株式会社遠藤製作所:採用データにいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

エントリー方法

まずは「にいがた就職応援団ナビ2024」よりエントリーをお願いします!

採用の流れ

1.エントリー
  まずは「にいがた就職応援団ナビ2024」からエントリーをお願いします。
  ▼
2.会社説明会(対面/WEB)
  選考必須ステップです!
  少人数制です。どんなことでも聞いてください!
  ▼
3.エントリーシート提出
  書類選考
  ▼
4.一次選考
  筆記試験(小論文)、適性検査、面接
  ▼
5.二次選考
  面接
  ▼
6.内々定
  おめでとうございます!!

募集要項

募集職種・人数技術職 1~5名程度
総合職 若干名
募集学科2024年3月に大学院、大学を修了・卒業見込みの方
技術職:理工系学部またはそれに準ずる学部学科
総合職:学部学科不問
勤務地遠藤製作所 本社(新潟県燕市)
※基本的に転居を伴う転勤はありませんが、将来的に海外の製造拠点(タイ)へ出向となる可能性があります。
仕事内容ここでは、主な仕事の一例を紹介します。

■生産技術
効率良く、かつお客様の求める品質通りに生産するために、設計部門と製造現場を繋いで生産方法や生産工程を計画・管理する仕事です。
※国内においては医療機器事業のみ、他事業はタイの工場で生産を行なっています。

■設計
お客様のニーズを的確に捉え、3D CADを用いて製品を設計していく仕事です。
また、当社は製造に必要な金型や治具の設計も自社で手掛けています。
医療機器事業においては、お客様の設計図面を寸法通りに3次元化するモデリングという仕事を行なっています。

■総務人事
円滑な事業活動のために、行政への各種申請・手続き、施設の維持管理、採用活動、労務管理など幅広い分野から会社を支える仕事です。

■経理
入出金管理のほか、四半期毎の決算業務、監査法人対応、IRなど会社の「お金」に係る分野を担当する仕事です。

※入社後、ご自身の希望および適性等を踏まえ、様々な業務に携わっていただく場合がございます。
提出書類履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
求める人物像・ものづくりに興味がある方
・こだわりや探究心が強い方
・挑戦することが好きで、向上心がある方
・グローバルに活躍したい方

企業と様々な個性を持った方にお会いできることを楽しみにしております!
採用実績校<大学院>
新潟大学、長岡技術科学大学、東北大学、富山県立大学、東京理科大学、千葉工業大学
<大学>
新潟大学、長岡技術科学大学、新潟工科大学、長岡造形大学、室蘭工業大学、秋田大学、東北大学、山形大学、茨城大学、都留文科大学、富山大学、富山県立大学、金沢大学、福井大学、大阪大学、石巻専修大学、東北工業大学、足利工業大学、埼玉工業大学、日本工業大学、千葉工業大学、学習院大学、国士舘大学、専修大学、帝京大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、神奈川大学、神奈川工科大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、金沢工業大学、福井工業大学、鹿屋体育大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、新潟工業短期大学、国際短期大学、戸板女子短期大学、大垣女子短期大学
初任給2022年4月 初任給実績
院了/222,000円
大卒/210,000円
諸手当・通勤手当(当社規定により支給)
・住宅手当(当社規定により支給)
・家族手当(扶養家族1名につき3,000円) 等
昇給・賞与昇給:年1回(4月)

賞与:年2回(6月、12月)
勤務時間8:30〜17:40(休憩70分)
休日休暇週休二日制(原則土日祝日休み)
 会社休日カレンダーによる(年間121日)
 ※年に数回土曜出勤あり(2023年計画:3回)

・年次有給休暇
・年末年始休暇
・夏季休暇
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇(最大5日間連続取得可)
教育研修・新入社員研修(入社後約1週間)
 当社の事業やビジネスマナー、ハラスメント、安全衛生等について学びます。
 新入社員終了後は、配属部署にてOJT研修となります。

・ハラスメント研修、メンタルヘルス研修
 定期的に社員のコンプライアンス意識を向上させるための研修を行っております。

・通信教育助成制度
 JTEX、産業能率大学、日本監督士協会の通信教育から選択でき、1,000以上のコースからレベルに合わせた内容で受講ができます。

・公的資格受験援助(年1回)
 受験料会社負担。挑戦するあなたを応援します。

・階層別研修

その他、業務上必要となる資格(フォークリフト、床上クレーン等)は適宜会社負担にて取得いただいております。
福利厚生・従業員持株会制度(奨励金あり)
・財形貯蓄制度(奨励金あり)
・確定給付企業年金
・従業員無利息貸付制度
・遠方通勤者高速代支給
・人間ドック受診支援制度
・慶弔見舞金
・永年勤続表彰
・男性育児休業取得奨励制度
・自己啓発支援制度
その他、保養所・温泉優待価格、ゴルフクラブ無料レンタル、ゴルフ製品割引購入など。
受動喫煙対策屋内禁煙
屋外に喫煙専用室設置
過去3年の新卒採用者数(男女別)2022年 男性2名/女性1名
2021年 男性0名/女性0名
2020年 男性2名/女性1名
前年度の有給休暇 平均取得日数11.6日
前年度の所定外労働時間(月平均)13.6時間
前年度の育児休業取得者数・出産者数(男女別)育児休業取得者 男性2名/女性0名
出産者 男性4名/女性0名
女性の役員・管理的地位に就いている割合(企業全体)役員:0%
管理的地位:7.4%

連絡先

株式会社 遠藤製作所
〒959-1289 新潟県燕市東太田987番地
TEL/0256-63-6111
E-mail/jinji@endo-mfg.co.jp
担当/総務人事部 川井洋子、川崎進、権瓶貴大

他にこんな企業も見てみませんか?