スギコ産業株式会社|にいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

内定者インタビュー

内定者座談会
2023年4月に入社予定の内定者3名が集合!
スギコ産業に入社を決めた理由、就活準備のことなど、いろいろ語ります。
内定者が感じたスギコ産業って
こんな会社です!
MEMBER
I.M
◎趣味・特技
ドライブ、バレーボール
◎就活の心がけ
笑顔を大切にする
◎就活の息抜き方法
友達と遊ぶ
K.Y
◎趣味・特技
料理、バスケットボール
◎就活の心がけ
一人で悩まない
◎就活の息抜き方法
適度に遊ぶ
F.M
◎趣味・特技
バドミントン
◎就活の心がけ
諦めずに頑張る
◎就活の息抜き方法
何もしない日をつくる
INTERVIEW
スギコ産業を知ったきっかけ、またココに決めた理由は?

I.M:私は料理が好きで、キッチン雑貨を見るのも好きでした。就職も調理関係に関わる仕事に携わりたいなと思っていて、新潟県内で調理用品を扱う会社を調べてスギコ産業を見つけました。

K.Y:私は「にいがた就職応援団」主催の合同企業説明会に参加して、初めてこの会社を知りました。元々、食品関係の仕事に興味があったのですが、厨房機器のことはあまりよく分かりませんでした。

F.M:「にいがた就職応援団ナビ」のサイトで見つけました。アルバイトでは飲食店を経験し、大学でSDGsについて学ぶ中で“食の安全”に興味を持ち、就職先も食品関係に絞って探していました。

I.M:スギコ産業の事業内容に興味を持ったのはもちろんですが、面接の時に働きやすさをすごく大切にしている会社だなと思ったこともあり、ココに決めました。面接中や会社説明会での対応もすごく丁寧で、面接の時の印象がとても良かったです。

F.M:私がスギコ産業を選んだ決め手は、働いている社員の皆さんの明るさ!会社説明会で、社員の方々が自分の仕事と会社に誇りを持ってイキイキと働いている感じがすごく伝わってきました。

スギコ産業の印象は?就活準備で大変だったことは?

I.M:対話がとても丁寧。企業側からの発信だけではなく、学生が聞いたことに対してすごく丁寧に説明してくれました。会社説明会は何社か参加したのですが、企業側から一方的に話をされることが多かったので、スギコ産業の印象はとても良かったです。

K.Y:面接も一方的に質問をされる感じになる企業が普通だと思っていましたが、スギコ産業はちゃんと私の話もしっかりと聞いてくれました。質問したことに対して、丁寧にこちらの立場になって回答してくださった。そういう対応の丁寧さ、言ってしまえば温かみのある人柄が印象に残っています。社員の方々に「休日の過ごし方」を聞いたんですよ。皆さんの普段の生活が知りたくて。でも学生とあまり変わりはなかったです(笑)。

F.M:入社するきっかけと重なりますが、明るい社員の方々が多い印象です。それにアピール力がすごくあって、誇りを持って仕事をしている。だからこそ自分たちも明るい雰囲気で迎えてもらっているのかなと思いました。私は就職活動の方向性を決めるまでだいぶ悩みましたが、方向性を“食の安全”に決めたことでスギコ産業と出会いました。

K.Y:いざ仕事をするって考えると、これから自分が何をして生きていきたいか、ということになりますからね。それを見つけるのが大変。私は自己分析を2回して、自分はこういうことが好きなんだなとか、こういうことを大切にしているんだなとか、とことん見つめ直しました。

I.M:履歴書を書いたり、面接を受けたりしていると、自分のことを改めて見つめ直さなくてはならないので大変ですよね。ばく然と自分の長所・短所を感じていても、普段はそこまで深く考えないじゃないですか。履歴書ではそれを言葉にしていかなくてはいけない…それが大変でした。

入社後、どんなことを頑張りたいですか?

K.Y:一言で厨房機器と言っても、ここにはものすごい数の商品アイテムがあります。一つひとつの商品に対する知識を深めていって、お客様からも社員の方々からも信頼されるような頼もしい人材になりたいです。

F.M:面接の時にも言わせてもらったのですが、大学で学んできたSDGsの知識と経験をこの会社でも活かしていきたいです。スギコ産業もこれから会社としてSDGsをどんどん推進していきたいと聞いていますので、私もそれに携わって、積極的に行動ができたらいいなと思っています。

I.M:分からないことをそのままにせず、どんどん先輩たちに質問して早く仕事で独り立ちできるように頑張りたいです。どの部署に配属されるかはまだ分かりませんが、ここで仕事をする上で商品知識は必須だと思います。たくさんの商品知識を身につけて、それぞれのお客様のニーズやスタイルに合った的確な商品紹介ができるようになりたいです。

就活準備に励んでいる方へメッセージをお願いします!

K.Y:やりたいことを見つけるまでは、何がしたいのか迷うと思います。でも、自分が何を大切にして働きたいのか。明確な軸を1つでも持つと、納得のいく就職活動ができると思います!

I.M:人生で初めての就職活動ですから、不安だらけですよね。私はキャリア支援課の方にアドバイスをいただいたり、友人と情報共有をしたり、自分だけで考えるのではなく周りの人の力を借りることも大切だと感じました。周りの人に助けを求めながら頑張ってほしいです。

F.M:就職活動の期間は長いので、挫けそうになることもあるかもしれません。でも必ず良い縁に出会えると思います。もし内定をもらえなかったとしても、それはたまたま縁がなかっただけ。やりたいことがあったら絶対にその思いは誰かに伝わるはずです。諦めずに頑張ってください!

未来のスギコ社員へのメッセージ
スギコ産業 人事担当
五十嵐
当社の特徴は「人の意見を聞くこと」です。人の意見、特に若い方の意見には、我々にない新たな視点や考え方があります。そういった視点や考え方を取り入れることで、企業として発想力も広がっていくと思います。当社は創業から50年間培ってきたことも大切にしつつ、これからの若い方の考えや感性を積極的に取り込んで、次の新しい50年を創っていきます。また、企業の発展と同じくらいSDGsをはじめとする社会貢献や地域貢献にも取り組んでいきます。当社には、これを読んでいる皆さんの若い力が必要です。これを読んで少しでも何かを感じた方、エントリーをお待ちしています!

他にこんな企業も見てみませんか?