ソフィーナ
当社の強みは、糸から生地まで一貫生産しているところ。また多種多様な設備を最大限に活かし、カーテンやカーシートなど、服地にとどまらない広い分野に携わっているのも特長です。競合が少ないのはそのためです。さらに、サスティナブルな社会の実現に向けたペットボトルを再利用した製品の開発など、持ち前の技術力と創意工夫を掛け合わせた取り組みも続々と行っています。縮小傾向にあると言われる繊維業界において、常に当社独自のチャレンジを続けています。
布づくりの全作業工程を一つの工場内で行えるのも当社ならでは。入社後の研修では、糸の結び方に始まり、すべての仕事をひと通り体験できます。それはイコール、製品が完成するまでの一連の流れを知るということになります。配属後も全体の流れにおける自分の役割を把握したうえで、前後の工程にも配慮しながら担当業務に取り組むことができます。配属は本人の希望と適性に応じて決定しますが、配属先でのミスマッチが生じた場合は異動も叶うので安心です。
「社長は工場にもよく顔を出してくれます」「すれ違うときに必ず『調子はどうや?』と聞いてくれるんです」と若手社員。社長本人も「コミュニケーションの初めの一歩は挨拶と声かけ。より個々を理解したいという気持ちが常にあります。また何気ない会話から現状の課題が見えたり、ビジネスのヒントを得ることも」と積極的に交流を楽しんでいます。社長室を訪れて近況を話したり相談事をする社員も多く、ほどよくラフな雰囲気です。
社員の年齢のボリュームゾーンは20代と50代ですが、世代を超えて和やかに交流しています。「畑をやっているベテラン社員さんが多く、春はタケノコ、夏は枝豆と季節の野菜をおすそ分けしてもらうことも。とてもありがたいです」と若手社員。また30~70代の有志が集まるゴルフ部も、月1回コンペを行うなど積極的に活動しています。こうした社内外でのコミュニケーションが、スムーズな仕事を支える潤滑油となっているようです。
若手社員を中心とした「福利厚生委員会」を立ち上げ、委員には手当を支給。コロナ禍により今は難しいのですが、忘新年会をはじめとする社内イベントの企画・実行を一任しています。また育児休業や介護休業、時短勤務などの各種制度は法定に則して整備。男性の育児休業取得実績があるほか、休業からの復職率もほぼ100%です。さらに社員寮を構え、家賃の半額を負担する住宅手当も。社員が安心して仕事に集中できるよう、暮らしをしっかりとサポートします。
他にこんな企業も見てみませんか?