税理士法人小川会計:採用データにいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

エントリー方法

当社に興味をお持ちいただいた方は、
ログインの上、ぜひエントリーをお願いいたします。
※当社選考へのご応募前に、当社会社説明会への参加をお願いしています。
 会社説明会ページよりご予約下さい。日程が合わない方も、「随時開催」をお気軽にリクエストしてください。
 にいがた就職応援団ナビでのエントリーのみでは、当社にご応募いただいたことにはなりませんのでご了承ください。
※会員登録がお済みでない方は、まずはにいがた就職応援団ナビより会員登録をお願いします。

採用の流れ

エントリー
 ▼
会社説明会参加
* ご提示したいずれかの日程にご参加ください。
  日程が合わない場合、「随時開催」にお気軽にお申し込みください。
 ▼
応募書類受付
 ▼
一次面接(人事面接)
 ▼
二次面接(リーダー面接)
 ▼
最終面接(役員面接、適性検査)

募集要項

仕事内容■監査担当者(税務会計スタッフ)
会計を通じて、お客様の相談役となり、業績向上のサポートをする仕事です。
基本的な業務として、まず必要なことは会社の数字を固めること
・月次監査や試算表の作成・報告
・決算業務
・法人税、所得税等の等の各種税務申告業務
・税務調査立会い支援
・決算報告会支援
・個人確定申告業務
・所得税等各種税務申告業務
・会計・給与計算ソフトの導入支援
・記帳・給与計算代行

それから、様々な経営のお話を伺い、解決策のご提案をします
・資金繰り相談
・経営計画/設備投資計画の支援
・融資相談及び資金調達支援
・再生・会社再編の相談
・事業承継のご支援
・保険や節税商品を用いた節税対策
・労務相談
・お客様社内の各種会議の運営支援
など
その他、セミナー業務もあります。

■監査補助担当者(税務会計アシスタント)
・監査担当者の各種業務の補助
 他担当者を補助する場合もあれば、自分が主担当の場合もある
・各種社内業務管理

■システム担当アシスタント
・社内システムの管理・整備等
・社内からの問合せ・パソコントラブル等への対応
・システム面からのお客様問合せ対応・訪問 等
募集職種・人数■監査担当者(税務会計スタッフ)
■監査補助担当者・総務担当者
■システム管理担当者
それぞれ若干名
求める人物像●地域でがんばる企業やお店を、大切にしていきたい方
 社員をたくさん抱える企業もあれば、家族で経営しているお店もあります。しかし共通しているのは、この新潟という地域で大手企業に負けずにがんばっているということ。そういうところを応援していきたい方を募集します。

●ひとつひとつの企業、ひとりひとりの個人に、向き合いながら誠実に仕事をしたい方
 会計事務所は、企業に一番身近な存在と言われています。企業の財務状況も全部知ることになりますし、金融機関等と比べても、お客様との関係性はより濃いものになります。

●専門知識の勉強をし、生かす
 まずは簿記の知識で結構ですが、お客様のご支援をするには、税法の知識なども必要となってきます。毎年変わる法律や、様々なケースの対応するため、入社後はずっと勉強し続ける必要があります(会社としても、勉強会を開催しています)。
 また習得した知識をお客様の経営にどう生かせるのかを考えていくことは、もっと難しいことですが、やりがいがありますよ。

●スピードと正確性
 会計書類を間違ってしまうとお客様に大きな迷惑がかかるため、正確に入力しなければなりません。慣れてきたらたくさんの件数がこなせるようにスピードアップしていきましょう。

●自分の成功よりも……
会計事務所の仕事はどちらかといえば、自分が成功して目立つよりは、人の成功を喜ぶ仕事です。

 入社して最初は、本当に細かな作業ばかりに思えるかもしれません。また身につける知識も多く、最初から全てをこなすのは難しく感じるかもしれません。ですが、まずは基礎的な簿記や税務の知識を持ち、先輩について学び、お客様と良好な関係を築くことから始めていきましょう。
勤務時間変形労働時間制1年単位 8:30~17:30(休憩60分)(実働8時間)
勤務地新潟県新潟市内
選考方法・適性検査
・面接(人事、グループリーダー、役員)
提出書類履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書

※募集要項や応募方法の詳細は、当社会社説明会にご参加いただいた方にご案内しております。
給与初任給
2023年4月予定(月給)
大学院卒:基本給 202,090円 固定残業手当 15,220円 計217,310円
大学卒:基本給 197,190円 固定残業手当 14,850円 計212,040円
短大・専門卒:基本給 182,640円 固定残業手当 13,750円 計 196,390円
高卒の方はお問合せ下さい

固定残業代は10時間分です。残業がない場合も支給し、相当時間を超過する場合は毎月精算し支給します。
昇給・賞与・昇給:年1回(人事評価により決定)
・賞与:年2回(7月・12月)
諸手当通勤手当(ガソリン代を走行距離に応じて別途支給。上限あり毎月31,600円まで)、資格手当、役職手当、固定残業手当、残業手当、個人型確定拠出年金(iDeCo)補助手当、財形手当(勤続年数に応じて)
福利厚生健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、社内研修制度、退職金制度、育児休業制度、介護休業制度、奨学金返還支援制度
休日休暇休日
・日曜
・祝祭日
・土曜(月2〜4回(季節による繁閑に応じて調整。2-3月は2回、それ以外は3~4回))
(年間休日数2023年116日)

休暇
・夏季休暇
・冬季休暇
・年次有給休暇(有給休暇取得率76.3%(2022年)※取得日数÷付与日数)
・慶弔休暇など
教育研修新入社員研修、OJT研修、若手研修、定期的な全体研修 等(職種に応じて)
自己啓発支援会社指定の資格取得についての費用補助、資格手当
メンター制度同部署内の若手先輩社員によるサポート制度あり(職種や部署にもよる)
採用実績校新潟大学、明治大学、同志社大学、埼玉大学、日本大学、千葉商科大学、専修大学、大東文化大学、国士舘大学、青山学院大学、新潟国際情報大学、新潟経営大学、長岡大学、大原簿記専門学校、東京ビジネス専門学校、新潟会計ビジネス専門学校 ほか

新潟県内のみでなく、県外からのUターン・Iターンの方も多数
過去3年の新卒採用者数(男女別)2023年:男性1名、女性0名
2022年:男性0名、女性1名
2021年:男性2名、女性1名
前年度の所定外労働時間(月平均)12.1時間(1人当たり月平均、2022年)
前年度の有給休暇 平均取得日数13.28日(2022年)
平均勤続年数10.0年(2023年5月時点)
平均年齢45.0歳(2023年5月時点)
年齢層年齢層はバランスよく幅広く、頼りになる先輩・上司がたくさんいます。入社後は年の近い先輩が「メンター」として様々な業務の相談に乗ってくれますし、近くには様々な知識を持つ先輩がいますので、わからないことがあればすぐに質問できますよ。
前年度の育児休業取得者数・出産者数(男女別)女性2名
女性が働きやすい環境当社は男女関係なく、実力を重視しています。
現在、社員の半数が女性です。結婚・子育て経験者も多く、育児休業制度を利用したり年次有給休暇を上手く活用しながら、結婚・出産後も実力を発揮しています。
受動喫煙対策館内禁煙

連絡先

税理士法人小川会計
〒950-0812 新潟市東区豊2丁目6-52
TEL:025-271-2212
人事担当:村山、小川(聡)

他にこんな企業も見てみませんか?