ミツミカンキョウ
大きく分けると、浄化槽や下水道を維持管理する「水処理事業」、一般廃棄物を収集・運搬する「廃棄物事業」、そして水回りを主とした「リフォーム事業」が3本柱。地域の生活に密着したインフラを整備する会社です。また中には「遺品整理」など、時代性を反映して需要が増え続けている事業も。私たちは、プロの視点と技術をもって生活の困りごとを解決し、快適な暮らしを支える地域になくてはならない企業です。
ズバリ、生活の困りごと全般を解決できる技術とノウハウです。ゴミはどの家庭からも出るし、水処理も人々の生活に大きく関わるもの。リフォームも水回りだけでなく網戸やガラスサッシの取り替え、板金の張り替えなど様々な要望に対応します。幅広い商品やサービスをワンストップで提供できる。それこそが当社の大きな強みと言えるでしょう。また若手社員がイキイキと働く活気のある現場も、お客様が喜んでくださる理由の一つです。
働きやすい職場づくりを強化し、目指すは経済産業省認定の健康経営優良法人。まずは禁煙手当を支給して禁煙率60%を目指します。また近いうちに、ちょっとオシャレな社員食堂を整え、地域のお母さんたち手づくりのランチを提供する予定。健康増進をサポートするともに、日々の小さな楽しみを演出できたらと思っています。
事業は多角化を狙い、異業種にもどんどん挑戦し、将来的には社員から3人の社長を生み出すことが目標です。社員が将来にワクワクできる会社を目指しています。
明るく素直で勉強好き。この3要素があれば個々も会社もうまくいくと考えています。さらに、家族をはじめ周囲を大切にできる人が望ましいですね。
また当社は、部署異動によって多様な仕事に就く体制を敷き、「これしかできない」ではなく「いろんなことができる」多能工を育成しています。事業の多角化を目指すうえでも、変化に強く、チャレンジを楽しむことのできる人とは相性が良いように思います。
勉強会を週に一度行い、「素直」「責任」「数字」「チェック」など、仕事に関わるテーマについて私が解説し、方向性や価値観を合わせています。月に一度の報告会では部署間の理解を深め、意見交換しながらお互いに切磋琢磨するなど、社内研修のような場が充実しています。もちろん、仕事に必要な資格取得については全面サポート。希望があれば短期のスクール受講も支援します。
「自己成長」は当社のキーワード。前向きな取り組みにポイントを付与し、それが貯まると報奨金を支給するなど、社員のやる気と成長をしっかりとバックアップしています。
社長は若く、アイデア豊富で、何よりも社員の成長や幸せを第一に考える人。働く皆さんが口をそろえる「居心地が良くて働きやすい」の理由は、社長の人柄がもたらす安心感と、モチベーションを上げる取り組みや各種制度の手厚さによるものだと実感しました。さらに隅々まで磨き上げられ整理整頓の行き届いたオフィス、若い世代の多い活気あふれる雰囲気も好印象。その全てが「今日も頑張ろう!」という日々の決意を支えてくれるように思います。
他にこんな企業も見てみませんか?