株式会社興和(フクダグループ):メッセージにいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

先輩社員登場!

工事部 上越支店
南雲 達也
2013年入社/新潟工科大学 工学部 建築学科卒

わたしの仕事を一言で表すと?:
斜面防災工事、地すべり対策工事の施工管理

現在の仕事について

詳しい仕事内容

現在、新潟県内外において、斜面の防災工事や地すべり対策工事(特殊土木工事)の施工管理業務を担当しています。
斜面をロープでぶら下がりながら作業する特殊工事です。もちろん、誰にでも簡単にできる仕事ではありません。言い換えれば、我々にしか出来ない仕事です。その点では十分に面白い仕事だと感じます。

標準的な一日のスケジュール

7:00 出社、現場へ出発
7:30 現場着、当日作業の打ち合わせ
8:00 現場業務開始
適宜小休憩・打ち合わせ
12:00 昼休憩
13:00 現場業務再開
適宜、小休憩・打ち合わせ
16:30 現場業務終了、片付け
17:00 帰社、資料整理、翌日の準備、社内(部内)打ち合わせ
18:30 帰宅

嬉しかったこと

豪雨災害により崩壊した斜面を、5年に渡る斜面対策保護工を施工し、無事に竣工を迎えたこと。

魅力・面白さ

私が入社した2年目から5年間の事業が始まり、先の4年間は上司の指導のもと、施工管理の補助を行い、最終年度(5年目)は私ひとりで現場を担当しました。
高さ65m、斜面勾配約75°の絶壁を、どうすれば安全に施工できるか?どうすれば限られた工期で完成させるか?等、山積みの課題に対して、社内上職者の知識や協力業者の経験をもとに、幾度も対策検討を行いました。
多岐にわたるトラブルをチームで対応し、苦労の末に無事竣工を迎えた際には、ほっとした気持ちと達成感が入り混じった不思議な感傷に浸れます。

苦労・難しい点

「魅力・面白さ」でも書きましたが、「安全」に「限られた工期」で「高い品質の現場」にするか、日々協議を行いながら現場を進めることです。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

合同説明会で興和のブースを見つけるまで、当社の存在をはじめ、特殊土木分野すら知りませんでした。
ブースで説明を受け、マニアックながらも災害に対する社会資本を創る業種だと知り、興味を持ちました。
更に会社説明会で、県内屈指の技術力により、社会に貢献していることがわかり当社を選択しました。

職場の雰囲気について

ほどよい緊張感がありながら、冗談も通じる明るい雰囲気です。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

会社説明会で「県内屈指の技術力をもつ企業」という説明を受けましたが、入社後「県内トップの技術力によって社会に貢献している企業」というのを改めて感じました。

就職活動中の学生さんへメッセージ

在学している学部学科から企業を絞るのではなく、畑違いの分野にも視野を広げて就職活動を行うと良いと思います。思いがけない企業と良い縁があるかもしれません。
人事メッセージ

■管理部 総務人事室 採用担当

当社の魅力:
◎激甚化する災害に、防災・減災事業で取り組む企業であること。
◎再生可能エネルギーを用いた融雪事業にいち早く取り組み、
  業界のトップを走っている自負をもっていること。
◎課題やプロジェクトに対して、熱量を持って取り組み、
  親身なアドバイスで助けてくれる社員が沢山いること。

募集要項(2024年卒者対象)

【技術職】 10名程度
◎建設コンサルタント
地質(地盤)調査・解析、対策工提案
◎施工管理
消雪パイプ、ロードヒーティングなどの消融雪施設工事
下水道等の管更生、さく井(井戸掘削)工事

【営業職・事務職】合わせて3名程度
◎営業職
得意先営業を中心に専門知識を習得しながら、お客様と信頼を築き上げます。
見積書の作成や入札事務なども行います。

◎事務職
総務、経理、経営企画、システムなど、会社全体にかかわる業務に携わります。

※営業職・事務職は合わせての採用になります。
※採用人数は前後する場合がございます。

・Uターン、Iターン歓迎!リーズナブルな社員寮があります!オンラインでの説明会も行います!

求める人材像

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

嬉しかったこと

残念に思ったこと

やりがいを感じた瞬間

チェック・評価するポイント

採用活動の中で心がけていること

就職活動中の皆さんへメッセージ

就職活動は通過点の一つでしかありません。
広い視野を持ち、適度に息抜きをしながら取り組んでいただければと思います。

他にこんな企業も見てみませんか?