マルヤマグループ
フロント
コンタクトセンター
自動車エンジニア
募集職種・人数 | ○総合職(フロント、営業等):15名 ○自動車エンジニア(整備職):10名 ※四大・短大卒の無資格整備士も募集しております。 |
---|---|
仕事内容 | ○総合職 販売、事務、整備も含めて携わっていただきます。 幹部を目指していただきます。 ■販売/接客業務を主とし、店舗運営の基幹を担う。 車検・修理台数管理、部品調達、引渡し可能日時の確認など、 整備担当との連携、コミュニケーションも重要。 お客様がカーライフを送る上でなくてはならないパートナーとして、 生涯に渡るお付き合いができるような信頼関係を築き上げる。 IT・WEBの運用から解析までHPの制作を行う。 ■事務/顧客名簿管理、勤怠、入出金など事務全般に関わる。 ○自動車エンジニア(整備職) 整備専門として、工場長を目指していただきます。 四大・短大卒の無資格整備士も募集しております。 ■車検業務/一日車検の場合は、使える部品と交換すべき部品を お客様立ち合いの元で説明する。お客様自身で、ご提案内容に ご納得の上交換するかを決めて頂きます。その後、担当ごとに 連携して車検整備・検査作業を進める。 ■車検以外の業務/修理・自動車整備、タイヤ交換・オイル交換などの 車検業務 以外にも幅広い整備業務を担当。 ■鈑金・塗装/鈑金のモドーリーにて、鈑金業務・塗装業務などを 通して自動車 のキズ・ヘコミの修理。 |
初任給 | 【総合職】【整備職・鈑金職】 大学卒 200,940円 短大・専門卒 188,220円 (2022年4月より) ※業務手当10,000円含む |
諸手当 | 資格手当、交通費支給、禁煙手当など。 「あったらいいな」の手当が充実! |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6・12月) |
勤務地 | 新潟市、三条市、燕市の各店舗 ※マイカー通勤OK! ※U・Iターン大歓迎! |
勤務時間 | 8:50〜18:00(実働8時間) |
休日・休暇 | シフト制(当社カレンダーによる/年間休日113日)、夏季休暇(5日程度)、 年末年始休暇(6日程度)、GW、有給休暇(半年後10日付与) 等 ※年間休日113日には有給休暇強制取得5日間を含みます。 |
保険 | 雇用・労災・健康・厚生年金保険 |
福利厚生 | ●住宅手当制度(エリア指定有り、月3万円支給) ●東京ドーム野球観戦 ●全社員iPhone支給(内定者にも支給) ●産前・産後育児休業 ●お世話係制度 ●短時間勤務制度(育児休暇後) ●制服貸与 ●交通費支給 ●役職手当 ●永年勤続手当 ●社長との飲み歩き会 ●新入社員懇親会 ●従業員アンケートの実施(年1回) ●社員旅行 ●マイカー車検整備補助制度 ●自家用車購入補助制度 ●各種褒賞・表彰制度の充実 ●各種保険完備 |
研修プログラム | 入社3ヶ月間は、当社の研修プログラムに沿っての 新入社員研修となります(通常の給与支払)。 OJT(実務)・off-JT(座学)があり、具体的には、自動車業界の知識・ 社会人マナー・コバックフロント・自動車の構造・営業・保険など さまざまな研修に参加していただきます。 この研修は、総合職・整備職の分け隔てなく全員参加で多くの知識を 身に付けていただきます。 また、研修期間が終了し配属先が決定してからも、 月に1回の新入社員フォロー研修・ブラザー制度 (一人ひとりに担当の先輩社員が付き指導)があるため、 指導と相談のしやすい環境も整っております。 【入社3ヶ月間の研修プログラム(4~6月)】 社長研修・コバックフロント研修・整備研修・鈑金研修・営業研修・ ビジネスマナー研修・保険研修・パソコン研修・経理研修・メーカー研修・ コバック本部研修・現場研修・新入社員フォロー研修 等 【入社3ヶ月後の研修プログラム(7月~)】 タイヤ研修・オイル研修・コバック本部研修・セールス研修・ 新入社員フォロー研修 等 |
選考基準 | 明るい笑顔で素直な人、すぐに行動できる人です。 学歴・学力は全く問いません! |
人事制度 | MARUYAMA GROUPでは、人事評価制度が全ての社員に分かりやすく成長を促す仕組みとなっています! リーダー、工場長、店長、事業本部長など役職ごとに評価する基準をより細かく設定したことで、その役職に要求する項目を明確に定義し細かい計算式を設定しました。 これによって社員は、「店長を目指そう」など、より明確な目標設定が可能となり、上司から理不尽な評価を受けることがありません。 またお客様満足を高め、社員の成長を促すために、お客様からのアンケートを実施しており、毎年お客様から高い評価をいただいた店舗やスタッフに対して表彰を行っています。 そういったことも個々の仕事の大きな励みに繋がっていきます。 一人一人の社員の長所を埋もらせることのないように、会社が常にバックアップしていきます。 |
提出書類 | 1.履歴書(写真貼付) 2.成績証明書 3.卒業見込証明書 4.健康診断書 ※2~4は内定後いただきます。 |
過去3年の新卒採用者数(男女別) | 2023年 男13名/女6名 2022年 男11名/女2名 2021年 男9名/女0名 |
前年度の所定外労働時間(月平均) | 17時間 |
前年度の有給休暇 平均取得日数 | 8.1日 |
前年度の育児休業取得者数・出産者数(男女別) | 育児休業取得者 男性5名/女性5名 (2021年度) |
女性の役員・管理的地位に就いている割合(企業全体) | 管理的地位 7% |
採用実績校 | 新潟大学、新潟国際情報大学、新潟医療福祉大学、敬和学園大学、長岡大学、新潟経営大学、新潟薬科大学、新潟青陵大学、 拓殖大学、明星大学、秋田大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、東洋大学、国士舘大学、 専修大学、山梨学院大学、東海大学、日本大学、関東学院大学、玉川大学 国際武道大学、金沢学院大学、金沢星稜大学、城西大学、朝日大学、和光大学、 千葉商科大学、新潟リハビリテーション大学 新潟青陵短期大学部、新潟ビジネス専門学校、 新潟情報ビジネス専門学校、新潟公務員法律専門学校 新潟国際自動車大学校、新潟工業短期大学、新潟テクノスクール、 新潟能力開発職業短期大学校、群馬自動車大学校、 トヨタ東京自動車大学校 |
選考方法 | グループワーク、適性検査(学力は問いません)、キャリア面談、社長面接 |
他にこんな企業も見てみませんか?
エントリーいただいた方へ、採用情報の詳細をご案内いたします。
会員登録がお済みでない方は、まずはにいがた就職応援団ナビより会員登録をお願いします。