闘魂もあり)
・好奇心旺盛な人
・柔軟な人
・真摯な人
・チームワークを大切にする人

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

意見を言う人、質問してくる人、礼節を重んじる人はとても印象に残ります。

嬉しかったこと

「仕事内容や福祉業界とかそんなの関係なく、あおやまメディカルで働きたい!!」と言っていただけたときです。

残念に思ったこと

せっかくエントリーいただいても、連絡の取れない・約束を守らない・反応がない方がいたときは残念に思います。

やりがいを感じた瞬間

新入社員が多くのお客様から感謝されているのを見たときです。

チェック・評価するポイント

採用・就職は最終的に相性だと考えています。
ですので、飾ることなく”素”を見せていただきたいです。

採用活動の中で心がけていること

就職活動中の皆さんへメッセージ

【本当に入社したい企業】を見つけてください。
この短期間で見つけ出すことは難しいと思いますが【本当に入社したい企業】を見つけることが内定への一番の近道だと思います。
「内定が欲しい企業」と【本当に入社したい企業】とでは、エントリーシート作成も会社分析、面接への意気込みも全く違うと思います。そして、【本当に御社に入社したい】という気持ちを精一杯伝えて下さい。これが一番重要だと思います。

他にこんな企業も見てみませんか?