株式会社NSホールディングス(新潟日産自動車、日産サティオ新潟)|にいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

先輩社員の仕事紹介

カーライフアドバイザー
佐藤 大将
2020年入社
カーライフアドバイザーの仕事とは?
お客さま情報をもとに行き届いたフォローを。

 カーライフアドバイザーは日産ディーラーの営業職。新車や中古車の販売をはじめ、顧客を訪問したり、ショールームに来店されたお客さまに対応しながら、定期的な点検や安全装備の案内、自動車保険の提案などを行います。アフターフォローとして、お車の調子をうかがいながら何気ない会話でコミュニケーションをはかったり、必要に応じて新しい車の情報を発信するのも大切な仕事です。
 担当するお客さまは数百件にのぼるため、思いとは裏腹に、行き届いた対応が難しい場合も。その対策として、大切なポイントはメモにまとめデータで残すようにしています。訪問の際にそれを見返すことで、お客さまの情報をしっかりと把握し、少しでも細かな配慮ができるよう心がけています。

自由度が高く手応えのある仕事です。

 お客さまが事故を起こしてしまったとき、その連絡を受けて急いで現場に駆けつけたことがあります。早く安心していただきたい一心でしたが、お客さまにも「すぐに来てもらえたからホッとした。スムーズに事が進んで助かりました」と喜んでもらえました。後日、改めてお礼の言葉をもらったり、車を入れ替える際にもお声がけいただいたりと、今も良い関係を継続しています。
 カーライフアドバイザーの場合は自由度が高く、定めた目標へと向かう方法や段取りは自己管理が基本。一連の行動が成果に結びつくと、大きな手応えを得ると同時に、この仕事の面白みを実感します。今後も成功体験を重ねながら、お客さまにも周囲にも信頼されるカーライフアドバイザーを目指します。

一問一答
仕事のやりがい・一番楽しい瞬間は?

 年代を超えてお客さまと仲良くなれたときですね。お手本にしている上司が、お客さまと冗談を交わしながら楽しそうに商談する姿を見て、自分の理想形はコレだと思い真似しています。より良い関係性を築き、和やかな雰囲気で仕事の話ができるよう努めています。

仕事で難しいと感じたことは?

 担当顧客は350件以上なので、一人ひとりに合わせた対応がなかなか難しい場合もあります。そこで、特に用事がなくても近くに寄ったら顔を出したり、管理している顧客情報を今一度見返すなどして、タイミング良く最善の提案ができるようにしています。

仕事をする上で大切にしていること・
こだわりは?

 大切にしているのは明るい対応。そのほうがお客さまとの会話が弾むし、自分の気持ちも上がるからです。また、お客さまと接するときは聞き役に徹して真のニーズを引き出すこと、ご要望に対してはお待たせすることなく速やかに対応することなどを心がけています。

どんな人と一緒に働きたいですか。

 裏表がなく、明るくて素直な人です。裏があれば周囲には分かってしまうし、それはお客さまにも伝わってしまうと思うので。また素直な人は伸びしろがあって、物事をどんどん吸収できるイメージ。そんな「応援したくなる人」と一緒に働きたいですね。

とある1日のスケジュール
▼9:00
ショールームを清掃して開店準備。朝礼ではその日に来店されるお客さまや仕事の流れなどを確認する。
▼9:30
開店。ショールームに来店されたお客さまの受付、対応など。
▼11:00
事務作業。契約書類などの整理、午後からの訪問に必要なものを準備する。
▼12:00
昼休憩。持参した弁当か、近くのコンビニなどで購入したものを事務所で食べる。
▼13:00
午前同様、来店されたお客さまに対応。
▼14:00
午前中に準備した資料や書類を持参してお客さま訪問。1日に2~5件ほど回る。
▼17:00
帰社して事務作業へ。仕事から帰宅したお客さまに向けて、電話で車検の案内なども。
▼18:30
閉店後、日報を仕上げ、翌日の準備をして退勤。

他にこんな企業も見てみませんか?