新潟縣信用組合:採用データにいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

エントリー方法

ログインIDとパスワードを入力してログイン後、エントリーしてください。エントリーいただいた方へ、採用情報の詳細をご案内いたします。
会員登録がお済みでない方は、まずはにいがた就職応援団ナビより会員登録をお願いします。

採用の流れ

1)応援団ナビからエントリー
  ▼
2)合同企業説明会(ブースでお待ちしております)
  ▼
3)企業説明会(企業説明会に参加いただかなくても応募は可能です)
  ▼
4)第一次選考 … 書類選考
  ▼
5)第二次選考 … 適性検査等
  ▼
6)最終選考 … 面接
  ▼
7)内定

 ※選考内容、面接回数は、選考状況により変更する場合があります。

募集要項

募集職種正職員(金融機関業務全般を担当)

 ※当組合は、一般職・総合職の区分はありません。
主な仕事内容預金係、融資係ならびに営業係のいずれかを担当していただきます。

配属された店舗の状況にもよりますが、原則入店初年度は預金係を担当していただき、その後ローテーションにより他の係も経験してもらいます。
初任給(実績)大卒:20万5千円
短大・専門卒:17万5千円
(2024年4月予定)
諸手当家族手当、通勤手当、営業係手当、役職手当、
寓居手当、時間外勤務手当などを有資格者に支給
昇給・賞与昇給:年1回
賞与:年2回
勤務地本店/新潟市
本店および各支店/県内44店舗
勤務時間8:20 ~ 17:20(内休憩1時間含む)
休日休暇●土日(完全週休2日制)、祝日、年末年始
●入店3ヵ月経過後、年次有給休暇発給(12日)
●年1回の連続休暇制度あり(土日含み最高9日間)
福利厚生諸制度 :各種社会保険制度、職員貸付、財産形成貯蓄、
     団体生命保険、グループ保険、退職年金、個人年金、
     遺族年金、慶弔見舞、火災補償、共済会制度など
施設  :寮、借上住宅(有資格者に貸与、一部負担金あり)
健康管理:定期健康診断、生活習慣病検診、人間ドック
教育制度通信教育、集合研修制度、OJT、資格取得奨励制度 等

●●● 新入職員研修会あり! ●●●
入店後1週間は「新入職員研修会」を実施し、
金融の基礎知識をはじめ社会人としてのマナーなどを学習します。
研修会終了後も1年間は先輩職員がマンツーマンで日々の業務を指導します。
採用予定学科理系・文系問いません。
採用実績校青山学院大学,亜細亜大学,神奈川大学,関東学院大学,國學院大學,駒澤大学,城西大学,成城大学,専修大学,大東文化大学,高崎経済大学,高千穂大学,拓殖大学,玉川大学,千葉商科大学,中央大学,中央学院大学,東京経済大学,東京国際大学,獨協大学,東洋大学,新潟大学,新潟産業大学,日本大学,法政大学,明治大学,明治学院大学,立正大学,立命館大学,流通経済大学,早稲田大学
提出書類履歴書等
求める人物像●“けんしん”が求める人材は、
 「自ら考え、積極的に行動できる人」です。
 自助努力をして、自己実現を目指すことの
 できる人を求めています。

 そして、若い人には、フレッシュな感覚と柔軟な発想、
 次代を切り開く行動力を期待しています。

●新潟県へのUターン希望の方も歓迎します。
 当組合では、新潟へUターン就職した職員も
 多数在籍しています。
昨年の採用人数 25名
過去3年の新卒採用者数(男女別)2023年 男11名/女14名
2022年 男14名/女16名
2021年 男14名/女17名
前年度の有給休暇 平均取得日数8.4日
前年度の育児休業取得者数・出産者数(男女別)育児休業取得者
 男性     0名
 女性     10名

出産者数
 男性(配偶者)5名
 女性     10名
女性の役員・管理的地位に就いている割合(企業全体)役員      0%
管理的地位  6.9%
前年度の所定外労働時間(月平均)3.3時間
受動喫煙対策屋内全面禁煙

連絡先

新潟縣信用組合 人事部
〒951-8114
新潟市中央区営所通一番町302番地1
TEL:(025)201-6591 FAX:(025)228-0918
E-mail:jinji@niigata-kenshin.co.jp

他にこんな企業も見てみませんか?