株式会社種村建設:採用データにいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

エントリー方法

ログインIDとパスワードを入力してログイン後、エントリーしてください。
エントリーいただいた方へ、採用情報の詳細をご案内いたします。
会員登録がお済みでない方は、まずはにいがた就職応援団ナビより会員登録をお願いします。

採用の流れ

1)応援団ナビからエントリー!

2)会社説明会
 オンラインは随時開催しております。

3)書類審査(事前に履歴書をお送りください)

4)一次選考(面接・オンライン可)

5)二次選考(面接・対面)

6)内定!

募集要項

募集職種・人数施工管理技術者(土木・舗装・建築)/各1名程度
建設ディレクター/1名
営業・積算担当(官公庁・民間)/1名
仕事内容◇施工管理技術者
各職種とも施工管理者として、協力会社管理、品質管理、測量、工程管理などを担当していただきます。
◇建設ディレクター
工事書類作成など、現場技術者のサポート業務を担当していただきます。
◇営業・積算担当
営業活動の他、積算や入札業務も併せて担当していただきます。
募集学科全学部全学科
※文系の方でも入社後に学ぶ機会を設けているのでご安心ください。
給与大卒/月給21万円
短大・専門・高専/月給19万5000円
(2023年4月支給予定額)
諸手当・家族手当
・通勤手当(会社規定による)
昇給・賞与昇給/年1回(6月)
賞与/年2回(5月、12月)
勤務地【本社】新潟県南魚沼市水尾417番地
【二日町工事センター】新潟県南魚沼市二日町565番地
勤務時間8:00~17:30(休憩90分)
休日休暇休日/土・日・祝(年間112日・会社カレンダーによる)
休暇/年次有給休暇あり(入社半年後に10日間付与)
福利厚生各種保険加入(雇用・労災・健康)、厚生年金、財形貯蓄、退職金共済、退職金制度あり、介護育児休業制度
教育研修■個々人のスキルに合った教育制度あり!
入社後に十分知識と経験を蓄積できるよう時間をかけて育成しますので、ご安心ください。
<大学で土木や建築を学んだ方>
先輩について現場に行き、OJTの形で経験を積んでいただきます。
<全く知識がない場合(文系出身者など)>
専門学校への通学をサポート。仕事の合間に学校で学び、基礎的な知識を身につけていただきます。

■資格取得もバックアップします!
国交省から受注する土木・舗装などの工事で責任者を務めるには、1級土木施工管理技士の資格が必要。皆さんに資格を取得いただけるよう、必要な訓練を実施します。

■具体的な教育ステップ
<入社時>
それぞれの知識や経験に応じ、今後必要となる勉強や資格取得のための道のりを確認
<1年目~10年目>
OJTによる技術訓練・実務経験を経て受験資格をクリア
2級/1級土木・舗装・建築施工管理技士資格を取得
<10年目>
監理技術者(責任者)として工事の施工に従事
採用実績校■大学
新潟大学、新潟工科大学、東海大学、中央学院大学、千葉工業大学、足利工業大学、日本大学、専修大学、二松学舎大学、東洋大学、関東学院大学、法政大学など

■短大
共立女子短期大学、長野県短期大学、産能短期大学、新潟青陵大学短期大学部など

■専門学校
中央工学校、新潟情報専門学校、東京デザイン専門学校、国土建設学院、日本工学院専門学校、新潟高度情報専門学校など
選考方法書類審査、面接(1次・最終)
提出書類履歴書(写真貼付)
求める人物像私たちの仕事は一つひとつの現場でどれだけ全員が力を合わせ、仕事を効率良く組み立てていけるかが重要です。
そのため、資質として重要視するのは協調性があることです。
人が一人でできることには限りがありますので、
周囲とうまく連携し、オールマイティーに仕事を進めることのできる人が必要とされます。

当社の仕事は官公庁からの公共事業が多いため、
金額も大きく、当然ながら常に高品質を求められます。
それに臆することなく、お客様からの期待をモチベーションに換えられるような実力をじっくりと育てるのが当社の方針です。
専門知識を学んだ経験がなくても構いません。
地域環境の創造にやりがいを見出し、
着実に力をつけて一人前の監理技術者を目指したい、
という人を大いに歓迎します。
過去3年の新卒採用者数(男女別)2023年入社 男性2名/女性0名
2022年入社 男性1名/女性2名
2021年入社 男性4名/女性0名
前年度の所定外労働時間(月平均)16時間
前年度の有給休暇 平均取得日数14.1日
前年度の育児休業取得者数・出産者数(男女別)育児休業取得者 男性0名/女性0名
出産者 男性0名/女性0名
女性の役員・管理的地位に就いている割合(企業全体)役員6%・管理的地位0%
受動喫煙対策事務所内禁煙。屋外に喫煙所設置。

連絡先

株式会社種村建設
〒949-7252 新潟県南魚沼市水尾417
TEL/ 025-372-5548(新潟営業所)
E-mail/saiyou@taneken.co.jp
担当/総務部 駒形

他にこんな企業も見てみませんか?