宮島石油販売株式会社|にいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

フリーコンテンツ(事業内容に注目)

 当社は昭和41年に石油販売事業からスタート。手洗い洗車やコーティング、車検やリペアなどのカーメンテナンス、新車・中古車の販売から自動車保険まで、お客様のカーライフ全般をサポートする事業展開を長年行なってきました。 一方で、政府が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言。2030年にはガソリン車の新車販売を禁止する方針を発表しています。今後、石油エネルギー業界は燃料油に依存しない経営が必須となる中で、私たちはいち早く独自の新規事業や経営策を積極的に打ち出してきました。基本となる3つの事業を軸に、新時代に求められる新しいカーライフサポートを提案していきます。

石油販売事業
地域の皆様に必要なエネルギーを提供

 新潟県の「自家用乗用車の世帯当たりの普及台数」は全国第10位! 一家に1.5台を保有するという結果から分かるように、新潟県民にとって車は生活必需品です。その車に欠かせないのが燃料油。車のガソリンや軽油、冬場は需要が増す灯油など、石油エネルギーはまさに私たちの暮らしを支えています。
 当社では県内12ヶ所の店舗での給油、燃料油の直売を実施。燃料油の価格高騰は社会問題でもありますが、当社では会員のお客様限定でガソリン特売日をご案内し、日用品のプレゼントなどを行うなど、お客様の負担を少しでも軽減するためのサービスにも力を入れています。

カーメンテナンス事業
お客様のカーライフを充実させるサービス展開

 地域のお客様に「安心・安全・快適」なカーライフを提供するという企業理念の下、当社では車の安全性・快適性を維持するために必要な商品・サービスを多角的に取り扱っています。その中でも特に大切にしているのは「手洗い洗車」です。
 お客様の期待を超えて感動を提供することをコンセプトに品質改善を繰り返し、多くのお客様からご支持いただいています。お客様からの「ありがとう」の言葉がスタッフのやりがいになったり、作業時に気づいたことを提案・アドバイスすることからお客様との信頼関係に繋がったり、商品としてだけでなく、人材育成においても重要な役割を担っています。

車検・整備・新車販売など
お客様にとって最も身近な整備工場

 県内各地のスタンド内に、国の認可を得た車検指定工場2ヶ所、認定工場3ヶ所を併設。ディーラーで経験を積んだベテラン整備士をはじめ、国家資格整備士は30名以上在籍し、車検は年間3,600台、累計70,000台という実績を誇ります。次の車検までの間の無料点検をはじめ、独自のサービスも数多く実施。お客様が車に関する心配事を気軽に相談できる存在として地域で親しまれてきました。
 また、新車・中古車も販売。車探しから購入後のアフターサービス、日頃のメンテナンス、車検まで、車に関する全てを一手に請け負えるのが当社の強みです。

循環型のサービス展開、個々の能力を磨く社員教育に注力

 日々のガソリン給油、洗車や修理、車検などのメンテナンス、新車の提案からその後のアフターフォローまで、当社が目指すのは“ガソリンスタンド”という枠を超えた、長く愛される循環型のカーライフサービスの提供です。
 そのためにも重視しているのが社員教育であり、新入社員から店長を務めるまで、社内外での実務研修や教育訓練を積極的に行ない、社員一人ひとりの「やりたいこと」「目指したいもの」を見出しながら、キャリアとスキルアップを図ります。また、業務に必要な資格取得の費用負担や、「奨学金補助制度」では奨学金返済の補助も行い、若い世代が長く安心しながら働き続けられるような環境づくりにも取り組んでいます。

他にこんな企業も見てみませんか?