ミヤジマセキユハンバイ
実は高校3年間、アルバイトをしていたのが宮島石油販売のガソリンスタンドでした。何気なく始めたバイトでしたが、他愛もない話でいつも楽しませてくれる社員の先輩方、給油や洗車の際に「ありがとう」と声をかけてくださるお客様とのやりとりを通して「この仕事をずっと続けてみたい」と思うようになりました。
高校時代は部活をしながら週末だけの勤務でしたが、正社員になってからは仕事量も増え、今は空気圧の点検、オイル交換や車の点検、精算業務も任されています。専門的な知識がないまま入社しましたが、車の仕組みや部品に関する基礎知識、タイヤ交換やエアコンのフィルター、季節ごとに必要なサービスについても社内研修でしっかり学べて助かりました!
入社1年目は研修と実務が中心でしたが、中でも私が魅力に感じたのが洗車です。手洗い洗車は丁寧にやればやるほど綺麗に仕上がるので、奥が深い(笑)。夏場は1日に10台ほど洗車する日もありますが、限られた時間の中でいかに効率よく綺麗に仕上げるか考えながらやることが大切。タイヤハウスやドアステップなど細かい部分まで徹底的に綺麗にすることにもこだわっています。その結果、お客様にもとても喜んでもらえるので、やりがいに直結する楽しさがありますね。会社主催の洗車コンテストでは昨年惜しくも2位でしたが、今年は1位を目指します! また、新商品のカーコーティング「RUSH」についても学んで技術に磨きをかけていきたいです。
洗車やカーコーティングなど自分が関わった仕事で、お客様に直接感謝の言葉をかけてもらえることです。お客様が綺麗になった車を見て喜んでくださっているのを見ると、「次も頑張ろう」と思えますね。
いろんな年代のお客様がいらっしゃる中で、お客様お一人お一人に合わせた接客に難しさを感じます。聞き取りやすいようにゆっくり話したり、マスク越しでも笑顔が伝わるよう日々丁寧な接客を心掛けています。
どんな作業であっても、お客様をお待たせしないことです。給油も洗車でも、作業のスピードと正確さには特に気を配ります。また、作業効率を上げるために自分なりの工夫を考えながら行うことも大切です。
屋外作業で体を使うことが多い仕事なので、体を動かすのが好きな人や車が好きな人は、やりがいや楽しさを感じる場面が多いと思います。カーメンテナンス作業はコツコツ丁寧に仕事がしたい人にも向いているかもしれません。
店頭準備。洗車で使う道具など店頭のホースの絡まりやパネル周りの清掃
洗車やオイル交換などその他作業でご来店したお客様の対応
休憩
ご来店のお客様への対応や洗車、オイル交換など
締め準備。1日の精算業務をします
レンタカー、代車準備。次の日のレンタカー、代車の準備をします
洗車道具の片付けなど
車検、リペアでお客様からお預かりしたお車の返却
店舗の戸締り。休憩室やコーティングブースの施錠
他にこんな企業も見てみませんか?
株式会社NSホールディングス(新潟日産自動車、日産サティオ新潟)