プジョーニイガタ・ジープニイガタ(ニイガタヤナセスクエア)
ご来店のお客様に新車、中古車の商品説明、購入方法などのご案内を中心に、購入後の点検やお車の調子伺い、展示車の洗車やショールームの清掃、電話によるイベントへのご案内も行なっています。お客様の中には免許を取りたての方もいれば、自分の人生で最後の車をジープでとご来店される方もいて、ジープへの憧れや思いを持っている方が多い印象です。長く乗り継いでいる方からは、車のスペックや特徴などを逆にこちらが教わる部分も多いため勉強や励みになります。
女性の営業スタッフは私を含め二人ですが「輸入車=ハードルが高い」というイメージを払拭するために、リラックスをしてお越しいただける雰囲気づくりを心がけています。
もともとジープの車が好きで、8年勤めたブライダル関係の仕事から転職しました。ジープのデザイン、乗り心地、全てにおいて憧れであったこともあり、好きなものに関われる仕事の楽しさを毎日実感しています。
入社してまだ1年ですが、車両を購入されたお客様より「小出さんだから購入を決意したよ」と言っていただけた時はとてもうれしかったですね。今後もお客様を第一に考え、より良い関係を築いていきたいと思った瞬間でした。ブライダルのお仕事では結婚式が終わるとお客様との交流がほとんどなくなってしまいましたが、車の場合は購入後の方がお客様との関係がより長く続いていき、お客様との信頼関係を築いていけるという魅力があります。
車両に関する知識を深めることです。購入された方からお車の不調があると連絡をもらった際に、すぐにメカニックに回すのではなく、少しでも自分で答えられるようになりたいです。
就職活動は「自分と向き合う」大事な期間。仕事で何を得たいか、どんな自分でありたいか、自分と向き合う時間を大切にしてみてください。さまざまな経験が後の皆さんの成長につながると思っています。
サービスアドバイザーとして、プジョーの車にお乗りのお客様の車検や法定点検、一般修理の入出庫の受付、説明、提案など、ご来店されたお客様への受付業務を主に担当しています。他社のカーディーラーの場合は、点検の際は整備士が接客をすることが多いと思いますが、当社の場合はメーカーの仕組みとして、サービスフロントがお客様に接客を行います。サービスはフロントである私と整備士を含めた4人で対応しているため、週末など点検や修理が混み合う場合は、できる限りお客様をお待たせしないように段取りを組みます。
お客様は幅広い年代の方がいらっしゃるので、車に関する専門用語は使わず、わかりやすく丁寧にご説明するのも私のこだわりです。
私は前職で建設業に携わっていたのですが、好きだった自動車の仕事に関わりたいと考えていました。28歳の時に整備の学校に入り直してこの業界に入り、整備士として入社して14年ほどになります。この間にプジョーを長く乗りついでくださっているお客様がたくさんいらっしゃいます。代替えをご提案することも多く、その時は一旦営業とバトンタッチとなりますが、購入後の点検でお客様にお会いした際に「星野さんが担当でよかった」と言っていただくこともあり、ありがたい気持ちになります。 また、購入されたお客様がご家族やご友人にもプジョーをご紹介していただいた時は、自分の接客が車とのご縁をつなぐことができてうれしかったですね。
お車がより良い性能を発揮できるように、一台一台ベストコンディションに保てるようサービスをこれからも徹底すること。そのためにプジョーサービス部門を人員、設備ともに拡充もしていきたいですね。
仕事を始めると毎日が本番です。学生のうちに学べる知識や取れる資格にはどんどんチャレンジしてください。自動車業界ですと、キャリアカーの運転ができる準中型免許があると大いに仕事に役立つと思います!
他にこんな企業も見てみませんか?
新潟中央ホンダ販売株式会社(Honda Cars 新潟中央)