オスポック
リフレッシュエリアではお茶を飲みながら、楽しい会話が弾みます。
チームを組んで仕事を進めるので、わからないことも聞きやすいです。
真剣に画面を見ながらの打ち合わせが白熱します。
募集職種・人数 | 募集職種 ・システムエンジニア(プログラマ兼任) ・企画・提案営業 人数 8名 【内訳】 システムエンジニア(プログラマ兼任):7名 企画・提案営業:1名 |
---|---|
仕事内容 | 【システムエンジニア】 自治体や民間企業などの顧客と打ち合わせを行い、お客様が希望するシステムの設計書を作成します。お客様とコミュニケーションを図りながらプロジェクトの進捗状況を管理し、システムを稼働させます。 【プログラマ】 システムエンジニアが作成した設計書に基づき、目標通りに機能するプログラムを作成します。作成後はテストを繰り返しながら正しく機能するよう修正作業を行います。 【ネットワークエンジニア】 お客様とコミュニケーションを図り、お客様が抱えている課題や問題点に対しての解決策を企画・提案し、それを実現するような商品やサービスを受注する営業提案を行います。 |
募集学科 | 全学部全学科 |
給与 | 大学院卒/月給210,000円 大卒/月給200,000円 短大・専門・高専卒/月給185,000円 ※.奨学金返還手当 上限 15,000円 (入社後 6年間) ※.試用期間の期限 採用の日から6ヶ月間は試用期間とする。 試用期間中の労働条件 本採用と労働条件に変更なし。賞与支給あり。 月給の例) 新卒採用(大卒) 1年目 配偶者なし、子供なし、時間外15hの場合 奨学金返還手当 15,000円 235,930円(通勤手当別) |
諸手当 | 通勤手当(上限30,700円/月)、扶養手当、住宅手当、借り上げ住宅、時間外手当、奨学金返還手当(入社後6年間 上限15,000円/月)、監督職手当、裁量手当、単身赴任手当、資格取得報奨金 等 |
昇給・賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回 |
勤務地 | 本社(新潟県十日町市) 原則、本社勤務となりますが将来的に東京事務所で勤務の可能性もあります。 |
勤務時間 | 8:30~17:30 ※フレックス制度あり(入社2年目から) コアタイム :午前10時から午後3時 フレキシブルタイム:午前7時から午前10時 午後3時から午後10時 |
休日休暇 | ・休日/完全週休二日制(土・日)、祝日 ・年間休日数/121日 ・年末年始 ・年次有給休暇(半日取得可) ・特別休暇 ・慶弔休暇 ・ボランティア休暇 |
待遇 | 正社員として採用。入社後2ヶ月間の研修(社内及び社外)の後に配属。給与面については給与規程に基いて本給、各種手当、賞与が支給されます。 |
福利厚生 | 保険/健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・業務上災害ならびに通勤災害の見舞金制度 制度/財形貯蓄、社員持株会、クラブ活動助成 奨学金返還支援制度 |
教育制度 | ・新入社員研修(入社後約2カ月間) ・キャリアアップ計画に基づいた階層別研修・業務別研修 社員の人材育成に力を入れており、社員のスキルに合わせたOJT、OFF-JTを実施。 ・資格取得促進のための講習会の実施 |
採用実績校 | 【大学】 会津大、亜細亜大、大阪経済大、大谷大、神奈川大、金沢学院大、金沢工業大、北里大、工学院大、國學院大、国士舘大、城西大、清泉女学院大、専修大、崇城大学、大東文化大、東海大、東京経済大、東京工科大、東京都立大、東北大、東洋大、富山大、長岡大、長岡技術科学大、新潟大、新潟工科大、新潟国際情報大、新潟産業大、日本大、日本体育大、法政大、北陸大、明治大、立正大、早稲田大 【短大・専門学校】 東京IT会計専門学校、東京工学院専門学校、長岡工業高等専門学校、長岡コンピュータカレッジ、長岡情報ビジネス専門学校、新潟会計ビジネス専門学校、新潟高度情報処理技術学院、新潟コンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、新潟情報ビジネス専門学校、日本工学院専門学校、藤田保健衛生大学短期大 |
選考方法 | 筆記試験・適性検査・面接(一次・二次) |
提出書類 | 履歴書・成績証明書・卒業(見込)証明書 |
過去3年の新卒採用者数(男女別) | 2022年 男姓4名/女姓1名 2021年 男姓4名 2020年 男姓3名/女姓1名 |
前年度の所定外労働時間(月平均) | 12.3時間 |
教育研修 | ・新入社員研修(入社後約2カ月間) ・キャリアアップ計画に基づいた階層別研修・業務別研修 社員の人材育成に力を入れており、社員のスキルに合わせたOJT、 OFF-JTを実施。 ・資格取得促進のための講習会の実施 |
前年度の有給休暇 平均取得日数 | 13.4日 |
前年度の育児休業取得者数・出産者数(男女別) | 男性:取得2名(対象者2名) 女性:取得5名(対象者5名) |
女性の役員・管理的地位に就いている割合(企業全体) | 役員0%、管理職5.8% |
平均年齢 | 42.5歳 |
平均勤続年数 | 17.1年 |
受動喫煙対策 | 1)屋内の受動喫煙対策について 屋内分煙(喫煙室あり) 2)屋内外の喫煙場所の有無 屋内に喫煙場所 有 |
他にこんな企業も見てみませんか?
※にいがた就職応援団ナビに会員登録をお済みでない方は、まずは会員登録をお願いします。